ニライカナイへの憧れ

沖縄への思いを自分なりに綴った日記

心に刻む。

2010-10-30 | 旅の思い出

旅の2日目の朝。
南部へ。




この日の天気予報は雨でしたが、南部へ向かうと少し雲が切れてきました。




今回沖縄へ行くにあたり、同行するMさんに前もってどこか行きたい所ありますか?
と聞いた所、「ひめゆりの塔へ行きたい」とのこたえが。

平和祈念公園からひめゆりの塔へ。

Mさんは今回、6度目の沖縄。
「向き合いたい」と思ってくれた気持ちが私はとても嬉しかったです。
本当はもっと前からそうしたかったのかもな・・・。

私が最後に訪れたのが何年前だったか忘れてしまいましたが
以前と印象が違うなと思ったら修復されていたのですね。



資料館もリニューアルされていて展示が以前に比べて分かりやすく
修学旅行生達も真剣に足を止めて展示物を見ている姿が印象的でした。

なのに、どこのどなたか知りませんが、子供ならまだしも私の親ほどの年齢のツアー客達が
大きな声でペチャクチャ話しながら館内を回っていたのが残念でした。

そのグループの一人の方が、集団自決の文字を見ても「本当にねアメリカが悪いよ」と言っていました。
何か違和感・・・。ちゃんと展示物、読んでいるのかな・・・。
年配の方にはまだ天皇崇拝の教育が残っているからなのでしょうか。

悪いのはアメリカだけ?

戦争を知るにあたり、本当に教育とは恐ろしいものだと感じる事があります。
間違った事を正しいと思い込ませていた時代・・・。

旧日本軍が奪わなくてもいい命まで奪ってしまった事。
その事実を未だ受け入れようとしない人達がいる事。

思い出したくもない悲惨な過去を苦しみながらひとつひとつ紐解いて語り継ぐ沖縄戦体験者の方々。
思い出すのが辛くて語る事が出来ず、黙って過去を封印せずにはいられずに
亡くなられていった沢山の方々。




インターネットの普及と供に、沖縄戦を経験された方の証言など
今まで知らなかった事が知ろうと思えば知る事の出来る時代に少しはなったと思います。
私も沖縄へ数十回と来ているのに最近になって知った事、沢山あります。

知れば知るほど悲惨な過去。
まだ続く現実・・・。

沖縄の友人が
「分かってもらおうとは思わないけど、せめて知って欲しい。」
と私に話して下さった事。
印象的な言葉でした。

沖縄の綺麗な海や美味しい食べ物は知っていても
過去の事実をちゃんと知っている内地の人間が何割居るのだろうか?と常に疑問に思うところです。
まだまだ私も知らない事沢山あります。
でも、その場に足を運び、話を聞き、感じる事の大切さを常に持ち続けたいと思っています。


この日、夕方は読谷のチビチリガマへも向かいました。
排水溝から水が噴水のように溢れるほどもの凄い大雨でした。
道にも迷ってしまった為Gala青い海で暫く雨宿り。
インフォメーションカウンターで場所を確認。

チビチリガマへ到着するも雨は弱まる気配なし。
私達が来るのを拒んでいるような気さえしました。

車の中で待つ事数分。
少し雨が弱まったのを見計らってガマへ向かう階段を下りました。

川の濁流が全ての音を消しさるほどの轟音を立てていました。
あの場所は今、思い出しても涙があふれます。
私達がもしかしたら踏み入れてはいけない場所だという事も分かっています。
でも、ここであった事実を知った以上手を合わせないわけにはいかないと思いました。
手を合わせた時、何て言葉を胸にしたら正しいのか分かりませんでした。
ただただ、本当にごめんなさいという気持ちでした。

チビチリガマ入口には「世代を結ぶ平和の像」があります。
この像は過去に破壊された悲しい事件があります。
像を制作したのは彫刻家の金城實さんと地元の協力者の方々。
金城實さんはお父様が靖国神社に合祀されている方の一人で
無断で「英霊」として祭られている事に対して提訴するもこの度、棄却されてしまいました。

理不尽な事が多すぎて、知れば知るほど胸が痛く、辛い事ばかりです。
でも、私達が知らないだけでそんなことが常日頃沖縄ではおこっているのも事実。

今の若い子達は、私達の世代も含めて戦争を経験していませんが
天皇崇拝や軍事教育を幸いにも受けていません。
沖縄戦の事実をきちんと受け止めて、今置かれている沖縄の現実を把握し
近い将来、過半数以上の「ないちゃー」が沖縄の過去と現実を身近に感じ未来を変えて行けるよう
私なりに伝える努力を微力ながらして行かなければいけないと思っています。

変わらないじゃ変わらない。
変えて行かなきゃ変わらない。


千羽鶴をガジュマルの木に結び、階段を上ると
あんなに激しく降っていた雨がいつの間にか止んでいました。




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
記憶の風化 (しまないちゃーのken)
2010-10-31 10:56:07
kukuruさん、おはようございます。
「あの記憶を風化」させてはいけない。うちなーんちゅは、あまり語りたがらないけれど、というより、負の記憶は語れないと思うけど、あの島で起きたことは、次を生きる世代が語りついていかないといけません。那覇に住んでいた時に、懇意にさせていただいた明るい近所のおばぁも、戦中戦後、たいへん苦労したようで、私には、その当時の話をよくしてくれました。さいごには、決まって「命どぅ宝」と言ってました。
うちなーのことをよく分かってらっしゃるkukuruさんだから、すでに聞かれたかと思いますが、古謝美佐子さん(みーこねーねー)の「黒い雨」(ライブバージョンがいいですね)という唄。まさにうちなーんちゅの心情を表しています。
沖縄は まだ 終わっていない そう思います。ポチッ!
返信する
しまないちゃーのkenさん (kukuru)
2010-10-31 12:54:13
こんにちは。
封印してきた気持ちを掘り起こして語る事は
私には想像もできない位過酷な作業だと思います。
でも話さないと過去の事実が消えてしまうから
辛いけど語って下さる方々のお気持ちを
私達は決して無駄にしてはいけないと思います。

観光客にとっては美しい海に見えても
その浜に行くと悲しく辛い過去が思い出されて
行けなくなってしまった沖縄の方がいらっしゃる事など
目に見えない部分を感じ取る必要があるのでは?と。

世代が変わって差別や偏見がなくなり
沖縄の美しい自然や文化を守ろうと積極的に
取り組む中央の人間が増えれば少しは変わると
思いますが。
今はまだその時ではないのか・・・と。
でもそれを考えると、いつまで沖縄が我慢すればいいのか?
国に対して強い憤りを感じます。



返信する
大丈夫。v(^_^) (ぴゅ~)
2010-10-31 13:40:08
kukuruさん、こんにちは~。ヾ(^_^)
沖縄では、死者達は、後生(あの世)から、今生きている我々を見守りこそすれ、祟りを成したりすることは決して無いと言うのが、死生観です。沖縄以外では、「恨みを持って死んだ人間は成仏せず、その恨みの対象者所か、近づく人間全てに災いをまき散らす。」と言う考えとは、対極にあります。ですので、チビチリガマでの大雨は、「中途半端な雨だと、ここに来る途中で転んで怪我でもしては一大事。」との、後生の皆さんの心遣いだと思いますよ。「私達を酷い目に合わせた日本人の子孫は来るな!」と拒んだ訳では決して無いので、どうかご安心を。雨が一種弱まったのは、「はっさ。あの姉ぇ姉ぇは随分とここに来たいみたいだし、慎重に歩いてくれそうだから、まぁ、いいかね~。」と思ってくださった、そう考えましょう。
北海道,本州,四国,九州に住む日本人と、白人以外の人間は人間として扱わないと言う教育を徹底的に受けて来た人達には、理解しろと言っても無理だと思いますし、自ら進んで現実を見ることしないと思います。とは言え、事実は事実。必ず白日の下に晒されるのは、歴史が証明しています。発信して行きましょう。
返信する
ぴゅ~さん (kukuru)
2010-10-31 16:39:54
こんにちは。
そうですね、拒まれたと勝手に思い込んではいけませんね。。。
ぴゅ~さんのおっしゃる通り中途半端な雨だったら滑って怪我をしかねませんでした・・・。
ぴゅ~さんの言葉、皆さんのお気持ちを代弁して下さったとするならば
こんなに有難いお心遣いはないですね。
涙が出ます。。。

戦争の事実について私の時代で義務教育範囲内では
一切触れられませんでした。
教科書には少し書かれていても授業では飛ばされました。
私の年代より上の人は余計にそうだったと思います。
都合の悪い事は教えない。
大和人らしいですよね。

戦争に関しての教育も地域差、年代差があるのを
最近になって知りました。
だから余計に沖縄の方と沖縄県外の人との間に
ギャップが生じてしまうのだと思いました。

自ら進んで現実を見ようとしないのは
本当に残念な事ですが、何かをきっかけに
少しでも知る事が出来る人が増えたらいいと
切に願うばかりです。

私も小さな世界ですが友達からその友達へ
またその友達から友達へと伝えて行きたいと思います。

返信する
着実に語りつがれております (にらい)
2010-10-31 23:23:46
>戦争の事実について私の時代で義務教育範囲内では
一切触れられませんでした。
教科書には少し書かれていても授業では飛ばされました。


こんばんは、

那覇が晴れていて蒸し暑かったら、読谷は80%雨が降っています(私の経験上)

読谷はとにかく雨・・。雨が多いですぞ~。
トリイステーションが天候を管理しているのかな?と思ったりします。アメリカのグリーンベレーがいるところ。

読谷山(ゆんたんざ)嘉手納から見たら、山の上に読谷があります。

チビチリガマの犠牲者の方々、kukuruさんのこと「来てくれてありがとう」と思っているはずよ。





返信する
にらいさん (kukuru)
2010-11-01 12:59:56
こんにちは(^-^)
今回チビチリガマへ向かうきっかけを与えて下さった事にとても感謝しています。

やはり正直、ないちゃーとして後ろめたい気持ちがどこかあったのだと思います。
その気持ちからか、拒まれているのかもと勝手に思ってしまった事
とても反省しています。
雨がかえって色々な事を感じさせてくれました。

お礼を言うのは私の方です。



返信する
ありがとう☆ (scorp)
2010-11-01 18:41:20
kukuruさん

一緒に来ていた先輩も
「向き合いたい」と言って下さった
ことが私にとっても嬉しい限りです。

私も、できること。
本土の方にも少しでも知ってほしいので
私は前向きに頑張りますよ~

いつも会うときに濃い話して
ごめんね~
返信する
scorpさん (kukuru)
2010-11-02 18:01:02
Mさんは今回初めてひめゆりの塔を訪ねたので
資料館では私よりも真剣に見て回っていました。
Mさんもきっと沖縄の事を知らない人に
語り継いで行ってくれると思っています。

私の方こそ熱くなってすみません(^-^;)
また色々お話し聞かせて下さいね♪
返信する

コメントを投稿