ニライカナイへの憧れ

沖縄への思いを自分なりに綴った日記

うちなーむん 琉球ガラス編

2008-09-30 | その他
こつこつ集めてます




小皿。
お刺身を食べる時、お醤油や薬味を入れるのに使います。







箸置き。
おはじきみたい。






青系のグラス。






赤系のグラス。







ゴーヤ皿。
チーズの盛り合わせなんかに使うと素敵になります。







ネックレス。
可愛いオレンジ色に惹かれました。







みつをとのコラボ。


他には、家の表札や壁掛け時計なんかがあります。
沖縄の太陽に負けない、鮮やかな色合いが好き

沖縄に行った際、「鍵石」さんには必ず足を運んで
ひとつふたつガラスを頂いて帰ります。












クイーンざまみ

2008-09-27 | その他
10月下旬に沖縄へ一人で行く予定でした。

が、気がつけば2人増えていました。
なんとな~く誘ったら行くというので。
後から合流が決まったから飛行機もホテルもバラバラ。

今回の旅程は3日間ですが、1日は慶良間諸島の
阿嘉島へ行こうと思っています。

船の時間を調べるため座間味村HPを見たら
利用する日の一か月前AM10時から船の予約をしているとのこと。

ついうっかり忘れてて、電話を1日遅れの今朝してみました。
以前は予約なんて気にしなかったけど
予約状況を見ると満席の日もあったので、少し焦りました。

10時丁度に掛けてみたら、「大変混雑しております。暫くお待ちください。」
のアナウンスが。そんなに利用者が多いのか・・・

2~3分したら繋がりました。

3人分、無事予約ができたようです。

「予約番号がありますので・・・」と言うので、慌ててメモ帳を出したら
「行きが8番、帰りが7番。」だそうで。

最近の予約番号はやたらケタ数が多いので
このシンプルな予約番号が何だかとても新鮮な感じがしました
8番とかじゃ、そんなに焦らなくてもよかったかも。

「クイーンざまみ」久しぶりの乗船。たのしみ



比嘉栄昇

2008-09-22 | 音楽
最も愛すべきうちなんちゅ。比嘉栄昇さん。
そう、BEGINのボーカルです。

私は比嘉さんと直接お会いしたチャンスがありました。
昨年のNHKの番組「スタジオパークからこんにちわ」で観覧の
抽選に当選し、間近でBEGINを拝見させて頂きました。

ずうずうしいかと思いましたが、スタジオに入られる際
入口に最も近い位置に居た私はメンバーの皆さんに握手を求めました。
優さん、等さん、そして憧れの栄昇さん・・・。
栄昇さんは「あっ」と照れ笑いをして私に握手をして下さいました。
今までした人生の握手の中で、最も優しくそして温かい握手でした。

握手ひとつでその人の人間性が分かるって事を始めて体験しました。
言葉では言い表せない程の温かさが、栄昇さんの手から伝わってきたのを
感じました。そんな人だから、あんな歌ができるのでしょうね。

私にもし男の子ができたら、「栄昇」と名付ける事を決めています。(マジです)

昨年、「らいぶいず往来」というコンサートツアーがありましたが、そのラストを飾る場所が新宿コマ劇場でした。
勿論、私は足を運びました。私の故郷新宿でのライブです。
そのDVDになんと私、映ってしましました!

今年も年末にコマ劇場でライブがあります。コマ劇場は今年で劇場としての
幕を閉じようとしています。またひとつ、故郷の景色が消えようとしています。

今まで、新宿に住んでいてもコマ劇場に入った事が無かったのですが、BEGINの
お陰であの場所にコマ劇場があった事実を受け止める事ができました。
本当にありがとうございますと、伝えたいです。

本日の収穫

2008-09-20 | うちなー野菜
今日は二つゲット!
もうお彼岸だというのに、我が家のゴーヤはまだまだ元気。





島とうがらしは、飲みかけの八重泉に一時避難。



もっと採れたら継ぎ足す予定。

やっと20粒!!

まだ味見はしていませんが、もうすっかり
香りはコーレーグースーです。

一人居酒屋

2008-09-19 | 居酒屋


今日は待ち合わせの為、30分程一人居酒屋していました。居酒屋っていう雰囲気ではなく、ショットバーみたいなおしゃれな店ですけど、いつかこの店で一人デビューをしてみたいと思い、その夢?が今日叶いました。泡盛は一種類「琉球クラシック」だけでしたがグラスがとても素敵な琉球グラスだったので携帯で撮りました。
ちょっとピンぼけ。



そしてこちらは今年の6月に那覇で初めて一人居酒屋デビューした時の写真。一人なのに写メするのは自分でも怪しいと思い、さっさと撮ったからよりピンぼけ。
沖縄は仲間と行くのも楽しいけど、一人で行くのも大好きで。自由に好きな所に好きな時間に行けるから比較的一人旅率の方が多くなってしまいます。ただ・・・食事が寂しいというか、躊躇してしまう感じがまだあります。男性は一人でもカッコいいけど、女性の一人居酒屋はちょっと。ソバ屋や定食屋ならまだいいけど、大好きな島らっきょとか海ぶどうとかはやはり居酒屋メニューだし、クースと一緒に頂きたいわけで。今までは定食屋でお土産にしてもらって侘しくホテルの部屋で飲んでいたのですが、この時は一時間ウロウロ歩いてカウンターのある店にやっとたどり着きました。
空腹だったせいもあり、一杯目のオリオンでかなりいい気持ちになり、別に一人だっていいじゃん!と開き直り、人目を気にしなければ全然いけると強がってはみたものの、混みだしてきたからすぐに出てきてしまいました・・・。
10月の旅も、このままだと友人の都合がつかず一人旅になりそうなので、どなたか那覇で女性一人でも入りやすいお店があったら紹介してください!!旅人でも気軽に入れるお店がいいです☆

ザ・琉球王朝

2008-09-17 | 泡盛
なんて素敵な泡盛なのでしょう・・・。味と外観で選ぶなら「海の道」と、このやちむんの丸壺に入った「琉球王朝」ですね。外で飲んだら、1合で2000位とられるだろうなあ。
ここ数日、足首を捻挫した為に一応自粛してお酒を控えていたのですが、3日も我慢できず。<SASUKE>観賞にはやっぱりクースでしょ☆長野誠さんに期待です!彼は宮崎県出身ですけどね。

うちなんちゅは泡盛(島酒)の事を「シマー」って言いますよね。私、なんともあの「シマー」のイントネーションにとろけてしまうのです。文字では伝えきれないあの「シマー」・・・。ああ、何度練習しても私には表現できないなぁ。あと好きなイントネーションは「~しようねぇ」とか「~しましょうねぇ」。こっちのコンビニでお弁当を買ったら、「お弁当温めますか?」に対し、沖縄は「お弁当温めましょうねぇ」。ああ素敵☆おにぎり買っても「温めましょうねぇ」。なんとな~く優しい感じがします。うちなー友達と電話で話していると、暫く訛りがうつるのですが、私がうちなーぐちを使うとなんか東北弁になってしまいます。
ヒアリングは出来ても、スピーキングはやっぱり難しい・・・。

島めぐり

2008-09-16 | 旅の思い出
今までにお邪魔させて頂いた島はいくつになるでしょうか。西表島、由布島、新城島、黒島、竹富島、石垣島、久米島、渡嘉敷島、座間味島。橋で繋がった島や小さい無人島も合わせると20位になるでしょうか。それぞれの印象は違いますが、私が一番好きな島は、やっぱり宮古島です。何が好きって、海が素晴らしく綺麗。
昨年7年振りに宮古へ行った時も、海水の透明度は相変わらず抜群。「雪塩」工場の見学に行った際、宮古はサンゴ礁が隆起してできた島で、島全体がろ過装置になっていると聞き、なるほど・・・と思いました。

あとは考えられない位サービス精神が旺盛!初めて宮古へ行った時も、役場の近くの飲み屋へ入ったら、既に役所の方々がオトーリを始めてて、入るやいなやすぐに合流させられました。「今育てているかぼちゃ名前は何でしょう!?」と勝手にクイズが始まり、正解したら¥1.000くれました。ははは。内地の人間の評判が悪くなっているから、もうそんな感じではないんだろうな・・・と思いながら行った去年もありえないサービスが!!

前浜のマリンサービスでドラゴンボート(バナナボート)をやったら、その仲間みたいなにぃにぃ(実際はおっさん)が、「そこでサザエ採ったから食べるか?」って。すごいオプションが!!ショップに戻ると待ち構えてたにぃにぃが、大量の茹でサザエを出してきてくれて。「わー」っと喜び頂いてたら、「ほれ」と今度はサザエのバターソテーが。暫く姿が見えないと思っていたら、今度は泡盛のさんぴん茶割を作って持って来た!!あーなんて事だ!その後、私達は「郷屋」を予約していたし車だった為、そのせっかくのこれから始まるであろうオトーリを断らなければならず・・・。なんて残念な。でも、「郷屋」でクイチャーしたのも楽しかったし、素敵なお店だったしなあ。本当に宮古島はいいなあ。

しかし、宮古島にも開発の手が伸びているのを感じました。止めたい。開発・・・
写真は昨年10月の新城海岸にて。

沖縄検定

2008-09-12 | その他
「うるま」届きました。今月号は「うるま式沖縄検定」。10月に第一回沖縄大好き検定がありますね。どうかと思いましたが、勉強にもなるし受験することにしました(恥)
公式ガイドブックなるものも出版されているのですが、意外と難しい・・・。今回のうるまも、レベル4になると結構わけわからん感じでした。まだまだ知らない事が沢山あります。
沖縄大好き検定には\5000掛かりました。何に掛かるか分かりませんが、そのうちの一部でも、沖縄の自然保護とかに使ってくれるとと嬉しいのですが。自己満検定って感じなんですかね。どれだけの人が受験するのか、そっちの方が興味あります。

Uruma10月号

2008-09-05 | その他
定期購読している「うるま」がまだ届きません(><)
毎月のお楽しみなのに・・・。明日には届くであろうか。以前、割と都会に住んでいた時は、ちゃんと発売日の3日にとどいていたのに、田舎に住み始めたら2.3日は平気で遅れるようになりました。ここにも「うちなーたいむ」の文化が根付き始めたか。ま、気長にまちますかね。

「うるま」で紹介されるカフェは、必ず行きます。南部にある「八風畑」さんも、うるまを見て行きました。海からの風がとても気持ちの良い、のんびりとしたカフェでした。写真はその時頂いたランチに付いていた「黒糖プリン」と「月桃ティー」有名な<カフェくるくま>の近くですが、ロケーションも食事も最高でした!
また訪れたいカフェの一つです。

かりゆし58

2008-09-04 | 音楽
BEGINの「うたの日カーニバル2008」を6月に見に行ったのですが、その時<かりゆし58>の生演奏を聴き、感動で涙が出ました。
存在は知ってはいたものの、ちゃんと実際に目に(耳に)する事は初めてで、最初は後ろの方のファミリー席で座って見ていたのですが、かりゆし58の熱気に吸い込まれるようにスタンディングエリアへと移動しました。

母への思いを唄った「アンマー」を聴いて、自然に涙が出ました。MCもすごく温かい言葉で、今もなお彼等の魅力にどっぷりはまり中。これからも活躍を期待します。