goo blog サービス終了のお知らせ 

デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー、海外旅行記、吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

閑話休題 ( 受検そして受験の季節 )

2015-02-12 02:24:17 | 閑話休題

 
 半年毎の検査が迫るとあちこち体調が崩れます。結果は悪くても案外!さばさばするものですが、検査前と検査後の診察までは絶不調。とは言うもののスロージョギング&ウォーキングは欠かしません。
 見上げるとジェット機。この時間この空『イスタンブールから関空に向かうトルコ航空?』かも…。小さな子が「おっちゃん、なにとってんや?」。「さぁなんやろな」。小さな子「かくさんと、言ぃな」。


 受験の季節ですね
 十五の春、十八の春、泣かされたましたワ、我ら団塊世代は・・・。あれ以来、満開の桜が嫌いです。今はメールで合格発表(なぜか「合否」発表とは言わない)、当時は「ゴウカクオメデトウ」は兎も角、「サクラチル」の電報なんて、検診結果を待つ方がまだマシ!

 大学受験ではありませんからお気楽に解いてください
  1. 語学のセンスを問う問題です。 
  (1) 便秘のときにドイツ人がよく言うセリフは?
  (2) 「水道」「ネズミとり器」を和製英語では?(ご存知の方はかなりのおトシ?)
  (3)  仏語の「Comment allez vous?(コマンタレブ)」「Qu'est-ce que c'est(ケスクセ)
    これを「吉本新喜劇」風に翻訳すれば?
  2. 国語に関わる暗号問題です。次の和歌から連想される野菜は?

    「草々の名は知らぬし花の名は知らぬらし花の咲く々々」
      ア) トマト  イ) キュウリ  ウ) ナス  エ) ピーマン  オ) レタス

 受験料もたくさん受ければ結構な額!
 受験に縁が切れて20年余(勿論!子の受験から)。受験について徒然に調べると、受験料(正しくは「入学検定料」)は、センター試験が結構!高くて18,000円、国立大の2次試験は17,000円。私学を受験する場合は概ね3~6万円。何校も受ければかなり!

 入学金と授業料
 で、めでたく合格、入学すれば、国立大の入学金は282,000円、授業料は535,800円、初年度納付金は〆て818,800円。某私大文系の場合、入学金20万円、授業料80万円、諸経費を加え初年度〆て130万円、理工系はプラス30万円。昔より公私間較差は縮小。

 医学部の場合
 私大医学部の場合、私の地元医大は入学金100万円、授業料188万円、諸経費を加え初年度〆て354万円(それ以上の寄付も?)。医師国家試験まで6年、最低でも1600万円。普通のサラリーマンの家には高嶺の花、とても行かせられません。

 冒頭の問題のとりあえず標準的な?答
1.(1) 「イッヒ フンバルト デル ウンチ」
  (2)  水道 「ヒネルト ジャー」  ネズミとり器 「バタン!チュートル」
  (3) 「こんばん 屁こくと ぶっ~」 「ケツくせぇ~」
2.「トマト」が正解です。回文すなわち上から読んでも下から読んでも同じ。
  回文には『わたし負けましたわ(これも回文!)』と思うほど傑作が多いです。
  『内科では薬のリスクはでかいな』『確かに貸した』『カツラが落下』etc.

      【庭の花たち】
     

       「翼を下さい」… 英語ヴァージョンは スーザン・ボイルさん。
  

  にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

 【過去ログ目次一覧】
 閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
 吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
 吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
 吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
 かんわきゅうだい  http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
 腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
 旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
 ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (婆ちゃんねる)
2015-02-12 10:25:23
朝っぱらからクイズとは某医さんも罪な方。
あちゃー、ノックして入ったはいいけれど、そーっと出ていこうかと思いました。
私って真面目なので?真剣に考えてしまいました。
答えが書いてあってホッとしました。
そこまでに髪の毛が数本抜けたかも。
ま、某医さんのことだから、こんな解答とは思っていましたけどね。
お庭の花と音楽に癒されたところで失礼いたします。


返信する
翼を広げて (デ某)
2015-02-12 14:55:07
ばぁばちゃんねるさん
コメントありがとうございました

> 朝っぱらからクイズとは某医さんも罪な方。
> あちゃー、ノックして入ったはいいけれど、そーっと出ていこうかと思いました。
こんなのは如何ですか?⇒「よく切れるハサミです」を笑える和製韓国語に!
答・・・ヨウチョンギレルハサミダ(北朝鮮女性アナウンサーの口調で!)

> 私って真面目なので?真剣に考えてしまいました。
> 答が書いてあってホッとしました。某医さんのことだからこんな答とは思っていましたけど
こういう問題で大学入試とか企業の採用試験もやればいいと思いますけどねぇ
なお、私が受けた某社採用試験ではこんな問題もありました
 ⇒「3cmにちびた鉛筆の使い途を書けるだけ書け」(制限時間20分)
私はせいぜい10くらいでしたが、私の倍も書いている者がいましたねぇ。

> お庭の花と音楽に癒されたところで失礼いたします。
「Wings To Fly」、いいでしょ!
ばぁばちゃんねるさんも いつも 翼の広いこと! 高く飛んでいらっしゃること!

返信する
ふ~ん (北親爺)
2015-02-13 11:21:18
 全部ふ~んと見るだけです。
言葉のセンス私にはありません。全部解らなかったのです。
でも「犬の気絶」ワンパターンぐらいは解ります。
 過日のホロコースト録画を見ました。内容は当然理解できるのですが、人間は狂うものだと言う事を再確認しました。
でも4話目のアンネの住みかは面白くありませんでした。
制作者の意図が解らなくただインタビューを流しているだけに思いました。インタビューそのものが意図だというのなら制作者の主観がなさ過ぎ。

いずれにしても心苦しい番組でした。
返信する
様々な視点 様々な表現 様々な感想 (デ某)
2015-02-13 13:01:27
北親爺さん
率直なコメントをくださりありがとうございました

> 全部ふ~んと見るだけです。
> 言葉のセンス私にはありません。全部解らなかったのです。
血液検査の結果と同じで、正解!というものはありません
それぞれ思いつくままに!と思いましたが・・・。

> でも「犬の気絶」ワンパターンぐらいは解ります。
面白い! つぎ、使わせていただきます(笑)

> 過日のホロコースト録画を見ました。
> 人間は狂うものだと言う事を再確認しました。
自らの食糧を同房の人にあたえ餓死をしたポーランド人の神父さん・・・。
狂う人、狂わされる人、狂わす人、狂えない人、総て人間の業でしょうか・・・。

> 4話目のアンネの住みかは面白くありませんでした。
> ただインタビューを流しているだけに思いました。
> インタビューそのものが意図だというのなら制作者の主観がなさ過ぎ。
インタビューそのものが制作者の意図で間違いありますまい
様々な視点、様々な表現、様々な感想・・・があると思います。
極寒の中の撮影、お疲れさまでした
たくさんの収穫があったことと存じ、ますますのご活躍をお祈りします
返信する
思い出しました! (花世)
2015-02-13 14:56:25
3人の子供の中で長女のみが私立大学に行きましたよ~
学歴のない親からしたら子供を大学に進ませることが
ステータスの一つだと思ってました。
すぐ後悔しましたけどねぇ。。。
4年間必死で学費ほかもろもろ送り続けました。
どうにか4年で卒業にこぎつけた時はもろ手をあげてバンザイしましたね。
結局親の見栄だけで行ったらしい大学で何を学んだのか
今はパートでレストラン勤めです。
でも楽しそうに働いてるところを見聞きしますとそれも人生かな~
親としてはね~(^_^;)

私もまったくわかりませんでした。
返信する
人生の途上にて・・・ (デ某)
2015-02-13 18:46:23
花世さん
コメントありがとうございました

> 3人の子供の中で長女のみが私立大学に行きましたよ~
> ステータスの一つだと思ってました。すぐ後悔しましたけどねぇ。
> 大学で何を学んだのか 今はパートでレストラン勤めです。
私の両親は共働きでしたが、
父の給料は袋ごと祖父母にわたり生計費(父の未婚の妹を含む)に充てられていました。
事実上1馬力の所帯から姉も私も進学させて貰いましたが、
私が両親に心から感謝していることは、
現在に至る生涯を通じて最も自由な、そして人生を考える時間を頂いたことでした。
大学の4年間が卒業後の人生にどう生き役立つかはそれぞれでしょうが、
お嬢さんもきっと心からご両親に感謝されていることと思います。

> 楽しそうに働いてるところを見聞きしますとそれも人生かな~ 親としてはね~(^_^;)
まだまだ人生の途上・・・だと思います
一生を終えるまで、一つ一つの是否功罪はわかりませんけど
子が歓び、子が楽しく過ごしていることが・・・親にとって何より!一番!にはちがいありません。

> 私もまったくわかりませんでした。
たいへん失礼いたしました
愉しんでいただくつもりだったのですが・・・
またのお訪ねをお待ちいたしております
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。