goo blog サービス終了のお知らせ 

デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー、海外旅行記、吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

腎がんのメモリー 21 (キャンサーフォーラム2015)

2015-11-15 21:47:38 | 腎ガンのメモリー


       秋の日の ヴィオロンの ためいきの ひたぶるに 身にしみて うら悲し
       鐘のおとに 胸ふたぎ 色かへて 涙ぐむ 過ぎし日の おもひでや
       げにわれは うらぶれて ここかしこ さだめなく とび散らふ 落葉かな 
                          ・・・ ヴェルレーヌ「秋の詩」より


       

 「知る」「学ぶ」「集う」「わかる」キャンサーフォーラム2015
 14日、「キャンサーフォーラム2015」へ。こうしたフォーラムは私の地元医大の「がん医療の最前線」についで2回目です。講演・映画のほか会場(MBS・・・在阪放送局)ロビーには患者会はじめ様々なサポート団体がブースを出され、がんに関わる正しい理解を深め、人の繋がり・出会いの場にもなっていました。 MBS, good job!
   腎がんのメモリー7http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/36f9d25d07974c135a0738cbac299ed2

 勝俣範之「”抗がん剤は効かない”の罪」 VS 近藤誠「抗がん剤は効かない」 
 様々な講演・映画のうち私が参加したのは「誤解だらけの抗がん剤治療」。講師の勝俣範之氏(日本医大病院腫瘍内科)は「がんの総合内科」をめざして診療・研究・講演・著作に幅広くご活躍中です。「抗がん剤は効かない」などベストセラー作家?の近藤誠氏(元慶大医学部放射線科)の対極にいる方です。
   ※ 腎がんのメモリー5 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/4c30adf899185b5096020e8d0da5cda7

     勝俣範之氏の著書(左2冊) VS 近藤誠氏の著書(右2冊)
    
  
 抗がん剤治療・・・脱毛以外には大した副作用はない方も!
 講演の冒頭、子宮体がんで6回目の抗がん剤治療を受けている患者さんがビデオで語りました。がん治療は不要と言われ放置した結果、がんが大きくなり勝俣氏の治療を受けた方です。「髪がごっそり脱けた時は正直!先生を恨みました」「でも脱毛以外には大した副作用はなく、良くなりつつあります」と順調な経過をたどっていらっしゃいます。

 抗がん剤に対する三つの誤解
 勝俣氏は説きます。『抗がん剤には ”三つの誤解 ”があります。すなわち ①効かない ②身体がボロボロになる ③仕事が出来なくなる、といった誤解です』
 『①効かない・・・効かない薬もあります。しかし白血病など ”治癒 ”が可能です。固形がんでも延命・改善・緩和効果が認められ、新薬がつぎつぎ出ています』
 『②身体がボロボロ・・・脱毛は避けられません。それ以外の副作用は個人差が大きく、症状緩和に積極的に対処しているほか、副作用の少ない分子標的薬がふえています』
 『③仕事できなくなる・・・日本では抗がん剤治療は原則入院ですが、欧米では原則通院です。日本もじき原則通院に変り、仕事しながらの治療が可能になります』


  抗がん剤の種類
 『化学療法では細胞を殺す薬を処方するためがん細胞以外への作用が避けられません。分子標的薬は浸潤・増殖・転移に効率よく作用し副作用はかなり減りました。最も副作用が少ないのはホルモン療法ですが、効果は乳がんなどごく一部の固形がんに限られます。なお、最近「免疫的な処理(作用)をする分子標的薬(ニボルマブなど)が出つつあります』

 QOL(生活の質)を保って治療することが大切
 『抗がん剤は、①治癒をめざす ②治癒率UPをめざす ③がんとの共存(QOL向上)をめざすなど患者の状況により処方が異なり、とりわけ「がんとの共存」が大切です。早く治したい、治療に集中したいと強力な抗がん剤治療を希望し懸命に耐える方がいますが、QOLを無視した過剰投与も、逆にむやみに薬を減量して効果を失うのも避けたいところです』

 がん治療をコーディネイトするメディカル・オンコロジスト(腫瘍内科医)
 腫瘍内科医とは『がん治療では、肺なり腎臓なり臓器毎に専門医がいますが、手術の多くは外科医が行います。しかし患者の症状によりどんな治療がいいのか、術後のフォローは・・・など外科医には限界があります。そこで医師・薬剤師・看護師などがんのチーム医療をコーディネートするメディカル・オンコロジスト(腫瘍内科医)が生まれました』

 進行がんとのつきあい方
 『進行がんに上手につきあう心得は<焦らず慌てず諦めず>に尽きます。仕事も生き甲斐も何もかも犠牲にして治療に臨むべきではありません。副作用は我慢しないで医師に訴え、医師に言いにくければ看護師、相談員など訴えやすい人に訴えて下さい。医師と相談しつつ生活や仕事にあわせ、減薬したり休薬したり、慌てず諦めずがんばりましょう』

 治療法の選択にあたって
 『インフォームド・コンセントで、治療法について患者に選択を委ねられることが増えました。難しい選択を迫られます。わからないことは遠慮なく医師その他病院スタッフに訊いてください。そこで、とりわけ進行したがん患者さんに考えていただきたいのが「緩和ケア」です。ただ、緩和ケア=治療しないで死を待つ・・・は大きな誤解です』

 「緩和ケア」で生存期間がのびる
 『緩和ケアとは、痛みをやわらげるだけの治療、終末期医療ではありません。三大治療(手術・放射線・抗がん剤)をしながら、がんによる諸症状の緩和・改善を行います。QOLの向上とウツ症状の軽減を図ります。それが結果として ”生存期間の延長 ”につながります。ですから、そうした意味でも緩和ケアとは ”第四の治療 ”と言えるのです』

 「余命」とは何か
 『私は余命は言いません。がんは複雑で個人差が大きく余命!の的中率はせいぜい3割程度です。死刑囚だって死刑執行日にしか余命は告げられないのに、当らない余命を告げるのは如何かと思います。患者が望むこと・・・家族と普通の生活がしたい、音楽を聴いたり旅を楽しみたいなどの願いを可能な限り叶えるためのフォローも緩和ケアです』

 正しい「がん情報」の見方
 『医師には、医学論文・学会発表論文がありますが、患者には論文はわかりません。そこに<オーソリティの意見>なるものが現われ患者を惑わせます。信じすぎてはいけません。<食べ物だけで余命3月のがんが消えた>と言われればとびつきたくなります。しかし<消えた>と<治った>は大違いです。<消えた>情報は消す!のが賢明です』
 『本が売れない時代に村上春樹さんより売れている本があります。医療を否定する医師が書いた本が20~100万部も・・・。それを批判した私の本は1万部も売れません』
 『インチキ診療の多くは ① 〇〇免役クリニック、最新〇〇免役療法、奇跡の〇〇療法、〇〇%の患者に効果・・・を唱えるもの ②体験談が多いもの ③健保がきかない高額民間療法。標準診療ではない最新の治療は、患者の人体実験ゆえ治験は無料のはずです』
 

 【Q&A】
 Q1.副作用の大きさと抗がん剤の効果は?
  A⇒相関性はない。寧ろ副作用を抑えることに主眼をおきつつある。
 Q2.がんと食生活の改善効果は? 
  A⇒予防効果はある。が、一度がん化した細胞は強力で術後の食事療法効果は疑問(科学的根拠無)
 Q3.抗がん剤の治療中にナマモノを食べてもいいか?
  A⇒白血球が減り感染し易い人にナマモノは×。海外のガイドラインは白血病の治療中を除きOK。
 Q4.抗がん剤の治療は何回でも受けられるか?
  A⇒副作用は一過性ゆえ何回でも可。心臓・神経系に作用する抗がん剤は蓄積性があるものは避ける。
 Q5.免役療法の保険適用は?
  A⇒効果が実証されないと保険適用ナシ。効果なくても自由診療は可ゆえ健保使えない療法は怪しい。
 Q6.抗がん剤が効かなくなったら?  
  A⇒やればやるほどがん細胞に耐性ができ強くなる。分子標的薬は耐性が少ない新薬が続々出ている。
 Q7.緩和ケアはどの時点から始めるべきか?
  A⇒緩和ケアも治療の一つ。がん治療開始から始めれば効果大。がんとも治療とも共存して長生きを! 


      当日の講演のインターネット録画 … 最下段にその一部のYou tube.をUP
     
  
                  プチオフ会でmokaさんから頂いた幸エ門お守り

 フォーラム後、mokaさんとプチオフ会
 三人でプチオフ会の予定でしたが、二人で!になりました。mokaさんは「ベージュのカーディガン」、私は「こげ茶の片掛リュック」を目標に待合わせました。開講直前、mokaさん「デ某さん?」 私「はい!」。講演が終わった後、夕立の中、隣のビルのカフェへ行き1時間余・・・初対面の積もる話?をしました。初対面と思えないのが不思議です

 うたごえ喫茶へ・・・シマジロウTシャツをプレゼントいただきました
 そこから阪急梅田まで歩き流れ解散?神戸の後輩の眼鏡店で眼鏡を新調しました。30年来のお付合い、いつも先輩割引です(笑) その後、彼はじめ数人が毎月催すうたごえ喫茶に行きました。司会は、このブログにPC画を提供頂いているQPです。彼女の描いたシマジロウをプリントしたユニクロTシャツをペアでプレゼントして頂きました。

 病と向き合うすべてのかたがたに
 休憩をはさみ2時間、30曲余を思いっきり歌いました。その中の「夜明けの歌」に・・・いま大変な状況にある腎がんの友を思い涙がこみあげてきました。あたりまえに生きている、そんな小さな倖せをまもってほしい。腎がんの友にかぎりません。それぞれに病と向き合うすべてのかたがたに どうか健やかな夜明けが訪れますよう心より祈ります
 

   

  岸 洋子 「夜明けのうた」
     夜明けのうたよ/あたしの心の/きのうの哀しみ/ながしておくれくれ
     夜明けのうたよ/あたしの心に/若いちからを/みたしておくれ
         夜明けのうたよ/あたしの心の/あふれる想いを/わかっておくれ
         夜明けのうたよ/あたしの心に/おおきな望みを/だかせておくれ
             夜明けのうたよ/あたしの心の/ちいさな倖せ/まもっておくれ
             夜明けのうたよ/あたしの心に/思いださせる/ふるさとのそら
 

     講演:勝俣範之先生「誤解だらけの抗がん剤治療」 
 

 【補遺】… 2023.2.2 記
    このでご紹介した大阪 MBS主催の「キャンサーフォーラム」は 関西の腎がん友の一つのメモリアムでした。
    ここで私はmokaさんと出会い、makotoさん(2017.6.28ご逝去)とも その後 出会うきっかけとなりました。
    すなわち関西の腎がん友の「関西じんちゃんくらぶ」の始まりのはじまりでした。
    そして この日の講演「誤解だらけの抗がん剤治療」(You tube 参照)
    その司会をされたMBSの高井美紀アナ(55歳)が、先月25日に旅立れたことを今日のニュースで知りました。
    つい最近までご活躍でしたから にわかに信じられません。 心からご冥福をお祈り申し上げます。

 

 
    


 にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

【過去ログ目次一覧】
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
色々と・・・ (SORA)
2015-11-16 00:20:04
デ某さん、キャンサーフォーラム参加お疲れ様でした。

もしも自分の癌が転移したら・・・腎癌になってから不思議と自分は大丈夫と思ってなんとなく今まできました。

そんな天然な私でも、たまには漠然ではありますが「転移」したら?と考えることがあります。色んな選択があるので考えてしまいます。

デ某さんのキャンサーフォーラムのまとめを読ませて頂いて又、色々と考えさせられました。でも「転移したら転移した時や~と。」今晩は考えるのはやめておきます。基本難しく考えるのが苦手で良かったのかもしれないなぁ。。と思ってみたり。

オフ会ではmokaさんとお会い出来たようで良かったですね!

>「夜明けの歌」に・・・いま大変な状況にある腎がんの友を思い涙がこみあげてきました。

デ某さんの優しさが伝わってきます。「皆さんに健やかな夜明けが訪れますよう」私も今夜はお祈りして眠りにつきます。
返信する
LIVE (Rarudo)
2015-11-16 10:49:54
午後1時からのキャンサーフォーラム、私も拝見しましたよ。
なんとネットで生中継していたんです
便利な世の中になりましたね~
でもきつくて、20分ほどでパソコンの前から退席してしまいましたが

参加者の方々の後ろ姿のなかに、デ某さんやmokaさんがいらしたということなんですね。
最初からわかっていれば、振り向いてして下さいねってお願いできたのにぃ(笑)

私も転移したらその時考えようと思ってやってきました。
そういう所はのんきなSORAさんと似ているのですが(爆)
じゃあこの長年続く腰の不具合、辛い自覚症状はいったいどういうことなの?という思いはあります。

というわけで、今週MRIの検査を5年ぶりに受けることになりました。
返信する
あの青い空のように (デ某)
2015-11-16 11:07:31
早速にお訪ね&コメントくださりありがとうございます。

この間 自分のことでいっぱい!いっぱい!でした
少~しクールダウンしようとしているところです。

> 天然な私でも、たまには漠然ではありますが
> 「転移」したら?と考えることがあります。

さすが!SORAさん、「たまには」「漠然」とお考えになられる!?
漠然と天然・・・爆然!SORAさんですね(笑)
ビビリの私など 折りにふれては・・・

> 「転移したら転移した時や~」
究極のSORA節ですね
mokaさんとSORAさんの天然について分析しました(笑)
mokaさんも SORAさんほど総天然色ではありませんが かなり・・・。

きょうの大阪 どこまでも青く澄みきった空がひろがっています。
良い一日をおすごしくださいね。

 あの青い空のように
https://www.youtube.com/watch?v=y0v7lt4ecrM
返信する
Unknown (Anne)
2015-11-16 11:39:40
近藤先生の本は、癌の経験が無くても知っています!
実際、本は買わなかったけれど、ネットで大まかな内容は知ることが出来ますね。

あと、医者に自分、または家族が癌になったら同じ治療をさせるか?のアンケートなんかもネットで見たことがあります!

実際、何が正しいか分からないのが本心かも!

多分、出会った先生や病院で任せられそうな、信頼が自分に感じられたのを選ぶかなあ…

ある大学病院で教授してる先生に診て貰って、全然信頼感が湧いて来なかったこともあるから、
大事なのは自分の心に正直かどうかな気がします。

経験が無いからこんなこと言ってられるねかもですが!
返信する
天然色とモノクロ・・・ (デ某)
2015-11-16 11:41:41
Rarudoさん
もう一人 天然びと発見! コメントありがとうございます

> 午後1時からのキャンサーフォーラム、私も拝見しましたよ。
> なんとネットで生中継していたんです
私、昨夜、フォーラムについて記す際に気づきました
Rarudoさんが視ていらっしゃると知っていたらしましたのに・・・。

> きつくて、20分ほどでパソコンの前から退席・・・
> この長年続く腰の不具合、辛い自覚症状はいったい・・・
NHK「ためしてガッテン」で腰痛!を取り上げていました
腰に手をあて後に反りかえるのを数回 日に何度かするだけで良くなると・・・
私、実は一年以上前からそれをやっていて 驚くほど良くなりました。
Rarudoさんの場合 そんな簡単なことではないと思いますが・・・。

> 私も転移したらその時考えようと思ってやってきました。
> そういう所はのんきなSORAさんと似ているのですが(爆)
天然色の方はいいですねぇ、羨ましいです
私など セピア色に近いモノクロですから・・・。
「ためしてガッテン」で、天然!になる秘訣を取り上げてほしいです。
そのときはSORAさんもRarudoさんもご出演されますでしょうね(笑) 

> 今週MRIの検査を5年ぶりに受けることになりました。
良い改善策につながること 心よりお祈りいたします

紙ふうせん「冬がくるまえに」
https://www.youtube.com/watch?v=eomfOmoM9D8
返信する
経験! (デ某)
2015-11-16 12:42:52
Anneさん
早速のコメントありがとうございます

> 近藤先生の本は、癌の経験が無くても知っています!
著書が100万部以上売れている方ですから・・・
二人に一人・・・がんほどポピュラーで複雑で未解明病気はありません。
「売らんかな」の読本・雑文の類は兎も角
これほど影響力のある方が 20年余前に医学が停止しているかのように
旧説を題名をかえつぎつぎ出版される・・・
がんに縁のない方が興味本位に読まれるだけならいいのですが・・・。

> 自分または家族が癌になったら同じ治療をさせるか?
これは著者は勿論、医師に限らず誰にとっても難しい問題(選択)ですね
医学に限らず 人生観も含めて一人一人が向き合う問題だと思います。 
> 実際、何が正しいか分からないのが本心かも!
何が本当なのか 複雑で未解明なことの多い病ほど迷い悩むことでしょう
人生も命も一回きり 「試行錯誤」はあり得ないでしょうから・・・。 

> 大事なのは自分の心に正直かどうかな気がします。
質問でも不安でも素直に気兼ねなくぶつけられる病院、スタッフ・・・
そうであるには医療の現場は余りに多忙すぎるかもしれません。
病院経営者、医師はじめスタッフの
単なる意識改革、教育の課題ではなさそうです。

> 経験が無いからこんなこと言ってられるかもですが!
Anneさん どうか経験なさいませんように!(笑)
「経験」は辺見マリさんで十分!としましょう(笑)
いずれであれ思うのは 
患者に限らず 弱い立場の人々が心おきなく生きられない社会は
社会そのものが病んでいるのでしょうね。
世直しの名医は 私たち一人一人のようです。

辺見マリ「経験」
https://www.youtube.com/watch?v=S5vmwL52uoA
返信する
希望 (こん)
2015-11-16 15:46:22
可愛いTシャツの写真を楽しみにしていますね。
こう見えて、私もとてもビビリです。
実家の父が心配で…腎臓がよくないそうです。カリウムの数値がどうのこうのと昨日も弟と話しました。
兄弟がいて心強いです。

岸洋子さんといえば昔「希望」(というタイトルだったと思うのですが)という曲が好きでした(^.^)
返信する
ありがとうございました! (moka)
2015-11-16 19:53:59
デ某さん、先日はありがとうございました!
お会いする事ができ、とっても嬉しかったですしかし…
私の天然に薄々気がついておられたとは思いますが、実際に会って確信されたのでは?(笑)

私も初めてお会いしたのに、
そうは感じませんでした
→初対面なのに積もる話がありましたもんね。
次は、今回来られなかった方もご一緒できる事を願っています。

スピードの速かった あのフォーラムで
こんなに分かりやすい記事を書かれるとは…
私のメモは、
もはやメモの役割を放棄しておりました
尊敬します!
デ某さんありがとうございます。

Rarudoさん、初めまして(^^)
→横レスすみません
デ某さんと2人で後ろを向いてピースすれば
良かったですね

腎癌に限らず、全ての病と向き合って頑張っている皆さまが笑顔で過ごされますように…
返信する
おとうさまのご恢復をお祈りします (デ某)
2015-11-16 23:03:51
コンさん
コメントありがとうございました

> 可愛いTシャツの写真を楽しみにしていますね。
私にはXL、妻にはLで頂きました
二人で着て写したいところですが、
妻は「ブログ忌避」ですので・・・

> こう見えて、私もとてもビビリです。
> 実家の父が心配で…腎臓がよくないそうです。
かなり天然!にお見受けしますけど・・・(アン・シンジラブル)
腎臓・・・CRE(クレアチニン)とかeGFRとかで的確にわかりますので、
一度そうした数値をご覧になってください。
その解説と標準範囲はネットで検索できます。

> 昨日も弟と話しました。兄弟がいて心強いです。
弟さん、いつもほんと!親思いの優しい方で、良いですね
おとうさまのご恢復をお祈りします
返信する
花は咲く (デ某)
2015-11-16 23:55:39
mokaさん
コメントありがとうございました

> 先日はありがとうございました!
> お会いする事ができ、とっても嬉しかったです
こちらこそありがとうございました
mokaさんが素敵な方でドキドキしてました

> 私の天然に薄々気がついておられたとは思いますが、
> 実際に会って確信されたのでは?(笑)
薄々!ではなく重々!気がついていました
お目にかかり 女優さんとお話しているようで 天然どころでは・・・

> 私も初めてお会いしたのに、そうは感じませんでした
腎がんにならなければあり得ない出遭い・・・ほんと不思議ですね

> 次は、今回来られなかった方もご一緒できる事を願っています。
Me, too! 来年、元気にオフ会できることを願っています 

> スピードの速かった あのフォーラム
> 私のメモは、もはやメモの役割を放棄しておりました
私もメモが追いつかず・・・記憶頼りで書きました
まるで断片をつなぐジグソーパズルに取り組んでいる感じでした
mokaさんのブログをいま拝読し
「大切なことを簡潔にまとめていらっしゃる」と敬服いたしました。

> Rarudoさん・・・
彼女は、私とほぼ同時期に同じ大学にいらっしゃった方です
わかっていれば「Dear Mrs.Rarudo」のゼッケンつけましたのにねぇ

> 全ての病と向き合って頑張っている皆さまが笑顔で過ごされますように…
はい! その願いがどうか届き叶えられますように!

花は咲く
https://www.youtube.com/watch?v=qa6pU8D9dRM
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。