デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー(術後10年クリアーし"卒がん")、海外旅行記、 吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

夏場所

2017-05-23 12:38:09 | 新聞・TV・映画・舞台・書籍etc.
 kumaさん! 大相撲見てられますか?
 大相撲夏場所もいよいよ終盤戦へ。昨夏、旅立たれた腎がん友の kumaさん はラグビーと大相撲が大好きで、琴奨菊が横綱に挑戦した頃は大いに盛り上っておられました。私も大相撲ファン、中でも幕下、十両、幕内下位の野心に満ちたお相撲さんが好きです。

    

 幕下西50枚目巨東(おおあずま:上左)。マゲが結えなくならないかと心配ですが、まだ27才です。同じく心配な幕下東14枚目嵯牙司(さがつかさ:上中)。35才と思えない容貌ながら相撲界では超!ベテランです。上右は物言い!の一番を協議する検査薬、否! 検査役さん。

 幕下西56枚目(いただき:写真下左の右)。色白でイケメンの22才、有望株も今場所は苦戦。同東23枚目鳩の湖(におのうみ:下中の左)は滋賀県出身の元関取。淡々とした取り口が好きです。鳩の湖と対戦する高立(たかりゅう)も元関取ながら幕下陥落後は低迷しています。

    

 上右は幕下東25枚目貴公俊(たかよしとし)。双子の弟貴源治(たかげんじ)が先に十両に昇進し、ちょっと焦り気味です。両力士の親方の元貴乃花も将来を期待していますが、はっきり言って未熟! なおこの行司さん、かなりおデブで、力士になればよかったかも・・・。

 下左は幕下東19枚目豊ノ島。元関脇の名力士は怪我で低迷も、桟敷からは大きな拍手があります。下中は元幕内阿夢露(あむーる)。なぜか外国人力士に冷たい方がいますが、私は阿夢露はじめ外国人力士が大好き! よくぞ異国にきてマゲを結いフンドシ締めて!と。

 下右は幕下東筆頭の阿炎(あび)。先場所16枚目で7戦全勝優勝しました。もう一枚上の15枚目であれば無条件で十両昇進でした。十両から幕下陥落後は低迷したものの漸く天才!の片鱗が顕れ、来場所は十両復帰。写真のとおり四股(シコ)の高さ!は天下一品です。

    

 下左は幕下西3枚目岩崎。十両に実兄英乃海がいます。既に5連勝しており来場所は初十両、亡くなられた元千代の富士に似た容貌で活躍が期待されます。下中は前記貴公俊の双子の弟貴源治。初十両で臨んでいる夏場所ですが、現在3勝6敗、苦戦しています。
  ※ 写真下左の右端の桟敷の女性。かなりオーバーな歓び方が目立ちました。TVを意識したかも?

 下右は、十両里山(さとやま:左)と貴源治の昨日の一番。体格で圧倒、年齢も15才若い貴源治が終始圧倒し土俵際まで攻めましたが、最後は里山が仕留めました。小兵!里山の生活感?あふれる勝利への執念をまだまだ甘ちゃんの貴源治に見習ってほしい一番なり。

    

 下左は十両西3枚目旭大星。かつて相撲界には北海道出身があふれましたが、今や幕内に北海道出身はゼロ。その道産子力士旭大星に幕内昇進の期待がかかります。妻が函館出身なので、私もつい!地元気分で応援していますが、9日を終え6勝3敗と微妙・・・。

 下中は十両東3枚目臥牙丸(ががまる)。私が最も好きな外国人力士で、出身はジョージア。勝った日は母国のお母さんに電話で報告する優しい力士です。負けた時の悔しい顔、泣き顔にも惹かれます。負け姿が絵になるって、かつての巨人長嶋さんの三振並み?

    

 上右は初入幕の豊山(ゆたかやま)。先場所まで本名小柳を名乗っていました。将来を嘱望され由緒ある四股名をいただきました。しかし出る杭には寄ってたかって研究され叩かれます。現在、幕尻(16枚目)で僅か1勝、負け8つも、いつか必ず綱を締める逸材です。

 下左はわが郷土鳥取出身石浦。小兵ながら腕力は凄く肩のコブ!は初代若ノ花級。いつか横綱を倒す日が来るでしょう。なお行司木村秋治郎(写真下左)は美声で有名、十両最後の「これより中入り~」に痺れました。いつか「この一番にて本日の打ち止め~」を。

    

 そして最後は宇良。関関同立と言えば関西の私学ではそこそこですが、その関西学院大に一般入試で入りました。ピンク色のまわしがよく似合い国技館に黄色い声がとびます。左の端にある手拭もピンクのものを持参しているところは・・・宇良関なりのこだわり?



 【補遺】… 2022.10.12記

 この項を訪ねて来られる方が多いのは タイトル「夏場所」で? 5年余も前の夏場所ですが…。
 巨人、嵯牙司、高立は今年(2022年)相次いで引退。頂と鳩の湖は未だ!頑張っています。
 貴公俊、貴源治の双子はどちらも関取まで行ったのに不祥事で引退しました。
 豊ノ島、阿夢露も数年前に隠退。豊ノ島は親方「井筒」を襲名、阿夢露はジムトレーナー。
 里山も引退し年寄り「千賀ノ浦」。旭大星は現在序二段。臥牙丸は現在ユーチューバー!



  にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ 

【過去ログ目次一覧】
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
相撲ファンです (花水木)
2017-05-23 16:00:53
デ某様、ご無沙汰しております。
いつも読み逃げばかりで申し訳ありません。
お相撲の話題となれば、一言書かざるを得ない大相撲ファンです。
それにしてもよくご存じですね。
列記された中で私がわかる力士は、阿夢露、岩崎、英乃海、臥牙丸、宇良、石浦かな?
岩崎はまだ髷も結えない下っ端の時、一緒に快く写真に納まってくれました。
愛嬌のある爽やかな青年でした。それ以来応援しています。
ようやく十両でしょうか。楽しみです。
さてさて今場所の優勝は?私は日馬富士ではないかと思っているのですが、デ某様の予想は?
返信する
こんにちは。 (SORA)
2017-05-23 17:31:03
デ某さんが相撲にあんまり詳しいので驚きながら読ませて頂きました。
相撲は、義母が毎日楽しみにして見ていますが、私は義母の「わぁーぎゃー」「あ~あ~」の声を聞くのみで全く詳しくありません。

27歳巨東、まげが結えなくなるのでは・・・あら!写真を見て心配になってきました。(笑)
ジョージア出身のお相撲さんまでいらっしゃるのですねぇ~肌が美しい

義母は、相撲を見ている観客席をいつも見てはキレイに着物を着た方を見つけるのが好きで、今日はどこどこの席に綺麗な人が座っていたわ!とか何と言っております。女性目線ですね(笑)

きっと、Kumaさんもお相撲楽しんで見てらっしゃることと思います^^
返信する
Re: 花水木さん (デ某)
2017-05-23 22:05:03
花水木さん
コメントありがとうございました。コメントいただけるとは思っていませんでした

> いつも読み逃げばかりで申し訳ありません。
> お相撲の話題となれば、一言書かざるを得ない大相撲ファンです。
お相撲の話題・・・それもかなりジコチューの記事と自覚していますからホント意外でした
思いがけないコメント、懸賞金をいただいたような気分です。

> 列記された中で私がわかる力士は、阿夢露、岩崎、英乃海、臥牙丸、宇良、石浦かな?
さすが大相撲ファン、十分!十分!
とりわけ「臥牙丸」は嬉しいです。

> 岩崎はまだ髷も結えない下っ端の時、一緒に快く写真に納まってくれました。
> それ以来応援しています・・・ようやく十両でしょうか。楽しみです。
それこそ よくご存知!ではありませんか
岩崎とそんなご縁があったとは・・・きっと大成する力士、応援の仕甲斐がありますね。

> 今場所の優勝は? 私は日馬富士ではないかと思っているのですが・・・
私は白鵬に期待しています
でも それより 稀勢の里が心配ですね。
やっぱり体調、怪我の具合がねぇ・・・。
無事に千秋楽を迎えてくれれば それだけで十分!です。

きょうはありがとうございました
返信する
Re: SORAさん (デ某)
2017-05-23 22:21:41

SORAさん
自己満足ブログ記にも丁寧にコメントくださりありがとうございます

> デ某さんが相撲にあんまり詳しいので驚きながら読ませて頂きました。
今日は出かけていましたが、いつも茶の間桟敷で愉しんでいるだけです

> 義母が毎日楽しみにして見ています
> 義母の「わぁーぎゃー」「あ~あ~」の声を聞くのみで・・・
相撲は つまるところ「わぁーぎゃー」「あ~あ~」がすべて!です
周りに人が居ようが居まいが・・・

> 27歳巨東、まげが結えなくなるのでは・・・
> あら!写真を見て心配になってきました(笑)
でしょ!? 引退の理由が「マゲが結えない」って言えませんよねぇ

> ジョージア出身のお相撲さんまでいらっしゃるのですねぇ~肌が美しい
肌が美しい? これは新しい発見、感想・・・
このお相撲さんの最大の特質は 心が美しいことかな。

> 義母は・・・観客席を見てはキレイに着物を着た方を見つけるのが好き・・・女性目線ですね。
ナニを隠そう(隠さない) 私も義母さん同様 観客席の和服姿に注目しています
私の場合は 男性目線ですけどね
「着物デー」があり、着物のお客さんには特別なお土産のサービスがあるそうです。
SORAさん、名古屋場所にはぜひ!和服で桟敷席へ!

> Kumaさんもお相撲楽しんで見てらっしゃることと思います
はい。私もそう思います
虹の桟敷席でkumaさんも大いに愉しんでいらっしゃると思います
返信する
Unknown (Lunta)
2017-05-24 01:19:10
デ某さん、本当にお相撲がお好きなんですね。
若い力士の出世を応援しながら見ることこそ大相撲ファンの醍醐味でしょう。
私も相撲が好きだった母の影響で幕内は見るのですが、やはり外国人力士びいき。
ソップ型が好きなので阿夢露が好きだし、今場所はぜひ日馬富士さまに優勝していただきたい。
ずっと綱を守ってきた白鳳さまに日本のファンはいまひとつ冷たいのが悲しいです。
返信する
Unknown (Anne)
2017-05-24 13:57:25
スポーツニュースでも相撲のニュースが聞こえてきますけど、頭の上を通過しちゃってます(;´Д`)
両国はすぐ近くなんですけど…
相撲好きの方はNHKで楽しんでいるんだろうなあ(*^^*)
子供の頃の祖母の姿が浮かんできます!
夕方のマンガがシーズン中は見れなくて(´-ω-`)
返信する
Re: Luntaさん (デ某)
2017-05-24 17:13:57
luntaさん
ビックリ!嬉しい!コメントありがとうございました

> 本当にお相撲がお好きなんですね。
リタイアしてからですね、こんなに相撲を見るようになったのは・・・
八百長など悪弊が改められガチンコと言われる真剣勝負になった時期でもありました。

> 若い力士の出世を応援しながら見ることこそ大相撲ファンの醍醐味でしょう。
サラリーマン社会の出世競争よりはるかに野心!剥き出しの大相撲
それが寧ろ潔く爽快で 若いお相撲さんに心から寄り添いたくなります。

> 相撲が好きだった母の影響で幕内は見るのですが、やはり外国人力士びいき
外国からきたお相撲さんには、時に日本の若者より悠に日本的な精神性を感じます
旧くは高見山しかり、新しくは旭天鵬・白鵬しかり。

> ソップ型が好きなので阿夢露が好きですし
> 今場所はぜひ日馬富士さまに優勝していただきたい。
現役外国人力士では、お饅頭にしたいアンコ型の臥牙丸~鶏がらソップ型の阿夢露まで
私は博愛主義ですから体型にかかわりなく好きです
日馬富士にも優勝させたい一方、白鵬に花を贈りたい心境でもあります

> ずっと綱を守ってきた白鳳さまに日本のファンはいまひとつ冷たいのが悲しいです。
綱=神さま・・・よくぞ護ってきてくれました!と感謝し拍手をおくりたいですね
その一方、稀勢の里の休場には・・・彼の無念を思い心がちぎれそうです

お訪ね&コメント、ほんとうにありがとうございました
いつでもお気軽にお訪ねくださいね
返信する
Re: Anneさん (デ某)
2017-05-24 17:24:05
Anneさん
国技館のお近くからのコメント(笑) ありがとうございました

> 相撲のニュース・・・頭の上を通過しちゃってます
たま~に!でいいですから 頭より少し、胸のあたりもお願いします

> 両国はすぐ近く・・・相撲好きの方はNHKで楽しんでいるんだろうなあ
春のうららの隅田川・・・のお近くですか?
本墓所が年3回、両国の花火大会もすぐお近くで・・・いいですね。

> 子供の頃の祖母の姿が浮かんできます!
私の子ども時代は「柏鵬時代」、その少し前が「栃若時代」、大相撲全盛期でした
まさに祖母さんが大相撲を堪能されていた頃ですね。
今の盛り上がりも凄いですけど、当時はもっと!もっと!!でしたから・・・。

> 夕方のマンガがシーズン中は見れなくて
それくらいはガマンなさってくださいマシ
年寄りタチのささやかな愉しみのために!ね
返信する

コメントを投稿