デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー(術後10年クリアーし"卒がん")、海外旅行記、 吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

もう六月も終わりですか...

2019-06-30 12:18:34 | 人生の棚卸し
 一年で最も夕暮れが遅い六月。紫陽花にふさわしい梅雨入りが遅かった六月。それでも日は進み明日からもう七月です。七夕、祇園祭を経てやがて梅雨明け、本格的な夏が来ます。朝から雨が降りつづく今日六月の晦日、七月のQPカレンダーをお届けします。

   

 遅き日のつもりて遠き昔かな(蕪村)。俳句を嗜むでなく好きと言うのさえおこがましく憚られます。そんな私が、歯に衣着せぬ佐高信さんの人物評「”同い年”ものがたり」をとばし読みしていてふと目にとまった蕪村の冒頭の一句・・・心にじわりと溶けました。

 6月は「日の長さ」を最も感じる月。日没がどんどん延び積もり重なる「遅き日」、遠き昔日が脳裏をよぎります。郷愁であり懐旧の想いであると同時に長く生きてきたからこその今日であり、如何に苦しい今日であれ時が経てばやがてそれも遠い昔になる・・・と。


   
                              Painted by QP

 ブログを始めて間もなく6年になります。コメントをいただくことが嬉しく有難く、自らの思いを考えを検証し深め時に翻す糧としてきました。新しい出会いがあると同時に、いつの間にか・・・ゐなくなられた方、或いは亡くなられた方も少なくありません。

 自らのブログ記450余をしばし読み返しては、ゐなくなられた方、亡くなられた方を想います。一度としてお目にかかったこともない方が殆どであり、わが人生にあってまるでフラッシュのように一瞬に光る出会い触れあいであったような気がいたします。


 『先を案じ今を生きる喜びを見失わないよう言いつつ折々のCTを案じないわけにいきません。CTだからこそ数ミリの変化に一喜一憂します。そう一喜一憂し続ける人生を”いとをかし”と受けとめるタフな心が欲しい・・・2月に旅立たれたSさんのコメントより

 『結果を待つ・・・。時間が過ぎるのを遅く感じますよね。早く聞きたいような早く安心したいような怖いような不安でいっぱいのような。きっときっと大丈夫ですよ。私もお祝いに参加させてくださいね』今年のおひな祭の日に旅立たれたFさんの2年前のコメントより

   

 私のブログは脈絡を外れ話がふわっと飛びます(笑)。そうしたワケ?で、先日終わったBSプレミアムの短い(全4回)連ドラ「長閑の庭」。若い大学院生に尊敬され、やがて愛される高齢の大学教授。結ばれるも教授は余命を告げられ別れを切り出しますが・・・

 エンディングに流れる言葉『恋は一本の鎖だ。恋することで生じる美しい感情も醜い感情も一つ一つ繋がった鎖。相手を締めつけようとしても傷つきほどけてしまう。お互いの鎖が絡み合って初めて愛になる』。「グラグラしている」という田中泯さん、熱演!


      久石譲「The Rain」


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村   


過去ログ目次一覧
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c




10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mokanohirune)
2019-06-30 18:55:36
デ某さん、こんばんは。

もう、6月は今日でお終いですね。
7月の風鈴が可愛いカレンダー…今年も折り返しの月となりました。
そして、あと2週間ほどで祇園祭ですね。
デ某さんの検診もそろそろでしょうか?

たとえブログ上だけの交流であっても、もう二度と言葉を交わせない事実を思い知ると、胸がちぎれそうになりますが、交わした文字は今も読み返すと、故人が今もそこにいる様な気持ちになります。

G20の影響もなくなり、明日からはいつもの日常が戻って来ますね。ジメジメと嫌な季節ですが、デ某さんも体調に気をつけてお過ごしくださいね。
デ某さまへ (くりまんじゅう)
2019-06-30 19:04:29
遅く梅雨に入りましたので 今日も朝から降ったり止んだりです。
歯に衣着せぬ発言で世相を斬る辛口評論家 佐高信さんを最近お見掛けしませんが
お元気でしょうか。以前TBSのサンデーモーニングだったと思いますが
「政治家にモラルを求めるのは ゴキブリにモラルを求めるのに等しい」
と発言したところ 国のお袋さんが そこまで言わんでも良かろうにと
嘆いたと話されていました。

この大学教授と教え子の女子大生の恋は 第一回目を見落としましたので
全部終わって すぐに再放送があるだろうから最初から観ようと
思っていました。もう最終回なんですね。

大学教授と教え子の恋は もう50年近く前になる実際あった話の
某大学教授と女子大生の恋を思い出します。恋の結末は 教授が教え子を
殺害し 自分も妻と
幼子2人を連れて一家4人が石廊崎に身を投げるという最悪の結果になりました。
当時は新聞紙上でも 週刊誌でもずいぶん騒がれました。

久石譲さんの「The Rain」 美しい曲ですね。
これはギリシャのミコノス島あたりでしょうか。
行ったことはないですが 岩合さんがここでネコ歩きを撮りました。
Re : mokaさん (デ某)
2019-06-30 21:36:13

mokaさん
コメントありがとうございました

> 今年も折り返しの月... あと2週間ほどで祇園祭ですね。
> デ某さんの検診もそろそろでしょうか?

私たちには 様々な年中行事とともに命をはかるところもありますね。
昨年は祇園祭の日に検査結果をききました。
今年は検査はすでに終わりましたが、祇園祭は... 心身のスタミナを欠きパス!かなぁ

> ブログ上だけの交流であっても 二度と言葉を交わせない事実を思い 胸がちぎれそうに...
> 読み返すと、故人が今もそこにいる様な気持ちになります。

人は亡くなっても言葉はなお生きていますからね。
或る意味 生身で交わした言葉以上にリアルに思い出されます。

> ジメジメと嫌な季節ですが、デ某さんも体調に気をつけてお過ごしくださいね。

ありがとうございます。
mokaさんもどうぞお健やかにお過ごしくださいね

久石譲さん「帰らざる日々」を。
https://www.youtube.com/watch?v=muYphg7xqtI
Re : くりさん (デ某)
2019-06-30 21:37:26

くりさん
コメントありがとうございました

> 今日も朝から降ったり止んだりです。
私は 降りしきる雨の中 昨日今日つづけて家電量販店に出かけました
PC2台、プリンター、デジカメ... 買物でこんなにストレス溜まり疲れるとは... トホホでした。

> 歯に衣着せぬ発言で世相を斬る辛口評論家 佐高信さんを最近お見掛けしません
このところ彼の書をたて続けに5冊読みました
彼の毒が私の体にかなりまわってきています(笑)

> 「政治家にモラルを求めるのは ゴキブリにモラルを求めるのに等しい」と発言
> 国のお袋さんが、そこまで言わんでも良かろうにと嘆いた と話されていました。
御用学者、御用評論家どころか 最近は御用タレントまでしゃしゃり出るご時世
新聞社にジャーナリストたる者がいなくなった今
佐川信さんは本当に貴重な存在です。
彼をこの世に生み出された「国のお袋さん」に心から感謝申し上げたいと存じます。

> 大学教授と教え子の恋... 再放送があるだろうからと思っていました。もう最終回なんですね。

私は全4話録画した後、いっぺんに!視ました。
一回ずつでしたら(やや辛気臭くて)途中で視るのをやめたかもしれませんね。
田中泯さん、熱演でしたけど もしかして羞かしかったかもしれませんね。
なにせ視ている私が少し羞かしかったのですから(笑)

> 大学教授と教え子の恋は もう50年近く前になる実際あった話...。

それは私は存じませんでした。
TVの物語としては恋より愛... かなりプラトニックなものを感じました。
しかしリアルの世界で しかも不倫が絡めば そうは参りますまい。

> 当時は新聞紙上でも 週刊誌でもずいぶん騒がれました。

私はちょうど学生時代、格別!浮世離れした暮らしではありませんでしたが、
ちっとも存じませんでした(忘れているだけかも...?)

> 久石譲さんの「The Rain」 美しい曲ですね。
> ギリシャのミコノス島あたりでしょうか。

そぼ降る雨でも心に降る雨でもなく 宇宙に降る雨の如く...。
曲想にあわない画像に思われ他をさがしましたが、
聴いているうちに このエーゲ海の島の雰囲気が不思議になじんできました。

しばらくこんなお天気がつづきそうですね。
こんな夜は... 押尾コータロー奏でる「見上げてごらん夜の星を」を!
https://www.youtube.com/watch?v=GwLKAOPHCbU
ブログ (讃岐おばさん)
2019-07-01 00:33:17
こんばんは~
私がブログを始めたのは、娘に感化されて、でした。
2005年3月からでした、もう、まだ?14年になりますね。

私は漫画家になりたいと思っていた時があり、中学生の時に、漫画雑誌の文通希望コーナーから東京世田谷に住むOさん(同年代の女性です)と文通を交わすようになり、新婚旅行では高松にいらしたので、長女の産み月でしたが大きなお腹を抱えて栗林公園を案内しました(笑)
私の会社の研修で東京の研修センターへ行った時には、ご主人と一緒に来てくれて、駒沢大学近くのお家にも連れて行ってもらいました。
今は彼女もコーラスをしてて、定演のDVDを送ったりして思いついたときにですが、交流は続いています。

またブログ繋がりで、北海道から九州まで友達が増えて、台湾でオフ会をしたり、地元を案内してあげたり、してもらったり。
こんな人生になるとは、私自身が驚いています。

デ某さんをはじめ、気まぐれでいい加減な私に付き合ってもらって、本当に有難いです。
これからもよろしくお願いします。

「見上げてごらん夜の星を」、今回の定演のアンコールで歌います。
Re : 讃岐さん「ブログ」 (デ某)
2019-07-01 10:32:14

讃岐さん
思いこもるコメント ありがとうございました

> ブログを始めたのは... 娘に感化され 2005年3月から... もう、まだ?14年になりますね。
ほんとうに長いブログ歴でいらっしゃいます
私の世代は PCになじむ者とPCを敬遠する者が分れた世代で、
私は ワープロを使いこなしていただけにPCに乗り遅れましたが、それでもPC歴30年超!
ブログも 長く敬遠していましたから、ブログ歴6年足らず、讃岐さんの半分にも及びません。

> 漫画家になりたいと思って... 中学生の時に、漫画雑誌の文通希望コーナーから
> 東京世田谷に住むOさん(同年代の女性)と文通を交わすように...

「べルサイユのばら」の池田理代子さん、「天上の虹」の里中真智子さんを思い浮かべました(笑)
もし讃岐さんがその道!に進んでいらっしゃれば
池田さん、里中さんと並び「三大女性漫画家」と称えられていたことでしょう。
まるで朝ドラ「なつぞら」の世界、
讃岐さんと東京のOさん、ともに漫画家の夢をたくさん!語り合われたことと思います。

> 今は彼女もコーラスをしてて、定演のDVDを送ったり... 交流は続いています。

その交流の思い出、歩みを漫画(冊子)として上梓されるのも素晴らしいと思います。
私も 幾らかなり画才があれば そうしたいところですが いかんせん...

> ブログ繋がりで... 友達が増え 台湾でオフ会をしたり、地元を案内してあげたりしてもらったり
> こんな人生になるとは私自身が驚いています。
世界各地への旅行をはじめ 讃岐さんの行動力、行動範囲は半端ないですからねぇ
羨ましさとともに 「かないません」「もう降参」ではあります(笑)

> 気まぐれでいい加減な私に付き合ってもらって有難く... これからもよろしくお願いします。

気まぐれなどとはとんでもありません。
讃岐さんのパワーにたくさんの刺戟をいただいています。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。

> 「見上げてごらん夜の星を」、今回の定演のアンコールで歌います。

今春、学生時代の或るOB会に出席、世代毎に自己(世代)紹介をした際、
ほぼ同世代が座るテーブル毎に「最後に一曲」歌うことになっていました。
私のいたテーブル十数人で歌ったのが「見上げてごらん夜の星を」でした。
定演、間もなく!なのですね。
私からも予めアンコール!の拍手をおくりたいと存じます

讃岐さんのますますのご健勝、ご活躍をお祈りいたします
風鈴の妖精 (リーのママ)
2019-07-02 10:38:38
ガラスに涼やかな図柄の風鈴から気持ちのいい音色が聞こえてきそう。妖精のように女の子が描かれていて、きっとかわいらしい音色なんだろうと想像します。
わが家のリビングには、細い金属の棒を鳴らす風鈴が二つあります。
ガラスの風鈴より高音の音色です。
ひとつは、お土産でいただいたドリームキャッチャーをあしらったもの。そばを通るだけでかすかに鳴ります。
もう一つはガラスのペンギンをあしらった、母が逝ってから母の部屋で見つけたもの。
音がうるさいからと母が、風が当たらないタンスのノブにかけていたものをもちだして、窓辺に下げています。
その音を聞くたびふと母を思い出します。
誰も音がうるさいとは言わないので、一年中かけているのは私が不精だからなんですが
Re : リーのママさん「風鈴の妖精」 (デ某)
2019-07-02 21:48:43
リーのママさん
コメントありがとうございました
風鈴の音色のように涼やかに拝読しました

コメントのタイトル「風鈴の妖精」。
子どもみんな妖精そのもの、風鈴がいっそう似合いますね。

> ガラスに涼やかな図柄の風鈴から気持ちのいい音色が聞こえてきそう。

描いたQPにはこの絵の年頃の孫娘が二~三人。
少し厳しい体調をかかえつつありますが、孫娘たちから元気をいただいていることでしょう。

この季節、かつての私の郷里には 風鈴、金魚、虫篭などを売り歩く人がいて
その混ざりあう音色に誘われ 子どもたちはついて歩いたりしました。
紙芝居屋のおじさんとおんなじです(笑)

お母さまの風鈴 きっと大切にされた風鈴なのでしょうね。
ひとが傍らをとおる気配に微かに鳴る風鈴も・・・なんとも優雅で郷愁を誘われます。

> 誰も音がうるさいとは言わないので、一年中かけているのは私が不精だから...

いつの頃からでしょう、風鈴の音にもあたりを憚るようになったのは...。
かつては 夏になると何処も家中を開け放ちましたから、
家族の笑い声も諍いもどんな食事かも(笑)何もかも開けっぴろげの世界でしたけ。
KYなんてことを考えることもなく、プライバシーにも今ほど過敏ではありませんでした。
時代は成熟し良くなっているのか、それとも窮屈で居心地悪くなっているのか...
代々伝えられる風鈴・・・時代の風をどう感じ 音を鳴らしているのでしょう。

今日は腎がんの術後検診がらみの一日...疲れて眠ってしまいました。
結果により このブログのコンセプトも... と思っていましたが、
なんともグレーな状態で改めてMRIと超音波を受けることになりました。
スタミナがあればこれから、なければ明日改めて 記したいと存じます
Unknown (Anne)
2019-07-03 10:22:37
もう7月になってしまいました!
長くブログ更新をしていると、その間には出会いや別れがありますね!
私のブログと違い、ブログもコメントもそれぞれの心を綴ってらっしゃるから、様々な思い出も思い出される事と思います。
亡くなられた方の想いも綴られている大切なコメント欄でもありますね!

私は最初からアルバムと名付けたように写真集のつもりのため、次々と思い出は流れていきますが、それでもふっと過去にコメントを下さった方を思い出すこともあります!

もちろんお会いしたことが無いのですが…
でも内容から猫ちゃんは元気かしら?って思うことが大半!
デ某さんの想いに比べたらかなりお気楽です(⌒-⌒; )

私も夏で9年目かも( *´艸`)
Re : Anneさん (デ某)
2019-07-03 12:53:36

Anneさん
ご多忙でしょうに...コメントありがとうございました

> もう7月になってしまいました!
はい。もう! 7月。すでに祇園祭も始まり2週間後には山鉾巡行ですからね

> 長くブログ更新をしていると、その間には出会いや別れがありますね!
同病の方あるいは重い症状をかかえていらっしゃった方がプツリと音信途絶えると...
私などいくつになっても諸行無常と達観できません。

> 私は最初からアルバムと名付け 写真集のつもりのため次々と思い出は流れていきます
> それでもふっと過去にコメントを下さった方を思い出すこともあります!

はい。仰るとおりかと...。
猫のアルバムも然ることながら、旅行記、海外のサッカー観戦記など素晴らしいです

> 私も夏で9年目かも( *´艸`)
ブログ9年目!と?
私、これまでなんども「閉じよう!」と思いつつ ずるずる...。
PCを買い替えましたので(まだ積んだまま!ですが...)
まあ取り敢えず 言うこときかない現PCでもう一つUPしつつあります
これを機に!と 思うところあり!ではあります。
9年目 ひきつづきご活躍されますよう心よりお願い&お祈り申し上げます

コメントを投稿