デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー(術後10年クリアーし"卒がん")、海外旅行記、 吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

師走の光景(かんわきゅうだい 55)

2016-12-21 01:33:44 | かんわきゅうだい



 幼い頃はクリスマスが近づくと心躍りました。チョコレートたっぷりの母の手作りケーキをいただく数少ない機会でした。サンタのプレゼントも胸わく!わく!で待ち焦がれました。やがてそんな夢は破られ、期末テストと通知表に頭を痛めるのですが...。

 写真上は某ホールのホワイエのクリスマス・ツリーです。背景に新宮晋さんのオブジェのシルエット・・・。先日、ティーンズ音楽コンクールの本選に出場した若い人達がここで記念撮影していました。プロの音楽家として大成するよう彼らのために祈りました。
 

      

 空のイメージ
 このオブジェは「空のイメージ」。「動く彫刻」がつとに知られ、「風の魔術師」と称される新宮さんらしく、ホール・ホワイエを鳩のオブジェが飛びかっていました。昨年、兵庫県三田のアトリエを訪ねましたが、そこはまさに「風の彫刻の杜」でした。

 

 日本一のパン職人
 とりとめなく書いています。とりとめないついでに...偶々みたTV番組「プロフェショナル:仕事の流儀」は、伝説のパン職人のルポでした(19日 15:00~NHK)。パン作りの全国コンクールで優勝し、一日に千人以上が店の前に並んだと言われる方です。
 
 人生をリセット
 凄まじい人気に工房を増やし一日の売上げは100万円超。憧れていた超!豪華マンションに住み、外車を乗りまわしていました。が、どうしようもない空虚感に襲われ「俺じゃない」「俺のパンじゃない」。やがて工房を閉鎖、人生をゼロにリセットしました。

 

 最新作は「チャイ(紅茶)パン」
 郊外に工房兼店舗を移し、「並んだのに買えない」ことがないよう予約制に。飽きられて予約が埋まらなくなると新作に取り組みます。「売れば売るほど儲からない」と言いながら、愉しそうです。最新作「チャイ(紅茶)パン」を食べたくなりました。

 男の花園
 この時期、かつては「花園」に出かけました。秘密の...ではなくラグビーの花園に。しかしリタイアして暇になると逆に「寒風の中、出かけるのは億劫」になりました。専らTV観戦です。NHKは中継が限られますが、CATVはほぼ全試合を放映します。

 

 正月2日は注目の準決勝
 ここ数年、大学選手権で関西勢は押されっぱなしでした。高校では関西勢が強いのですが、有力選手が関東の大学に進学しますからねぇ。しかし今年の関西勢は一変、ベスト8に3校が進み、2校が準決勝に進出しました。正月2日の試合は眼が離せません。

 kumaさん 観てはりますか?
 8月の終わりに急逝された鹿児島のkumaさんもラグビーのファンでした。「もし学生時代に帰ることができるならラグビーでFWをやりたい」などという話をブログで交わしたことがありました。kumaさん、お元気ですか? 雲の上から観戦しはりますか? 

 

 やさしい贈りもの
 今秋の「べっぴんさん」のテーマは『やさしい贈りもの』。みなさん、クリスマス、お正月・・・やさしい贈りものを考えては考えあぐねてることでしょうね。ヒロインのすみれさんは、仕事を辞めて家庭に入ることになった今週・・・さあ、それで輝けるかなぁ・・・。

 「べっぴんさん」の不思議
 この番組の不思議が二つ。①関西なのに「おぉきに」ではなく「ありがとう」と仰います。②毎回、太陽光がいっぱいに射しこむシーンがあります、逆光も顧みず! いずれも、毎回見るうちに何となく意図がわかるような気がしてきました。皆さんは如何? 

  「今、ここに(Ima Kokoni)」という合唱曲、ご存じですか? 作詞:松下耕、作曲:伊藤玲子、そして合唱は Salt Lake 合唱団、日本語の歌詞で歌います。素晴らしいです。ラストは圧巻です。会場に轟くブラボーと拍手の暖かさにも感動します。

 今ここに私は居て/今ここで私は歌う/今ここで私は立ち/今ここで私は聴く/空気 風 光 身体を通り抜けて/空気 風 光 心から溢れるもの/私の身体を通り抜けて/貴方へ届くもの/私の身体を通り抜けて/貴方から届くもの/今ここに私は居て/ここで私は歌う



  にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ 

【過去ログ目次一覧】
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんか、なんかなあ (Rarudo)
2016-12-21 18:46:23
そうなんです、べっぴんさん
ほとんど全部のシーンに眩しい逆光を入れてますよね

今日も、せっかくの毛糸をまきまきの良いシーンなのに
あまりに眩しいので画面を視てられなくて
せりふだけ聞いてやり過ごしました。
私ってもしかしたら白内障?
そやからこんなに眩しく感じるの?って思いながら・・

デ某さんも気になってたんですね、良かった、私だけやなくて。
デ某さんがなんとなくわかったという「意図」 教えてほしいです

ラグビーや相撲が好きだったkumaさん
朝ドラも視てはったのかなあ
Unknown (Anne)
2016-12-21 21:47:12
クリスマスに手作りのチョコレートケーキってお母様素敵~(*'▽')
私の母は自分が和菓子好きだからおはぎとか餡子ものは手作りしたけれどクリスマスケーキは買っていました。
いつもアイスケーキを強請っていたのに、「アイスはお腹を壊す」とか言って買って貰えなかった(;'∀')
本当かなあ・・・

パン職人凄いなあ!
パンって味だけじゃなくて口当たりとか違いがよくわかる食べ物ですよね!
職人さんにしたら妥協はありえないですね(*^-^*)

以前エールフランスでパリを往復した時、成田発でクロワッサンを食べて美味しいと思ったのに、パリ発でクロワッサンを頂いたら全然違って美味しかった!

同じエールフランスのクロワッサンだから、成田とパリの違いはたぶん、水とか湿度とかの違いじゃないのかしら・・・
私のような素人にもはっきり違いが分かるパンに驚きました。

そしてパリのスーパーのサンドウィッチも他の国のスーパーの安いサンドウィッチとは雲泥の差で美味しかった( *´艸`)

パンって特別高級じゃなくても本当によくわかるんですよね!

最新作「チャイ(紅茶)パン」に興味あるなあ(゜o゜)
逆光 (リーのママ)
2016-12-21 22:16:07
「今、ここに」の素敵な歌声に包まれて幸せな気分。実際に聴いたら泣いてしまうんでしょうね。

グライダーみたいなツリーの背景のシルエット。「空のイメージ」は鳩だったんですね!
素敵なオブジェ。
デ某さんは素敵なものを見つける天才です。
ブログで紹介していただいて、幸せのお裾分けをいただけて嬉しいです。

「べっぴんさん」は、「逆光を顧みず」ではなくて、「逆光を効果的に使って光があふれる優しいイメージを作っている」というのが制作側の意図ではないでしょうか?

写真を撮る時も、順光だと明暗がはっきりしすぎて立体感のない写真になりがちです。
逆光でうまく撮ると、光が回り込み、真っ暗にならず柔らかい光に包み込まれたような写真が撮れます。

制作側の意図が、まぶしすぎる逆光では逆効果ですね。
Rarudoさん、テレビの画面を少し暗くしてみてはいかがでしょうか?

最新作のチャイパンの話。
こんな時間にお腹が空いてしまうじゃないですか~
チャイパン (六花)
2016-12-21 22:17:29
そうだって思って 紅茶を濃く出しました。
冷めたら冷蔵庫で一晩冷たくして
水の代わりに使ってみようと。
ホームベーカリーだから知れているけれど でもね・・

お母様如何ですか?

今ここにを聞きながら これを書いています。 美しい声ですねー
Unknown (mikihana)
2016-12-21 22:20:38
素晴らしいコーラスですね!
清らかな詞、メロディー、歌声でした。

べっぴんさんを残念ながらほとんど見る機会がありません。
見る機会があれば気を付けてみます。

日本一のパン職人さん、少し前でしたが見ました。
リセットしても新たなものに挑戦し続ける姿勢は
エネルギッシュでした。
風の魔術師 (風のフェリシア)
2016-12-21 22:59:48
新宮晋さん、取材でお会いしました。
20ン年ですけれど。
たくさんのお話を伺いましたが、
記憶に残っているのは、イタリア留学中にイタリア人のパトロンがつくようになり、制作に打ち込めるようになったこと、
インターヴューの最後に「これまでなんとかやってこれたので、これからもなんとかやっていけるでしょう」とおっしゃったこと。
これだけ著名になっても、先行きには不安があるものなのかと感慨深かったです。
作品の名前がまたいいですね!

「今、ここに」、コーラスも詞も素敵。
Re:Rarudoさん (デ某)
2016-12-21 23:13:37
Rarudoさん
真っ先にお越しやしておくれやして嬉しおます

> そうなんです、べっぴんさん
> ほとんど全部のシーンに眩しい逆光を入れてますよね
逆光は、明らかに「意図的」ですね
それを私は、「逆光を回避しない」ということかなぁと解しました。
実生活ではしばしば逆光に向きあいますから、ナマの実生活のままに!と・・・。
様々な見方があると思いますが、
リーのママさんの見解も一つの見方としてご覧になってください。

> 毛糸をまきまきの良いシーンなのに あまりに眩しいので
> 画面を視てられなくて せりふだけ聞いてやり過ごしました。
とっても良いシーンでしたけど、これでもか!の逆光でした
「後光が射している」ということではなく、
こんなシーン、あなたの思い出の中にありませんか?と、問うているのかも・・・。

> 私ってもしかしたら白内障?
> そやからこんなに眩しく感じるの?
私の左眼は白内障の手術済(眼内レンズ装着)、右眼は初期の白内障です
左眼は「明るく眩しい」世界、右眼は「やや茶色っぽく昏い」世界です。
ですから、Rarudoさんは白内障ではありません

> ラグビーや相撲が好きだったkumaさん 朝ドラも視てはったのかなあ?
はい、相撲もお好きでしたね
長く現役で働いてはりましたから、朝ドラを視る習慣は・・・どうでしょうねぇ。
kumaさんと一緒にラグビー観戦したかったです。
Rarudoさん、2日はコングレ!を一緒に応援しましょう(TV観戦ですけどね)
Re:Anneさん (デ某)
2016-12-21 23:55:05
Anneさん
コメントいつもありがとうございます

> クリスマスに手作りのチョコレートケーキってお母様素敵~(*'▽')
近くに料理教室を主宰される方がおられ、母はその2番弟子?でした
その頃はテキストなどなかったようで、レシピをノートにメモ・・・。
何十年たっても 料理する時はそのノートを取り出していました。
まあ、当時、郷里にケーキ屋さんはなく、それはもう嬉しかったです

> 私の母は自分が和菓子好きだからおはぎとか餡子ものは手作りしたけれど
> クリスマスーキは買っていました。
ケーキは珍しさゆえ!でしたけど、私は本来は餡子大好き人間ですが
わが母は和菓子はまるで作れませんでした

> いつもアイスケーキを強請っていたのに、「アイスはお腹を壊す」とか・・・
強請る? お母さまを? ひぇ~っ

> パンって味だけじゃなくて口当たりとか違いがよくわかる食べ物ですよね!
職人としては「素人にはできない味」「商品として均一」が最低線
でもパンは ちがいがわかる上、素人のクチも肥えてますからね。

> エールフランスでパリを往復した時、
> 成田発でクロワッサンを・・・ パリ発でクロワッサンを頂いたら全然違って
たぶん出発地主義?でしょうが、レシピや材料指定などはあると思います
機内食・・・私は大好きでいつも完食しますが、味は憶えていまセーヌ河です
でもまあ ことパンに関しては あちらさんとは歴史がちがいます(笑)

> パリのスーパーのサンドウィッチも
> 他の国のスーパーの安いサンドウィッチとは雲泥の差で美味しかった
英国は兎も角(笑) 欧州は何処も食べ物が美味しいですね
英国人だけ なぜ味覚オンチなのでしょう? 英国通のAnneさんのご見解は?(笑)

> 最新作「チャイ(紅茶)パン」に興味あるなあ
食べてみたいですね、チャイパン!
番組では詳細にルポしていましたので、もう真似パンが出まわってるかも・・・。
Re:リーのママさん (デ某)
2016-12-22 00:12:48
リーのママさん
コメントいつもありがとうございます

> 「今、ここに」の素敵な歌声に包まれて幸せな気分。
> 実際に聴いたら泣いてしまうんでしょうね。
ほんと!ほんと! 実際に聴いたらメロメロでしょうね
二本ではまだ意外に歌われていないのが不思議です

> ツリーの背景のシルエット。「空のイメージ」は鳩だったんですね!
> 素敵なオブジェ。
このホールが出来た時からあり、勿論!その時から知っています
新宮さんにしてはシンプルな作品ですが、もう一点、隣に蜘蛛のオブジェも!

> 「べっぴんさん」は、「逆光を顧みず」ではなくて、
> 「逆光を効果的に使って光があふれる優しいイメージを作っている」と・・・
それもまた一つの解釈ですね
私の解釈(感想)は Rarudoさんへのコメレスに記しました。
こういうことを考えるだけでも愉しくなります

> 写真を撮る時、順光だと明暗がはっきりしすぎて立体感のない写真になりがち・・・
> 逆光でうまく撮ると・・・真っ暗にならず柔らかい光に包み込まれたような写真・・・
難しいでしょうけど、試してみたくなりますね

> 最新作のチャイパンの話。こんな時間にお腹が空いてしまうじゃないですか~
健康な証拠!です。でも肥えま~す
Re:六花さん (デ某)
2016-12-22 00:28:27
六花さん
コメントありがとうございます

> そうだって思って 紅茶を濃く出しました。
ところが番組では『濃いのはよくなかったな。半分の薄さにしよう』と・・・
紅茶の風味が出過ぎるとパンの風味がなくなるのだそうです。

> 冷めたら冷蔵庫で一晩冷たくして 水の代わりに使ってみようと。
> ホームベーカリーだから知れているけれど でもね・・・
六花さんもmichiさんもパン作りではなかなかのエキスパートですからね
ちょっと刺戟されましたか
なお番組では、ビーンズやホワイトチョコを砕いて入れていました。
ただ始めから入れて練ると溶けてしまつてチョコの「食感」がなくなる由。
冷凍しておいて直前に入れるのが良いそうです。

きょう、こちらは師走とは思えない陽気でした
北海道はかなり冷え込んでいるそうですが
くれぐれもお風邪など召されませんように!


コメントを投稿