陽射しに春の暖かさが感じられ
"The Rose" の最後の一節が浮かびます。
『降り積む雪に深く埋もれた種は やがて来る春に太陽の光をいっぱいに浴び薔薇の花を咲かせる』
家に籠っていたら ポルトガルギター&マンドリンのデュオ "マリオネット" 公演に誘われました。
久しぶりに聴く生の演奏に こころ躍りました。弦の奏でる様々な音色に こころ躍りました。

玉葱を真ん中でスライスしたようなポルトガルギター。"情熱的" な音を紡ぎだします。
"マリオネット" は ポルトガルギターのパイオニア湯浅隆と マンドリン界をリードする吉田剛士のデュオ。CMに使われたり 民芸の舞台公演に出演したり 見かけはジミーさん(地味!)でも結構!目立つ演奏活動をされます。先日、誘われるままライブに行き すっかり愉しい時間を過ごしました。
最初の4曲「海」「暗いはしけ」「コインプラ」「南蛮渡来」。南北に長く大西洋に面したポルトガルの雰囲気が伝わる演奏でした。「コインブラ」は皆さんお馴染みかもしれません。首都リスボン、ワインで有名なポルト、コインブラは欧州最古の大学ほか街が世界遺産に登録されています。
♬ コインブラの街並みをご覧いただきつつ "マリオネット" の演奏をお聴きください。
映画「第三の男」のギターの調べを思い起こされた方は(たぶん)70代以上?
「南蛮」とは "南方の蛮族" 、中国から見た南方の民族を指した言葉でした。日本で「南蛮」とは、そうした語源にかかわらずポルドガルを指し、日本にとって最初の "西洋" を意味しました。マリオネットの演奏曲にも「南蛮渡来」「南蛮SAKAY」「南蛮渡来BUNGO」の三曲がありました。
※ SAKAIは大阪の "堺" BUNGOは大分県の "豊後" 。ご当地から委嘱された曲で ご当地では有名!の由。
♫ どこかで一度ならず聴いたようなメロディに思われるのは なぜ…?
大震災時の「神戸から帰るとき」、皆さんご存じの「花」。曲にも演奏活動にも "マリオネット" の立位置が現れます。そんなデュオは 子どもやお年寄りの施設も舞台に「しゃぼん玉」などの童謡、大正時代に生まれた「月の砂漠」などの旧い歌を。それらもデュオの大切な "持ち歌" の由。
「しゃぼん玉」は、作詞した野口雨情の生後七日で亡くなった子を歌ったとされ、 貧しさから間引きされた嬰児達だとも…。童謡や旧い歌を老人施設で演奏すると、お年寄りがポッと表情豊かになられる由。しっとり心深く聴きましたが、残念ながらマリオネットのYou tube はありません。
♬ 「花の葬列」… 自分の葬式は こんな楽し気な曲で送られたいな!と思ってしまいますねぇ。
長崎の街を描いた「唐街雨情」。かつて NHK "ラジオ深夜便" でよく使われたそうです。You tube をUPし過ぎると叱られそうですので(マリオネットはそんなことありますまいが…)この日のフィナーレ「夢は黒潮にのって」で〆させていただきます。わく!わく! & しっとり…お聴きください。
演奏会が終わりロビーに出て 旧友のご夫婦に出遭いました。「えっ? どうしたん?」と訊くと、「前から "マリオネット" のファンで演奏会には何度も!」と。縁と言いますか繋がりと言いますか、なんだかね、お裾分けしたくなる … こころ弾む ちょっと嬉しい春間近!の一日でした。

【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
名残の季節 https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ce82e1c580f64c8ab8d43e2c674a481d

『降り積む雪に深く埋もれた種は やがて来る春に太陽の光をいっぱいに浴び薔薇の花を咲かせる』
家に籠っていたら ポルトガルギター&マンドリンのデュオ "マリオネット" 公演に誘われました。
久しぶりに聴く生の演奏に こころ躍りました。弦の奏でる様々な音色に こころ躍りました。

玉葱を真ん中でスライスしたようなポルトガルギター。"情熱的" な音を紡ぎだします。
"マリオネット" は ポルトガルギターのパイオニア湯浅隆と マンドリン界をリードする吉田剛士のデュオ。CMに使われたり 民芸の舞台公演に出演したり 見かけはジミーさん(地味!)でも結構!目立つ演奏活動をされます。先日、誘われるままライブに行き すっかり愉しい時間を過ごしました。
最初の4曲「海」「暗いはしけ」「コインプラ」「南蛮渡来」。南北に長く大西洋に面したポルトガルの雰囲気が伝わる演奏でした。「コインブラ」は皆さんお馴染みかもしれません。首都リスボン、ワインで有名なポルト、コインブラは欧州最古の大学ほか街が世界遺産に登録されています。
♬ コインブラの街並みをご覧いただきつつ "マリオネット" の演奏をお聴きください。

「南蛮」とは "南方の蛮族" 、中国から見た南方の民族を指した言葉でした。日本で「南蛮」とは、そうした語源にかかわらずポルドガルを指し、日本にとって最初の "西洋" を意味しました。マリオネットの演奏曲にも「南蛮渡来」「南蛮SAKAY」「南蛮渡来BUNGO」の三曲がありました。
※ SAKAIは大阪の "堺" BUNGOは大分県の "豊後" 。ご当地から委嘱された曲で ご当地では有名!の由。
♫ どこかで一度ならず聴いたようなメロディに思われるのは なぜ…?
大震災時の「神戸から帰るとき」、皆さんご存じの「花」。曲にも演奏活動にも "マリオネット" の立位置が現れます。そんなデュオは 子どもやお年寄りの施設も舞台に「しゃぼん玉」などの童謡、大正時代に生まれた「月の砂漠」などの旧い歌を。それらもデュオの大切な "持ち歌" の由。
「しゃぼん玉」は、作詞した野口雨情の生後七日で亡くなった子を歌ったとされ、 貧しさから間引きされた嬰児達だとも…。童謡や旧い歌を老人施設で演奏すると、お年寄りがポッと表情豊かになられる由。しっとり心深く聴きましたが、残念ながらマリオネットのYou tube はありません。
♬ 「花の葬列」… 自分の葬式は こんな楽し気な曲で送られたいな!と思ってしまいますねぇ。
長崎の街を描いた「唐街雨情」。かつて NHK "ラジオ深夜便" でよく使われたそうです。You tube をUPし過ぎると叱られそうですので(マリオネットはそんなことありますまいが…)この日のフィナーレ「夢は黒潮にのって」で〆させていただきます。わく!わく! & しっとり…お聴きください。
演奏会が終わりロビーに出て 旧友のご夫婦に出遭いました。「えっ? どうしたん?」と訊くと、「前から "マリオネット" のファンで演奏会には何度も!」と。縁と言いますか繋がりと言いますか、なんだかね、お裾分けしたくなる … こころ弾む ちょっと嬉しい春間近!の一日でした。

【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
名残の季節 https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ce82e1c580f64c8ab8d43e2c674a481d
体調はいかがですか?シマちゃんも寒さに負けずに過ごしていますか?
マンドリンとポルトガルギターのなんとも言えない調べを届けていただいてありがとうございました。
豊かな日曜日の午前中になりました。
父は若い頃、職場のマンドリンクラブに所属していて、子どもの頃は母に連れられて北九州市のコンサート会場まで連れていかれていた記憶があります。
父はマンドラとクラシックギターを弾いていました。
母も地域のマンドリンクラブに入っていたようで、家で集まって演奏していたのを覚えています。
ポルトガルギターの音色はギターよりマンドリンに近い感じがします。初めて見たような気がしますが、もしや以前にデ某さんが紹介してくれていたら、忘れてしまっているのかもしれません。
コロナの感染者が増えすぎて、どう自衛していいのか分からず外出も躊躇してしまう昨今ですが、豊かな時間を過ごされたようで本当に良かったです。
ポルトガルギター&マンドリンのデュオ
大活躍されてますね
素敵な時間を過ごされたんですね
コロナのお陰で演奏会・その他発表会が出来ず
寂しい時に嬉しいコンサートでしたね!
日が合わず残念でしたが、、
以前に一度、聴く機会があり感動を覚えた記憶があります
哀愁の音色がたまりませんね~
プロだからこそ出せる音だと思います。
また、懐かしい方にお会いできたとか
なおさら、良い一日になりましたね
有難うございました
コメントありがとうございました
> 体調はいかがですか? シマちゃんも寒さに負けずに過ごしていますか?
体調は お蔭様で 一時の "絶不調" を脱しつつあります
明日は 腎がんの術後11年(正確には10年7月)検診、
無事クリアーしたいと存じます(結果は8日後ですが...)
シマは 私と同様 昨秋来!絶不調でした。
今は お蔭様で恢復に向かい 体重は 3.6kg ⇒ 4.1kg に戻りました。
まだ吐くことがあるなど 目が離せず
しばらくは週3~5日の通院(点滴)が必要です。
ほんの少しの間ですが 毎回 泣かれるのが ほんとうに辛いところです
> マンドリンとポルトガルギターのなんとも言えない調べを届けていただいて...
> 豊かな日曜日の午前中になりました。
お聴きくださって ありがとうございます
聴くたびに 心の琴線に触れるのを感じます。
You tube でたくさんヒットしますので 折に触れ お聴きくださいね。
> 父は若い頃、職場のマンドリンクラブに所属し...
> 母も地域のマンドリンクラブに入っていた...
素敵な環境で過ごされたんですねぇ
この歳になって 改めて そうした環境の大切さを思います。
> ポルトガルギターの音色はギターよりマンドリンに近い感じがします。
マンドリンと較べれば より主張する!楽器のように思います
マンドリンとよく補いあい このデュオならではアンサンブルですね。
> 初めて見たような気がしますが、もしや以前にデ某さんが紹介して...
実は 以前に一度ご紹介したのですが、いつだったか自分のブログながら忘れました
> コロナ...どう自衛していいのか分からず外出も躊躇してしまう昨今
> 豊かな時間を過ごされたようで本当に良かったです。
まぁ 三回目のワクチン接種をしたこともあり...
久しぶりに ライブ音楽を堪能しました。
きょうの関西は雨模様...
でも これから「ひと雨ごとに春!」でしょうか。
コロナに気をつけられつつ 春の陽射しに「お出まし」くださいね
コメントありがとうございました
> ポルトガルギター&マンドリンのデュオ 大活躍されてますね
この日のコンサートの後、名神高速を飛ばし
翌日 銀座で開かれるコンサートに向かうと仰っていました。
雪道かもしれない名神を ... 車を運転して!というところも このデュオらしさ?
> コロナで演奏会...が出来ず寂しい時に嬉しいコンサートでしたね!
この二年間に いったいどれだけの公演が中止・縮小されたことでしょう
それはそのまま ステージで生きているアーティスト、スタッフの生活を直撃!
それだけに 聴く側の客席は勿論、
ステージに立てる歓びがマリオネットにあふれているように感じられました。
> 以前に一度、聴く機会があり感動を覚えた記憶があります
マリオネットには ご当地!だそうですから、これからもたくさん機会があると思います
> YouTube を聴いて、あの時のワクワクが蘇りました。哀愁の音色がたまりませんね~
お聴きいただきUPした甲斐がありました
直ぐ側までコロナが近づき 家族間も
接近禁止です。便利なライン利用でつながっています
第三の男~なつかしいです。
8日後が気になりますが
もう・・ダイジョウブでありますように。
したっけネ~
コメントいつもありがとうございます
> シマちゃんの事がわかり ほっとします。
ご心配くださって シマになりかわり お礼申し上げます。
きょうはこれから朝イチ!で動物病院へ。
その後 こんどは私の 術後11年検診で京都に参ります。
> 直ぐ側までコロナが近づき 家族間も接近禁止...ライン利用でつながっています
家族間も!ですか...
私は二週間余前に三回目のワクチン接種、そして一昨日は妻が三回目。
副反応は 私はそれほどでもなかったのに 妻は昨日は一日!寝込みました。
ファイザー ⇒ ファイザー ときて 妻の場合は三回目はモデルナ。
モデルナは効き目も強いそうですが 副反応も強いようです。
> 第三の男~なつかしいです。
私にも旧く感じる映画ですから
還暦までの若い方(笑)は まるでご存知ないでしょうね。
「第三の男」「第三の女」... 恋を巡るややこしい関係と思われるかも
> 8日後が気になりますが
> もう・・ダイジョウブでありますように。
ご心配くださり ありがとうございます
さすがに術後11年となりますと...ですが、
さすが!であっても やっぱり! 気になりますね、CTの結果は..。
> したっけネ~
はい したっけねぇ~
くれぐれも お身体たいせつにお過ごしください。
また まとめてメールさせていただきます。
なんとなくマンドリンに似ている感じもするから
もしかしたら、どこかで耳にしてもマンドリンと思っていたかも(^◇^;)
マンドリンも意識して聴いた事ないので…
こうしてデュオで聴くと違いが分かりますね。
異国情緒たっぷりで旅先で聴きたくなります。
生演奏に行かれるのがやっぱりいいですよね。
コメントありがとうございます
> ポルトガルギターって初めて知りました。
Anneさんの場合はサッカーが思考軸ですから
スペイン(フラメンコ)ギターのほうが馴染みやすいかもしれませんね(笑)
> マンドリンに似ている感じもするから...マンドリンと思っていたかも
形はよく似ていますし "大きなマンドリン" でしょうか。
でも音はマンドリンより張り詰めて!います。
> 異国情緒たっぷりで旅先で聴きたくなります。
スペインに行かれたら ... ついでに?リスボン、ポルトにも行かれては如何でしょう。
私は 巡礼路からサンチャゴコンポステーラを経てリスボンまで足をのばしたいと...
計画と予定だけは立てています(笑)
> 生演奏に行かれるのがやっぱりいいですよね。
はい。音楽も芝居もスポーツも...ライブ!が一番ですね。
リスボンとかリヴァプールとかで ばったり!
『おや。Anneさんではありませんか!』なんて出遭いがあればいいですね