goo blog サービス終了のお知らせ 

デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー、海外旅行記、吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

閑話休題 ( 背中で泣いています )

2014-11-19 15:48:33 | 閑話休題

                                【街は秋色深く】

 孤高に深く・・・日本中が背中で泣いています
 『佇まいは孤高に深く、錘(おもり)を下している者だけが醸す存在感に満ちていた。吹雪の中に立つだけでこれほど絵になる人をほかに知らない(天声人語)』『健さんは、夜の海岸で夫婦が喧嘩しているのを遠くから眺めていたそうです。光景が目に浮かぶ口ぶりで“夫婦というのは切ないですね”』。日本中が背中で泣いています(横尾忠則さん)

 控え目にして際立つ 
 高倉健さんについて朝日新聞の某編集委員は「男がほれる男」と。男だけではありますまい。妻は「昨夕、買い物で出会った主婦はみんな健さんのことを話していました」。そう話した後、「目立ちたい役者や歌手は幾らでもいますけど、目立ちたくないといつも控え目にして際立つ役者さんは健さんだけでした」と、泣いていました。

 義父の姿と重なり
 「幸福の黄色いハンカチ」も「鉄道員(ぽっぽや)」も印象深い映画でした。「幸福の・・・」のラスト、倍賞さんが健さんの姿をみとめ、驚いたような表情の後、ぐっと下を向くと、堰をきって涙がこぼれました。「鉄道員」は、好きだった義父がかつて北海道の駅長さんでしたから、どのシーンにも在りし日の義父の姿が重なり、泣かされました。 

     

 40余年前の接点を経て
 扇風機さえなかった学生時代、とびきり暑い京都の夏をオールナイトの映画館でしのぐことがありました。「人間の条件」などシリアスな作品のほか、高倉健さんや藤純子さん主演の任侠シリーズも上映されました。見せ場に来ると、そのまた昔の東映時代劇のように館内に拍手が湧きおこりました。時代のヒーローがまた一人逝きました。

 身内だけでお別れされた由。健さんの遺言によりましょう。ご冥福をお祈りします。

     【このブログを見て by QP】

 昨夜 夢のような夢を
 昨夜、久しぶりに夢のような夢を見ました。高~い石造りの塔があり、窓のない螺旋階段をどんどん上って行き、てっぺんに出ると空の青と海の蒼が混然一体となり雲と波がきらきら眩しく揺らめく。これって臨死体験?と思いながらあたりを眺めていました。カメラ!カメラ!と探しているうちに醒めたのは、興ざめな現実でした。

     
                           【わが家も少し秋色に】

               映画「幸福の黄色いコハンカチ」予告編




 にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

【過去ログ目次一覧】
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f


12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (婆ちゃんねる)
2014-11-19 21:00:09
某医さんの文章はとても素敵ですね。
うっとり読んで静かに立ち去ろうと思いました。

健さん、さようなら。

某医さん、臨死体験にはまだ早いですよ。
返信する
近いうちに健さんに出会えるかも… (デ某)
2014-11-19 22:40:59
婆ちゃんねるさん
いつもホメ殺し(笑)コメントありがとうございます
静かに立ち去らず思いとどまって下さいまして、ありがとうございました。
今回は、なにかしら・・・健さんにも読んでいただけるような気がしています。

> 某医さん、臨死体験にはまだ早いですよ。
それがね、今回はちょっと、特別な夢でした
いつもは吉永小百合さんとか十朱幸代さんと共演した、と言ったふとどきな夢ですが、
昨夜みた夢はかつてないまばゆい夢で、ディテルまでしっかり覚えています。
やっぱり…或る種の臨死体験だったような気がします。
神さまこそ現れませんでしたけど、
キング牧師が演説した「私は神を見た」は、たぶんこんな感じだったんかなぁと・・・。
案外!近いうちに健さんに出会えそうな気がしないでもありません
返信する
Unknown (Anne)
2014-11-20 12:05:20
高倉健さん、静かに逝ってしまいましたね。
私なんかは年代的にも、そして日本の映画を観ないし、テレビドラマを見ないので、あまり馴染みはないのですが、
本当に驚いて、未だに信じられないです。

報道を見ていても多くの方の悲しみが伝わって来ました。

じっくり思い起こしてみて、私が見た映画は「南極物語」でした。
しかも何度も何度も観ました。
ただ、高倉健さんだからではなかったけれど・・・(^_^;)
犬を飼っていたので!

こんなにたくさん、意識して高倉健さんの作品紹介や映像を見たことが亡くなったことがきっかけだなんて・・・
最期まで次のお仕事を入れられて、本当に自分の居場所とやるべきことを全うされてたんですね。

心からご冥福をお祈り致します。
返信する
健さんの次作は・・・ (デ某)
2014-11-20 14:02:35
Anneさん
心にしみるコメント・・・ありがとうございました

> 高倉健さん、静かに逝ってしまいましたね。
ほんとうは健さんの遺志を汲み静かに送るべきかもしれませんが・・・
控え目にされればされるほどに存在感を際立たせていらっしゃいました。
今朝の朝日新聞は社説に「健さん逝く/自らを律する美学残し」と掲げ・・・
お母様のエピソードが紹介され、
『辛抱ばい』『家族に恥ずかしいことをしなさんな』と教え育ててこられた由、
健さんを産み育てられたお母様の深さ大きさを思いました。

> 報道を見ていても多くの方の悲しみが伝わって来ました。
健さんに魂を揺さぶられた方は皆さん悲しみをともにされたことでしょう

> じっくり思い起こしてみて、私が見た映画は「南極物語」でした。
本文に記した映画のほか、「駅」「遥かなる山の呼声」もぜひご覧頂きたく思います

> こんなにたくさん、意識して高倉健さんの作品紹介や映像を見たことが
> 亡くなったことがきっかけだなんて・・・
そういう方がたくさんいらっしゃると思います
やっぱり静かにひっそり送るわけにはまいりませんね。

> 最期まで次のお仕事を入れられて、
> 本当に自分の居場所とやるべきことを全うされてたんですね。
叶えられなかった次作は、天上の映画館で上映されることと存じます。合掌。
返信する
4人目 (himiko)
2014-11-20 20:26:31
私の数少ないブログ友達で健さんの事を書いていらしたのはデ某さんで4人目です。
全員男性
あまり更新していない方も、健さんとのお別れをしていました。
男性が憧れる男性。男の中の男。
それを象徴しているなぁと思いました。
夢は健さんが上って行かれた様子でしょうか?
デ某さんはまだまだまぁ~だまだ行けないですよん♪
返信する
まだまだまぁ~だまだ? (デ某)
2014-11-21 01:14:23
himikoさん
貴重なおはなしありがとうございました

> ブログ友達で健さんの事を書いていらしたのはデ某さんで4人目・・・全員男性
女は書くことより語り合うことで心により深く刻み
男は書くことで自身の心の軌跡とするのでしょうか・・・

> 夢は健さんが上って行かれた様子でしょうか?
> デ某さんはまだまだまぁ~だまだ行けないですよん♪
健さんのことは意識していませんでした(夢の中で「意識」もないものですが・・・)
訃報に接し思ったことは
「健さん、チエミさんとの再会を歓んではるやろなぁ」ということでした。
それにしてもこんなリアルにして幻想的な夢は初体験です
何かわかりませんが、自分に見えないところで何かが進んでいるような予感・・・。
それは、けして「厭な感じ」ではありませんし、寧ろ途方もなく明るく心地よく・・・
まだまだまぁ~だまだ・・・ですかねぇ。。。
返信する
はい、まだまだまぁ~だまだですよ! (Rarudo)
2014-11-21 19:29:04
目立たぬよう控えめにしているのに際立つ役者
デ某さんの奥様の言葉、健さんの人となりをピタリと言い表していてグッときました
静かな去り際も健さんらしくて見事でした。
最後の銀幕のスター、まさにスターのなかのスターでしたね

10年ほど前、娘と北海道旅行で夕張を訪れたとき、
黄色いハンカチがたなびく小さな家の前で写真を撮ってもらいました。
幸福の黄色いハンカチ・・貴重な記念すべき1枚となりました。

デ某さんの夢について、健さんはこうおっしゃるかも。
「自分、不器用ですが、83歳まで精一杯生きぬきました。あなたにももう少しシャバで頑張って頂きたいと思うのです。」
返信する
特別の夢 (デ某)
2014-11-22 02:04:54
Rarudoさん
ホロリ!のコメント、ありがとうございました

>> 目立たぬよう控えめにしているのに際立つ役者
> 健さんの人となりをピタリと言い表していてグッときました。
妻も家を一歩出ると控え目!を心がけているところがあり
健さんの生きざまに共感するところがあったのだと思います。

> 静かな去り際も健さんらしくて見事でした。
健さんは次作への準備もしていたそうですから
最後まで役者であろうとされ、役者として天寿を迎えられたと思います。
去り際というのは・・・本当に難しいものだと思います。
多くの方が自身をしばしば見誤られ晩節を汚されています。
心身に意欲を満たしつつも
いつも控え目を第一に心がけることこそ己を知る最善の心構えでありましょう。

> 10年ほど前、娘と北海道旅行で夕張を訪れたとき、
> 黄色いハンカチがたなびく小さな家の前で写真を撮ってもらいました。
> 貴重な記念すべき1枚となりました。
妻の実家が函館ですから北海道に行く機会は多いのに
函館のほかは札幌と小樽しか行っていません。
夕張、網走、宗谷岬・・・生きているうちに行かなければ

> デ某さんの夢について、健さんはこうおっしゃるかも。
> 「自分、不器用ですが、83歳まで精一杯生きぬきました。
>  あなたにももう少しシャバで頑張って頂きたいと思うのです」
思わず・・・ほろりと来たやないですか
健さんに言われた気分で・・・嬉しい!

あの夢は、ほんと!特別の夢でした。
死の予感!と受けとめられたかもしれませんが、
死後の世界と言うより「今ある!天上の世界」でした。
器用に生きる必要はもうありませんから、
周りから望まれる間くらいは・・・生きたいと思っています。
Rarudoさんも元気におつきあいくださいね
返信する
こんにちは (なでしこ)
2014-11-22 16:37:12
高倉健さんは年齢に関係なくファンが多いですね。
あのお歳でもかっこいい!
昨夜「南極物語」を観ました。
私はあまり健さんの映画を観ていないのでこれから観てみたいと思います。

私は健さんよりもあの干し柿が気になりますわ~。
干し柿、もう食べれますか?
我家はとっくに無くなりました。
来年は頑張って一杯作りましょ。
ところで干し柿沢山ありますが冷凍されるのですか?
返信する
健さんより干し柿? (デ某)
2014-11-22 23:55:03
なでしこさん
ナデシコさんらしい愉しいコメント、ありがとうございます

> 高倉健さんは年齢に関係なくファンが多いですね。
> あのお歳でもかっこいい!
カッコ良さに年齢はないでしょうね
高倉健さんも小椋佳さんも還暦過ぎてますますカッコ良くなられました。
いぶし銀のようにじわりと人間味が顕れるように思います。

> 昨夜「南極物語」を観ました。
> 私はあまり健さんの映画を観ていないのでこれから観てみたいと思います。
「南極物語」は代表作とは言えませんが、家族で楽しめる良い映画でした。
今夜の「駅」(BS-TBS 18:30~)は、人間をより深く描いた健さんの代表作の一つ、
ご覧になられましたか?

> 私は健さんよりもあの干し柿が気になりますわ~。
やっぱり、そう来られましたか・・・
写真は、なでしこさんを釣ろうと仕掛けました

> 干し柿、もう食べれますか?
はい、すでに2個いただきました
半熟のあんぽ柿状態・・・それはもう美味でした。
加えて大きい方の1個は種ナシでしたので、楽しみが倍増で~す

> 我家はとっくに無くなりました。
これもやっぱり・・・想定の範囲内!でした
美味しいエサに誘われガマンできないなでしこさん

> 来年は頑張って一杯作りましょ。
食べ過ぎ肥え過ぎになられませんよう、ほどほどにお作りください

> ところで干し柿沢山ありますが冷凍されるのですか?
取り敢えずのものは冷蔵庫に、残りは冷凍庫にしまいます
なお、妻は既に「次の一手!ならぬ次の20個!を仕入れてきました

ではでは
返信する
いぶし銀のような... ()
2015-07-12 02:18:25
こんばんは^^
お邪魔いたします。

奥様の
「目立ちたい役者や歌手は幾らでもいますけど、目立ちたくないといつも控え目にして際立つ役者さんは健さんだけ」
とのお言葉に、深く頷きました。
奥様も、また、そのような方でいらっしゃるのでしょう。
デ某さん...お幸せですね^^

お義父さまは北海道の駅長さんでらしたのですね。
「鉄道員」が印象深く残っておられる... ...
お義父さまのことがお好きだったと書かれているこの文章を
きっとお空の上で喜んでおられることだと思います。

私も夫と北海道に旅をしました折、夕張に行き
あの黄色いハンカチのたなびく様子を見ましたよ。
懐かしい思い出です。
倍賞千恵子さんとのラストシーン、ほんとに素敵でしたよね。
うんうん、「健さん、チエミさんとの再会を歓んではるやろなぁ」と、私も思います!

幻想的な夢のお話。
「高~い石造りの塔があり、窓のない螺旋階段をどんどん上って行きました」
この描写にフィレンツェの「ジョットの鐘楼」を思い浮かべてしまいました。
あの、螺旋階段が永遠に続くかのような鐘楼を上がった先には美しい夕景が広がっていたのですが
デ某さんの眼前には
空の青と海の蒼が混然一体となり雲と波がきらきら眩しく揺らいでいたのですね。

「自分に見えないところで何かが進んでいるような予感・・・。
それは、けして『厭な感じ』ではありませんし、寧ろ途方もなく明るく心地よく・・・」
うぅーーーん、だめだめ
まだまだまぁ~だまだ・・・ですよ!
と、私も言わせていただきます。

干し柿が美味しそうで、ほっこり。
実家では、(嫁ぐまで)母と毎年、干し柿作りをしていました。
皮むきが大変でしたが、私は専ら母の助手(笑)
母と娘の穏やかな時間が流れていたように思います。

素敵な記事を読ませていただき
デ某さんの優しい(いぶし銀のようにじわりと人間味が顕れるような)お人柄にも触れることができ
この場所で、とっても良い時間が過ごせました。
ありがとうございます。

私も健さんのことが大好きでした。
デ某さん、別の記事であの珈琲のCMのことも書いておられましたね。
人の名前に置き換えてみる~うん、たしかに“good idea!”ですネ(^_-)☆
返信する
高倉健さん・・・ (デ某)
2015-07-12 23:45:21
桃さん
いつも丁寧なコメントありがとうございます

妻も義母も健さんの大ファンで、健さんは「女も惚れる男」ですね(笑)
銀幕からもそうした生きざまに触れ感じ・・・心に響くものがあります。

> お義父さまは北海道の駅長さんでらしたのですね。
子どもが生まれた時、大沼の官舎でともに数日を過ごしました
義父の人となりに触れますます義父を好きになりました。

> 私も夫と・・・夕張に行き あの黄色いハンカチのたなびく様子を見ましたよ。
あのシーン・・・のために すべてが用意された映画でした
ひとりひとりの人生におけるハイライトも 
そうした一瞬のためにひとつひとつ用意されているのでしょうか・・・。

> 幻想的な夢のお話。
あのように幻想的にしてリアリティあふれる夢は初めて見ました
夢は 時間がたつにつれ印象が薄くなりますけど、
いまなお色褪せずあざやかなままです。
いつか死に臨む際に もう一度 あの光景を見ることでしょう。

> 螺旋階段が永遠に続くかのような鐘楼を上がった先には・・・
桃さんにも鮮烈な印象だったのですね
DNA配列が二重螺旋構造であるのは偶然ではないと思います。
人が生きている意識の先には
更に先へと螺旋階段が幾重にもつづいているのだと思います。

>> 「自分に見えないところで何かが進んでいるような予感・・・。
> うぅーーーん、だめだめ まだまだまぁ~だまだ・・・ですよ!
その時!は神のみぞ知り 誰にもわからないでしょうけど
今では 少なくとも不吉なことではなく
勿論!悲しいことでも怖いことでもないと思っています。

> 干し柿が美味しそうで、ほっこり。
> 母と毎年、干し柿作りをしていました。
> 母と娘の穏やかな時間が流れていたように思います。
天日に干すことにより渋みが甘みに変わる干し柿・・・
まるで「人生とは逆」のようで面白いですね。
それとも 本来!人は歳とともに甘く緩くなって行く運命でしょうか?(笑)

> (いぶし銀のようにじわりと人間味が顕れるような)お人柄に・・・
燻し銀のような渋さ・・・には程遠いですけど
世俗の垢も燻しの糧にはしたいと思っています(笑)

> この場所で、とっても良い時間が過ごせました。
羞しいので英語にします・・・Me too!

> 別の記事であの珈琲のCMのことも書いておられましたね。
映画「遥かなる山の呼声」で
逃亡者である健さんが密かに兄と会うシーンがあります。
別れ際に兄が渡したのは珈琲豆とドリップの入った紙袋・・・。
その夜 珈琲をひとり味わう健さんの表情は
俳優 高倉健ではなく 小田 剛一(本名)その人でした。

さて 今日は綾部(京都府)に向かって車を走らせました
途中で入ったレストランは
「都合でキッシュしか出せません」とのことでキッシュでランチ。
殊のほか美味なキッシュ、マヤ珈琲の優しい香りも印象的でした

また新しい週が始まります・・・ご活躍をお祈りします
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。