goo blog サービス終了のお知らせ 

デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー、海外旅行記、吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

吾輩も猫である 7 (ジャズ)

2013-10-10 12:05:57 | 吾輩も猫である
 ちぃたんの出自?

「吾輩も...6(玉三郎)」の「ちぃたん」。彼がmaryppmさん邸に迷い込んだのは2011年11月。その時の様子をmaryppmさんは次のように語る。

 『昨夜、玄関に近寄ってきた子猫がいます。とっても人懐っこくて、どこかの飼猫だろう思ってなでなでして別れました。 ところが今朝もまだ庭にいました。うちの子になりたがっているようです』
 『出ると近寄ってすりすりして甘えます。歩くたびにチョコチョコついて回ります。なでると喉をゴロゴロ鳴らして喜びます。お腹出して可愛いお手てで遊んでと催促します。もう可愛くてたまりません』。
 『ウチには他にもわんこがいるのよと、ジャズ(11歳のラブラドール)に対面させても諦められないようで、まだウチに入ろうとしています』


    

 ちぃたん、晴れてmaryppm家の子に

 可愛さが募りつつもmaryppmさんは飼主捜しを始める。

 『今から迷い子チラシを貼りに行きます。可愛いから手放したくないのですが、わが家に迎えるのはやっぱりワンコ!の気持ちが強く、複雑な心境です。どうしても飼主が見つからず、良い里親さんが現われたら預けることになります。でも、うかつに渡せません。この子に幸せになってもらわないといけませんから』
 『貼紙やチラシに飼主さんらしき反応はありませんでした。出入りの豆腐屋さんが、きれいな猫だから欲しいと言ってきました。しかしもう里親探しに移行するつもりはありません』


 その後、12月7日、maryppmさんは『本日をもって正式にジャズの弟になりました。名前はちぃたろうです』と宣言、ちぃたんは晴れてmaryppm家の子になった。葉月女(ゴールデン、その年6月昇天)、ジャズ女とつづいた女系犬にあって初猫、初男子なり。

   

 虹をわたったジャズ

 ジャズ女。今夏の猛暑で体調を崩していたが、昨日、maryppmさんから主人に「虹を渡りました」との報せがあった(享年15歳)。写真を見ながら、主人、しばし肩をふるわせ泣いた。コロのことも思い出したのか...。瞑想しペンを走らせ...書斎を出た。
 机に一首 『台風の過ぎし朝方メールあり友の愛しきジャズが逝きしと』
 吾輩も手を合せようとしたが出来ず 猫パンチの要領で片手で弔わせていただいた。 

      

  にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

 【過去ログ目次一覧】
 吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
 吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
 吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
 かんわきゅうだい  http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
 閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
 腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
 旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
 ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (花世)
2013-10-10 21:59:06
コメントありがとうございます。
大山が見える所にお住まいですか?
錦の山になるのももうじきですね。

お医者さんではないんですね。ちょっとホッとしました(笑)

私も3年前の夏、10年近く暮らした愛犬を病気で失いました。
日当りの良い花畑の中に埋めて、10年間溜めていたリボンを亡きがらに散らしてお別れしましたね。
かわいい墓石を作って側を通るたぴ可愛かった姿を思い出してます。
今思うと写真に撮って残しておきたかったですね。
返信する
花世さんに (デブと某医)
2013-10-11 00:14:06
こんばんは!
こちらこそコメントありがとうございました。

> 大山が見える所にお住まいですか?
> 錦の山になるのももうじきですね。

高校を卒業するまでの18年、
匂いたつ山容、紫深き山々、錦織りなす樹林、冠雪の山頂…
四季それぞれに美しく悠大な大山を眺めて育ちました。
現在は仕事をリタイア、毎月一度、大阪~中国道・米子道を経て両親の介護に帰省しています。

> お医者さんではないんですね。ちょっとホッとしました(笑)

はい、紛らわしいですけど、適当な当て字がなかったものですから…。
息子が三十代半ばで(妻子をかかえるも)仕事を辞め医学生になっていますから、
医師になればそれなりの意味?にはなりそうです。

> 私も3年前の夏、10年近く暮らした愛犬を病気で失いました。
> 日当りの良い花畑の中に埋めて、10年間溜めていたリボンを亡きがらに散らしてお別れしましたね。

虹をわたられて三年…まだとても喪失感は癒されませんね。
リボンとともに花畑に埋葬される光景を想うだけで胸がつまります。
「吾輩も猫である(3~4)」にわが家の愛犬コロについて記していますが、
コロが逝って10年過ぎてもなかなか…でした。
4年前にシマジローが来て漸く気持ちが切り替わりました。

> かわいい墓石を作って側を通るたぴ可愛かった姿を思い出してます。
> 今思うと写真に撮って残しておきたかったですね。

敢えてお墓はつくらなかったわが家です。
月に2~3度、住んでいる高槻(大阪府)から亀岡(京都府)に向う山道を通ります。
その山中の霊園でコロを葬送しましたから、いつもコロを想いつつ車を走らせています。

写真もビデオもありますが、なかなか…見れません。
しばしば様々な場所に現れてくれますし…。
光景が花世さんの心の中にあるだけでいいと思います。

また、お手すきのときにでもいらしてください。
益々のご活躍をこころよりお祈りいたします。
返信する
猫パンチ風お弔いありがとう、シマちゃん。 (maryppm)
2013-10-12 22:17:34
ちいたろうは、今や我が家の一人息子。大事にされて一番威張っています!
ブログの人気ランキングのポチッと押すボタンはないのですか?
わたしもまだ様子が分からず、応援協力がうまくできずにいます。
返信する
maryppmさんに! (シマジロー@デ某)
2013-10-13 08:18:19
マリーさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。

昨日、主人と細君は孫娘の運動会に琵琶湖くんだりまで出かけ
吾輩は日がな独りでお留守番…つまらない三連休初日でした。

> ちいたろうは、今や我が家の一人息子。大事にされて一番威張っています!

ちぃたんはいいなぁ…ちぃたんが羨ましい。

> ブログの人気ランキングのポチッと押すボタンはないのですか?

一応、本文の最終行の下の方に「ブログ村」など二つのボタンを貼っています。
でもまぁ存在を示す広告のようなものでランキングを競うつもりは…なきにしも非ずかも
返信する
私の3連休2日目 (Rarudo)
2013-10-13 11:32:23
ジャズにちいたんが寄り添っています。

風に吹かれて
500マイルも離れて を聴いています。

せつなくて、いとしくて、うるうるです。

家族はでかけて、
私ひとりの至福のひとときを満喫中です。
返信する
Rarudoさんに! (デブと某医)
2013-10-13 22:06:58
Rarudoさん 

こんばんは!

> ジャズにちいたんが寄り添っています。

可愛いでしょI?
ジャズたんは亡くなった葉月ちゃんの妹分、元々はおてんばな子だったそうです。
ちぃたんが来てからは逆の関係?になり、お姉さんと弟のようになっていました。
ちぃたん、淋しがっていたそうですけど、
今はmaryppmさんの愛情を独りじめ…にご満悦かな・・・

> 風に吹かれて
> 500マイルも離れて を聴いています。
> せつなくて、いとしくて、うるうるです。

聴きながら胸いっぱいになる時、ありますよね、とりわけこの季節は・・・
maryppmさんのバンド「Heart Stream」の演奏をYou tube. ↓でお聴き下さい。
URLはリンクが出来ませんので Googleで
「Heart Stream」「PPM コピーバンド」で検索して下さい。
「ようこそハート・ストリームのホームページへ」がヒットします。

> 家族はでかけて・・・私ひとりの至福のひとときを満喫中です。

私もいま改めて「Heary Stream」の演奏を聴きながら、秋の夜長を満喫しています。
寒くなりました。お風邪など召されませんように! ではでは
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。