岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

久々、お出かけ

2023年02月26日 | 百姓

令和5年2月26日(秋田は晴れ)

今日は朝のうちに茄子とトマト苗を一寸だけ播種して、芽出し器に入れました。その後は、余り作業が無いので久々、気分転換に出かけました。画像にはありませんが桃太郎トマトも2トレイ(256粒)も播種して芽出し器に入れました。今日はこんなところです。苗販売用の野菜苗なので一気に苗を作ると販売しきれなくなるので今日はここ迄です。今週中には桃太郎トマトを2トレイ播種します。これで前期販売用のトマトの播種は終了して来週以降に田植え後に販売する500粒程播種します。

播種作業後に頭髪があまり伸びていないけど白髪が目立つので今は客商売しているので床屋に行ってサッパリしてきました。いつもなら一番短い3mmにするのだけど、かみそりで剃ったような頭になってしまうのでバイト先で怖がられると不味いので5部刈にしてきました。髪が何時もより長いのでさっぱり感は今一ですね。それにしても床屋代が凄く高くなっていました。前回は1430円でしたが、今日は1780円でした。如何したらここ迄一気に値上げできるのだろうか?

その後に青森つがる市の種苗店に行って野菜の種を一寸、買ってきました。道中は地吹雪で先が良く見えないくらいでライトを点灯させての道中でした。

店の中は写真を撮れないので画像はありませんが、種苗店にしては野菜種子の種類が凄く多くて眺めるだけでも楽しいです。という事で若干の種子を購入してきました。主たる種子は既に購入しているので追加分です。面白い野菜も沢山あるけどお客さんに馴染みのない野菜苗は売れないのです。自分で栽培して果実を販売しても料理の仕方が解らなくて売れないのです。ズッキーニやバターナッツは田舎の人には馴染みが薄くて果実も中々売れないのです。なので珍し野菜は家庭菜園の人がお試し買いで少量買われて、残りは自分で栽培して自己満足で終わるのです。

昨年、結球しなくて栽培失敗した紫キャベツを再チャレンジで別の品種を購入してきました。後はズッキーニ、白茄子、白いスイートコーン、キュウリ等です。キューリの種子は自家採取したのがあるのですが播種失敗した時の保険です。

あと、種子メーカーのカタログ等を3冊頂いてきました。暫く、眺めて楽しみたいと思います。その他にアブラ菜系の種子の播種器を買ってきました。昨年買うか悩んだもので悩む位なら買っちゃえと言う事で買いましたけど、自分はピンセントで播種しているけどそれ以上に播種が簡単か今週確かめてみたいと思います。此れも昨年は1280円だったのが今年は1680円で1年でここまで値上がりするんですね。野菜種子も小袋が昨年は500円前後位だったのが今年は700円前後で200円も上がってました。今年の苗販売は値上げ必須ですね。

こんなに何もかも値上げで経済弱者は生きて行けるのだろうか?

帰りに現地のラーメン屋で激辛ラーメンを食べてきました。自分は辛いものが好きなんですよ。なので激辛ねぎラーメンを食べることに。初めての方は激辛はご遠慮くださいと書いていますが大丈夫かな?

このお店は田舎の割に凄い行列で予約票に名前と人数を書いて待つスタイルで13時過ぎだったけど自分の前には10組以上が待っているようでした。しかし、自分は一人だったためかカウンターが1席空いたみたいで直ぐ案内されました。ラッキー!初めてだけど当然、激辛ネギラーメンを注文します。待つ間、一寸、ワクワクです。

席の上部にはティッシュ箱が備え付けてあります。何処まで辛いんだろうか?着丼です。最初の一口目にウッ!と咽ます。宮崎辛麺の10倍よりも辛いですね。具はネギが刻んでなくて斜め切りと青森きくらげも大きくて、チャーシュウが薄く切ってなくて、一寸、表現しずらいな?1cm角で長さが5cmくらいの棒みたいで皆ゴロゴロですが皆美味しいのです。もう辛くてティッシュ使いの量が半端なくて頭から汗が噴き出してきます。久々、鼻水と汗が噴き出すほどの辛麺を食べました。でも、食べれない訳ではないです。カウンターに座る人は皆、激辛を注文するみたいであちこちからウッ!ウッ!と咽ている声が聞こえて来て笑えます。

時間がかかりましたが食べ切りました。スープも飲み切ったので舌と喉が痛かったですね。でも美味しかったからgoodです。爺がこんな辛いラーメンを食べて良いんだろうか?血圧爆上がりですね。明日のトイレが怖い!

その後、いつもの温泉によってサウナで又もや汗を流して来たら、汗かき過ぎでお茶をガブガブ飲んでしまいました。

今日は気分転換のお出かけは楽しかったな!良い休日でした!

気分転換したので明日からもバイトと播種作業を頑張っていきましょうかね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする