岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

フル稼働で!

2023年02月19日 | 百姓

令和5年2月19日(小雨)

この時期、雪で無くて雨とは!本当に今年は雪が少ない。ニュースで四国地方では今日、春一番が吹いたようです。当地も若しかしたらと思ったけど、無風だし気温が公称、3度だから駄目ですね。それにしても暖かいので雪がドンドン融けています。狸も穴から出て餌を漁っています。見た所、3匹は確認できたんで罠を仕掛けてみたいと思います。

では、プライベートのお仕事です。昨日と今日の午前中は確定申告向けのデータ整理と会計ソフトにデータ投入作業しましたが、まだ終わりません。データはほとんど整理してあったのですが会計ソフトにデータ投入に時間がかかるのです。あと1日くらいで終われるとは思いますが、3月15日迄はまだ余裕なのでのんびりとね。

昨日と今日の午後はハウス内で播種作業です。先ずはネギ播種の第4弾で培土詰めから始めました。今回も20トレイの培土を詰めました。このペースで回していけば良い感じかな?

次に播種します。

播種が終わり覆土もして第3弾の芽出しが終るまで待ちです。

次にトマトの播種をします。例年より10日程は早いけど、今年は1000株を売り切りたいのです。例年、野菜苗の販売が佳境の時に自分は田植えをしていて1週間は野菜苗の販売が出来なかったから苗が伸びすぎて販売にならなくなって200~300株くらいは廃棄になっているのです。例年、播種時期をずらして変化をつけても、そしてハウスに遮光ネットを掛けても積算温度が上がると苗が伸びてしまうのです。此れが自然のセオリーです。なので、今年は早めに売り切ってしまうためにゴールデンウィーク前に50%ほどは売り捌いてしまおうかなという戦略です。上手くいくかな?

今回は128穴の1トレイを芽出し器に入れました。

前に播種した里芋なんですが100%発芽しました。旅の途中で道の駅の産直で買った里芋なんですが、普通なら食用になるところを自分が種芋に利用したんですがしっかり芽が出ました。山口県や九州地方で購入した里芋なんですが、サトイモからしたら暖かい地方で生まれたのに何故か寒い雪国で芽を出して植えられるのってサトイモにしたら晴天の霹靂でしょうね。ごめんなさいね。

赤芽です。すべての芋が芽を出しました。良い感じです。

白芽です。苗が一寸、伸び過ぎで芽出し器から排出したほうが良いか悩むところです。伸び過ぎでもう定植しても良いくらいですよね。無加温で育苗できるのかな?野菜って難しいな!

次に先に芽出しを終えて排出した「みずナス」ですが、トンネルで無加温で置いておいたのですが、芽が揃い始めました。芽出し器から排出したタイミングは良かったみたいです。このままで無加温での育苗が上手くいきそうです。

次に先に芽出し器から排出した第一弾と第2弾のねぎ苗ですが、トンネルの苗はほぼ出そろいましたね。こちらの播種は経験済みなので心配はないのですけど発芽揃いまでは心配ですね。覆土の表面が乾いているトレイも多かったので冠水はしました。これらのねぎ苗はもう大丈夫です。

という事で本日の播種作業は終了しました。育苗も順調です。明日にはねぎ苗の第3弾が芽出し器から排出できそうですし、第4弾も播種は終って芽出し器に入れるばかりになっているので農作業は順調ですね。

今年は野菜苗の売り上げを50万円を目標にしているので達成できるかが今年の課題です。

やあー!農作業が順調だと気分も良いなー!。

明日もバイトなんで楽しんできますかね。若いお姉さんが「消費税について教えてほしい」と言っていたので明日、研修してあげるつもりだけど先週末は休憩も取れないほど超忙しかったので今週も研修時間が取れるのか心配です。物凄く向上心のあるお姉さんなので詳しく教えてあげたいけどどのレベルから教えてあげたら良いのか一寸、悩みます。自分的には消費税の導入の背景からでも話せるし、署員的レベルに近い知識もあるので何処まで説明したらよいのだろうか?そもそも、バイトさんに研修するのは署員さんの役目だし、彼女は来年もこのバイトに応募するのかもわからないし、彼女は3月15日までの勤務で消費税の申告は3月15日以降がメインなので余り必要無いんだけどね。ちなみに自分は3月31日までの契約です。相変わらず自分は準署員扱いでバイトさんの指導や質問に対処する作業を任されていて、本来ならば臨時職員対応で職員が一人配置されるんですが、自分のチームには自分にお任せで職員のシフトはあるけど職員がこないのです。此れが良い事なのか良く解らない?

明日も若い子やおばさん達と絡んできますかね。若返るかな?

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする