岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

今旅の締めくくり 麺食い その3 白河ラーメン

2023年02月02日 | 旅行

令和5年2月3日(雪)

ここのところ、夜半に雪が降って毎朝,30cm程積もっているんで雪掻きするかそのまま車を出すか微妙なんですよね。朝は忙しいので雪掻きしないで強引に出て行ってバイトから帰ってきたら雪掻きしているんだけど当初は雪が少ないなと言っていたんですが、流石、自然”!画像はありませんが帳尻合わせで例年通りの積雪になりましたね。此れが普通ですね。

バイトは今週は研修期間だったのですが、自分はシステムや作業内容は理解しているので特に研修する迄も無く、ただ、システムが毎年、改変されるのでその部分を理解するだけなので暇でしょうがない。暇なんで新人バイトさんを指導したり、指導職員と駄弁って過ごしました。という事で研修期間が今日で終わりなんで来週からは本番ですが、今年からはスマホからの申告を優先しているという事でスマホ対応のバイトさんを物凄く増やしていて自分たちはスマホを持っていない人たちの申告をパソコンでの対応することという事で3名での対応になりました。今年も暇なのかな?

では、今旅の記事ですが旅情報はまだありますがこれで終わりにします。実際の生活がそろそろ忙しくなってきたのでここで終了です。旅日は1月9日です。

今旅で帰省を急いでいたんですが、前に寄れなかった日本3大美肌の湯(嬉野温泉、日の川温泉、喜連川温泉)のうち栃木県の喜連川温泉だけ体験していなかったので寄ってみました。有名どころの共同浴場や露天風呂などがあるのですが、夜の到着と当日は雪もちらほらで結局は喜連川の道の駅で入浴しました。画像は翌朝撮りました。お湯はph7.4で若干アルカリ度が強い感じでお肌がツルツルという程でもなく、チョイツルな感じでした。此れで日本3大美肌の湯は体験しましたが、今思えば島根県の斐の川温泉のph9.9の湯は最高でしたね。

足湯もあるようなんですが、閉鎖していました。此処にも郵便ポストがありました。色は茶色です。郵便ポストは観光地のマスコット?今旅で見かけた郵便ポスト何種類だったのかな?もう思い出せない。此処の道の駅は凄く立派で温泉もあるので車中泊の旅の人も凄くお多くて人気の道の駅でしたね。工事もしていてまだまだ、拡張するみたいです。

次に向かったのは福島県の白河市です。此処で白河ラーメンを頂くのです。カーナビに案内させたら白河の関に到着しました。此処が関東と東北の堺ですね。甲子園の野球で優勝旗が白河の関を超えたの超えないのと騒ぐのはこの関ですね。時間も早かったので白川神社にもお参りしました。

お目当てのラーメン屋さんは白河の関の前にありました。手打ち中華「やたべ」さんです。ネットでも有名店で自分が行ったときは誰も居なかったのですが来たお客さんに聞いたら、ここでもノートに名前と人数を書くみたいで慌てて書いたら5番目でしたね。皆、名前を書くと何処かへ散歩に行ってるみたいで開店時間(11時)になったらどやどやと人が集まってきました。

愈々、開店です。どんな中華を頂けるか楽しみですね。ほとんどのお客様が家族やカップルでカウンター席が無くて自分は一人なのに4人テーブルに案内されて恐縮です。コロナ対策のようで相席は無かったですね。着席すると鳥のガラの煮込んだのが出てきます。此れは中華のダシを摂るために使った鳥ガラのようでスープから取り出してから醤油などで煮込んで味付けしたものでサービスで出てきました。中華を待つ間に骨に残っている身をほぐして食べるのですが、意外と量があります。お客さんの人数によって量が違いましたね。このサービスは初めての体験でした。面白い!

中華そば(並盛750円)で手打ちちじれ麺でしたし、スープは先ほどのガラで分かるように鳥のスープでなんか昔懐かしいような味です。諄く無くてさっぱり感のあるスープで凄く美味しいです。お漬物も付いてきました。流石、人気のお店だけありましたね。麺やスープが無くなり次第で終了という事で自分が食べ終わって出たときは大行列でしたので早めに入店できてよかったです。凄い田舎で周りにお店も無いような場所なんだけどここだけ異様に人が多かったです。御馳走さまでした。

というのが今旅の最後の一杯でした。後は只管、北上して自宅に帰りました。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする