岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

ネギの芽出し第一弾終了

2023年02月10日 | 百姓

令和5年2月10日(小雪)

今日は日中は曇り空で朝は結構寒かったですね。気温はマイナス7度でした。寒いだけで雪が降っていないので車の走行は楽でした。夕方からは粉雪が降ってきましたけど特に大雪の雪では無いですね。首都圏は大雪らしいですけどね?

では、掲題ですが、2月5日の夕方にネギの播種したトレイを発芽器に入れたんですが、一応、30度加温したんですが普通なら3日で発芽するんですが、培土の水分が足りなかったのか発芽は4日かかりました。朝、確認したら一部、1~2mmほど頭を出していたので、加温を停止してバイトに出かけました。このまま、加温すると徒長するので蓄熱だけで伸びるようにして出かけました。芽が出てから5時間の加温は徒長するので侮れません。

という事で帰って来てから芽出し器からトレイを排出しました。良い感じで芽が伸びていました。goodjob!

一応、トレイを設置するスペースは確保できているのでトレイを排出して並べていきます。その後、農ビを被せてトンネルを作っていきます。

第2弾の、トレイ20枚は播種が終っているのでこれは芽出し器に入れて今日から加温していきます。

排出したトレイに農ビを被せてトンネルを作り、これから2か月間、じっくり育苗していきます。作業は順調ですね。

ハウス内は物が増えて狭くなってきていて雪が消えたら別の作業所に移動させるつもりだが、なぜ、物が増えるのだろう?出来るだけ増やさないつもりなんだけど毎年増えてくる。

明日は第3弾の培土詰めか、サトイモの播種をしようかなと思っています。里芋の育苗は時間がかかると言われていますので来週にはサトイモの師匠の作業状況を見に行きたいと思っています。再来週には茄子の播種も計画しています。今年は早め早めに播種して野菜苗は5月の連休前に出荷できるようにして早く売り切ってしまおうとい今年の戦略です。

バイトは暇で暇で時間を費やすのに凄く苦痛ですが、百姓作業は遅い着手でしたが今のところ順調です。

明日も楽しい百姓作業をしますかね。ただ、大雪予報なんだけどね。どうなるか?

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする