おとらのブログ

観たもの、見たもの、読んだもの、食べたものについて、ウダウダ、ツラツラ、ヘラヘラ書き綴っています。

亀治郎さん・香川照之さんの襲名披露公演(詳細)

2012-03-10 22:44:14 | その他いろいろ(歌舞伎)
 昨日記事にしました亀治郎さんと香川照之さんの襲名披露公演の詳細がわかりました。

 6月公演には藤十郎さんと秀太郎さんがお付き合いなさいます。香川照之さんとのご共演がないのが少し残念ですが、口上では同じ舞台に並ばれるわけで、上方のお二人、おやさしいですね。7月は團十郎さんとエビサン親子と香川照之さんのご共演があり、ここはぜひエビサンに香川照之さんの演技力を学んでいただきたいものです。

 料金ですが、松竹さんかなり強気です。一等A席19000円です。あれだけ豪華な幹部俳優が並ばれた勘九郎さんの襲名披露公演よりも高いです。話題の公演ですからね。香川照之さんつながりで、芸能人の方も多くご観劇されるでしょうから、舞台だけでなくロビーも華やかになるんでしょう。


 「初代市川猿翁・三代目市川段治郎五十回忌追善
  二代目市川猿翁・四代目市川猿之助・九代目市川中車襲名披露
  五代目市川團子初舞台」

 平成24年6月5日(火)~29日(金)
 【昼の部】
  一、小栗栖の長兵衛(おぐるすのちょうべえ)
          長兵衛       中 車
        馬士弥太八       右 近
         妹おいね       笑三郎
         堀尾茂助       月乃助
         父長九郎       寿 猿
         巫女小鈴       春 猿
          僧法善       猿 弥
          七之助       門之助
  二、口上
        猿之助改め猿 翁
        亀治郎改め猿之助
             中 車
          初舞台團 子
          幹部俳優出演

  三、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
    川連法眼館の場
    市川猿之助宙乗り狐六法相勤め申し候
     佐藤忠信/忠信実は源九郎狐  亀治郎改め猿之助
         駿河次郎       門之助
         亀井六郎       右 近
           飛鳥       竹三郎
         川連法眼       段四郎
          静御前       秀太郎
          源義経       藤十郎

 【夜の部】
  スーパー歌舞伎
  三代猿之助 四十八撰の内 ヤマトタケル
     小碓命後にヤマトタケル/大碓命  亀治郎改め猿之助
                   帝       中 車
                タケヒコ       右 近
               ワカタケル    初舞台團 子
            兄橘姫/みやず姫       笑 也
                 弟橘姫       春 猿
                 老大臣       寿 猿
                ヘタルベ       弘太郎
                帝の使者       月乃助
                  倭姫       笑三郎
         熊襲弟タケル/ヤイラム       猿 弥
               尾張の国造       竹三郎
               皇后/姥神       門之助
           熊襲兄タケル/山神       彌十郎

 平成24年7月4日(水)~29日(日)
 【昼の部】
  スーパー歌舞伎
  三代猿之助 四十八撰の内 ヤマトタケル
   配役は6月と同じ

 【夜の部】
  一、将軍江戸を去る(しょうぐんえどをさる)
                徳川慶喜       團十郎
               山岡鉄太郎       中 車
               高橋伊勢守       海老蔵
  二、口上
                亀治郎改め猿之助
                     中 車
                  初舞台團 子
                  幹部俳優出演
  三、猿翁十種の内 黒塚(くろづか)
            老女岩手実は鬼女  亀治郎改め猿之助
               山伏大和坊       門之助
               山伏讃岐坊       右 近
               阿闍梨祐慶       團十郎
  四、楼門五三桐(さんもんごさんのきり)
                真柴久吉  猿之助改め猿 翁
              石川五右衛門       海老蔵
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 亀治郎さん・香川照之さんの... | トップ | 孝夫さんのチャリティ歌舞伎 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
猿翁 (加々美)
2012-03-11 02:14:54
夜の部ラストの猿翁さんと海老蔵さんの共演が凄いですね。歴史に残る場面になると思います。
猿翁さんの「華」は残念ながら、澤潟屋一門にはなく海老蔵さんのものと言うのが猿翁さんには分っていらっしゃるんですね。また海老蔵さんに何を託したいのか興味があります。
市川宗家とは過去色々あったのに、段四郎・亀治郎の後ろ盾に團十郎さんがなったり、海老蔵さんが猿之助型の四ノ切りを習いに行ったり、本当に宗家にふさわしい太っ腹なお家です。
それに葵太夫さん前で猿翁さんが海老蔵さんを「跡取り」と仰ったとブログにありました。
残念ながら、海老蔵さんが澤潟屋を継ぐ訳にはいきませんけど…
四面楚歌の中車襲名ですが、藤十郎さん團十郎さんの理解で他所の家もおいおい列座する事でしょう。
ご訪問有難うございます (おとら)
2012-03-11 20:04:52
加々美さま
興味深いコメント有難うございます。

山城屋さんと成田屋さんが「ウン」と言ったわけですから、他のお家の皆様もそれに倣ってくださることでしょう。来年の南座顔見世ではきっと豪華な襲名披露口上を拝見できると期待して待つことにします。

中車さんもいろいろ周りが騒がしくてお大変だとは思いますが、頑張ってくださると信じています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他いろいろ(歌舞伎)」カテゴリの最新記事