よっちのバードフォト

自然の中の野鳥の生き生きとした姿を写真で表現しました。

本埜白鳥の郷にて...12.07(アメリカコハクチョウ他)

2018年12月12日 | 山野の鳥

 今年は暖冬の為か白鳥の飛来時期が遅いとのこと。この日(12月7日)で133羽が観察されていました。このところの寒波の影響で一気に飛来数が増えていることでしょう。18-12-07 千葉県

 

 

オオハクチョウ

ここの白鳥の郷では3種類の白鳥を観察出来ました...オオハクチョウ:コハクチョウより身体が大きい。嘴お黄色部分が黒色部分より大きく先端は尖って黒色部分に食い込んでいる。

オオハクチョウ

コハクチョウ:コハクチョウの嘴の黄色部は小さく、その先端は丸みを帯びていてオオハクチョウのように黒色部に食い込まない。 

羽繕いをする2羽のコハクチョウ

コハクチョウの幼鳥

アメリカコハクチョウ:この個体はコハクチョウとアメリカコハクチョウの交雑種で、純粋のアメリカコハクチョウの嘴の黄色部は眼先に点状にある程に小さく、交雑によって出来た個体は、嘴の黄色部の大きさが両者の中間位になる。

同上

同上

同上

同上

同上 

ハクチョウのエサのお裾分けを目当てにやって来るオナガガモ

同上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする