飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

6.サブリース事業開始(1)

2016-07-14 10:58:59 | サブリース事業

          サブリースしたいとき
          早めの相談が より 効果的です
                            ★ブログデビュー1周年記念第1弾
           サブリース事業開始

 

       糖質制限市場「うま味拡大」new
      
メーカー・外食が食指   連載中(5)

      “ロカボ”浸透目指す     

       会員企業もロカボ商品の充実を図る。ちくわや
       かまぼこなど加工食品を幅広く製造販売する紀
       文食品は、おからとコンニャクで作った「糖質
       0g麺」が全商品の中で最も問い合わせが多い
       といい、適用品を順次広げていく考えだ。
       ローソンは小麦や米の外皮を活用した、ブラン
       パンシリーズの販売に力を入れる。ロールパン
       の場合、一般品に比べ糖質を8割以上カットす
       る点が売り物だ。
       (次回に続く)

 



      糖質制限市場「うま味拡大」
      
メーカー・外食が食指連載中(4)

       ロカボの普及に尽力

       山田氏が代表理事を務める食・楽・健康協会は、ロ
       カボ商品を示す「ロカボマーク」という制度を導入
       した。会員企業からの申請があれば糖度という観点
       から判定し、それにふさわしい商品だったらマーク
       を利用できる仕組みだ。6月中旬には、ロカボ商品が
       一堂に集結した「ロカボマルシェ」を東京交通会館
      (東京都千代田区)で開催。「スーパーやコンビニエ
        ンスストアはもちろんのこと、外食の場合でも『こ
        のメニューであればロカボ』と簡単に選べるように
       したい」と山田代表理事は普及活動に意欲を見せる。
       (次回に続く)



     糖質制限市場「うま味拡大」
     
メーカー・外食が食指連載中(3)

     記念日を台無しにしない

     アドバイスなどに基づき商品化したのが砂
       糖不使用のチョコレートクリームを重ねた
       ショコラケーキや、血糖値が上昇しにくい
       チョコレートなどだ。

       また、辻口さんは「パティシエがロカボという
       考え方をきちんと認識していれば、糖尿病を抱
       えている家族がいても一緒にバースデーケーキ
       で祝え、記念日を台無しにすることがなくなる」
       と、ロカボに関する知識を取り入れたスイーツ
       検定の実現を目指す。
       (次回に続く)


     



     糖質制限市場「うま味拡大」
     メーカー・外食が食指 連載中(2)

      苦痛なく健康増進

 

       世界的なパティシエとして有名な辻口博啓さん
      (49)は職業柄、毎日20個にも及ぶチョコレート
       やケーキを試食してきた。しかし40代後半にな
       ると、さすがに「きつい」と思うようになって
       きたという。新陳代謝が悪くなり糖質の存在が
       気になるためだ。そこで低糖質スイーツの開発
       に向けてさまざまなダイエット法の書籍などを
       調べる中で、「無理がない手法だ」と感じてア
       プローチしたのが、山田悟・北里研究所病院
       糖尿病センター長が唱える「ロカボ」だ。

 

       1食当たりの糖質量を20~40グラムに抑え、そ
       れとは別に間食として1日10グラムまでのスイ
       ーツも食べ、1日の糖質摂取量を70~130グラ
       ムにしようというのがロカボの考え方。普通の
       食事の半分弱という感覚だ。
       (次回に続く)




       糖質制限市場「うま味拡大」
       メーカー・外食が食指 新連載(1)

        新たな市場として注目

       肥満や糖尿病の人は主に、カロリー制限による食
       事療法を行う。しかし、このダイエット法は苦痛
       を伴うため、途中で我慢できずにたくさん食べて
       しまい、リバウンドを引き起こすケースが少なく
       ない。これを踏まえて注目されているのが、緩や
       かな糖質制限によって楽しい食生活を送り、健康
       増進につなげようとする考え。新たなヒット商品
       に発展する可能性が高いだけに、食品メーカーや
       外食店の動きも活発だ。    サンケイ ビズ
                      (今回 新連載です)



       なぜミニストップのソフトクリームは
       まねされないか  new   最終回(14)

       味の変更は常に考えている 

       土肥: アイスに濃厚ブームが来ているのであれ
       ば分かるのですが、他の商品群で濃厚なモノが
       売れているからといってそれがソフトクリーム
       にも影響してくるのでしょうか?

 

       山盛: 影響しますね。ただ、あまりにも濃厚
       すぎると夏に売れなくなってしまいます。ソフ
       トクリームのバニラはパフェなどのトッピング
       にも使いますので、引き立て役になって邪魔に
       ならない味にしました。

 

       土肥: 今後も味の変更は、どんどん仕掛けて
       いく予定ですか?

 

       山盛: そうなると思います。以前のように10
       年に1回というペースだと、お客さまに離れられ
       てしまうかもしれません。また、昔はソフトク
       リームを食べれる場所が少なかったですよね。
       でも、今はいろいろな所で食べることができま
       す。さらに、世の中においしいモノが増えてき
       ました。こうした環境の中で、選んでもらわな
       ければいけません。そう考えると、10年に1回
       は長いかなと。

 

       土肥: なるほど。本日はありがとうございま
       した。(今回 最終回 ありがとうございます)

 



        なぜミニストップのソフトクリームは
        まねされないか        連載中(13)

       嗜好の変化のスピードが速く

 

        土肥: ミニストップのソフトクリームはこれ
        まで、10年に1回のペースで変更されてきまし
        た。1980年が初代、1991年が2代目、2001年
        が3代目、2011年が4代目だったのですが、20
        14年に5代目が発売されました。4代目と5代目
        の間が3年間しかないということは、4代目の味
        が不評だったとか?

 

        山盛: そうではありません。お客さまの嗜好
        の変化のスピードが速くなっていまして。201
        1年に変更する前は、スッキリした味が好まれ
        ていました。なので、北海道産純生クリームを
        増やして、自然な味わいにしました。しかしの
        ちに、濃厚ブームがやってきました。お菓子や
        カップめんなどにも濃厚を強調する商品が増え
        ていくなかで、社内から「このままでいいのか
        ?」という疑問の声があがり始めました。

 

        そして、2013年に期間限定で「北海道プレミ
        アムソフト」を販売。これは濃厚な味わいで、
        ものすごく売れました。こうした結果を受け
        て、2014年に濃厚な味に変更しました。
        (次回 最終回です)



       なぜミニストップのソフトクリームは
       まねされないか      連載中(12)

       ハードルが高い

       このように「ソフトクリームでもやればも
       うかるだろう」と思っても、すぐにはでき
       ません。また機械のメンテナンスやアルバ
       イトの技術も必要になってくるので、続け
       ることが難しい。

       土肥: なるほど。ということは、競合他
       社はソフトクリ―ムを始めようと思っても、
       なかなかできないわけですね。全店でスタ
       ート……と思っても、すべてのオーナーに
       試験を受けてもらわなければいけない。ま
       た店内スペースの問題などを考えると……
       かなりハードルが高いですね。
       (次回に続く)



       なぜミニストップのソフトクリームは
       まねされないか       連載中(11)

       スペースも必要

       山盛: 難しいですね。高さ、重さ、形――
       すべてが難しい。また機械の状況によって、
       固くなりやすかったり、柔らかくなりやすか
       ったりするので、そうした状況を考えながら、
       つくっていかなければいけません。

 

       土肥: ワタシの知り合いが某コンビニで店
       長をしているのですが、その人は以前、お店
       でソフトクリームをつくっていました。でも、
       しばらくして止めちゃいました。

 

       山盛: ソフトクリームを販売し続けるのは
       難しいんですよ。まず管轄の保健所に申請書
       を提出しなければいけません。また厨房に機
       械を設置しなければいけないので、そのスペ
       ースが必要になります。さらに機械のメンテ
       ナンスが大変で、これにはノウハウが必要と
       なってきます。
       (次回に続く)





       なぜミニストップのソフトクリームは
       まねされないか      連載中(10)

      競合他社は真似できない

       山盛: ソフトクリームをつくるのは難し
       いんですよ。例えば、機械を一定の時間使
       わなければ、ソフトクリームが出にくくな
       ります。ソフトクリームというのは空気と
       水で冷やしているので、きちんとした時間
       を守らなければ、キレイなモノができない
       んですよね。またソフトクリームをつくる
       にあたって、高さと重さは決まっています。
       大きいモノが出てくるとお客さまは喜ばれ
       るかもしれませんが、きちんとした量を提
       供しているお店にクレームが入ってしまう。
      「なぜ、お前のところの店のソフトは小さい
        んだ!」と。そうしたクレームが出ないよ
       うに、同じ高さ、同じ重さにしなければい
       けません。ちなみに、新入社員は4月に各店
       舗に配属されますが、初めての試験が5月に
       あります。この試験では、ソフトクリームの
       実技試験があるんですよ。ペーパー試験に合
       格しても、実技が不合格だとダメ。この試験
       に受からないと、次のステップに進めません。
       なので弊社の社員はソフトクリームをつくる
       のが上手なんですよ(笑)。

       土肥: 実技試験があるとは。そんなに難し
       いのですか?
       (次回に続く)


      


       なぜミニストップのソフトクリームは
       まねされないか        連載中(9)

       機械を変える

       これではいけない、ということで機械を変え
       ました。タンクを2つにすることで、バニラ
       以外のフレーバーも販売できるようになりま
       した。また、コーンを今のようなハナビラ型
       に変えたので、うずを高く巻かなくてもよく
       なりました。そうすることによって、廃棄ロ
       スが減ったんですよね。ただ、それでも完全
       にロスがなくなるわけではありません。

       土肥: どういうことでしょうか?
       (次回に続く)

 


       なぜミニストップのソフトクリームは
       まねされないか        連載中(8)

       技術も手間も大変

       山盛: 競合他社は真似したくても、真似で
       きないのではないでしょうか。その理由を説
       明するのに、昔の話を少しさせてください。
       創業当社からソフトクリームを販売していま
       したが、当初のモノはうずを何重も巻かなけ
       ればいけませんでした。キレイなうずを巻い
       たソフトクリームをつくるのは技術が必要で
       す。しかし、コンビニにはアルバイトが多い。
       経験が浅い人でもソフトクリームをつくらな
       ければいけないのですが、うまくつくるのは
       難しい。また当時の機械はメンテナンスのた
       めに、タンクに入っている原料を毎日捨てな
       ければいけませんでした。そうなると、廃棄
       ロスが増えてしまって→もうけが少なくなっ
       て→つくらなくなって……という悪循環に陥
       りました。
       (次回に続く)



       なぜミニストップのソフトクリームは
       まねされないか        連載中(7)

      ソフトクリームの過去

       土肥: 今ではソフトクリームのバニラを使
       って、パフェやハロハロなど横展開をされて
       います。また、2002年には「ベルギーチョ
       コソフト」を販売されて、ものすごく売れて
       います。コンビニといえば、PBなどでヒット
       商品が出ると、すぐに競合他社が真似します
       よね。コンビニを専門にしている、あるコン
       サルタントは「コンビニは真似の歴史だ」
       とも言っていました。堂々と真似をする業界
       なのに、なぜソフトクリームは真似されない
       のでしょうか? ひょっとして、もうかって
       いないとか? (失礼)
       (次回に続く)



       なぜミニストップのソフトクリームは
       まねされないか       連載中(6)

       ソフトクリームが売れなかったら

                    土肥: えっ、ということは、最初のソフト
                   クリームは苦戦していたにもかかわらず、1
                   0年以上も我慢していたわけですか?

                     山盛: ソフトクリームをつくる機械は変
                     更しましたが、味を変えたのはこのときが
                     初めてですね。

                     土肥: 「四半期中に結果を出せ!」とい
                     う企業が多い中で、よく11年間も我慢しま
                     したね。それにしても、「品質をアップさ
                     せて売り続けよう」という決断は大きいで
                     すね。繰り返しになりますが、今では「ミ
                     ニストップ=ソフトクリーム」のイメージ
                     が強い。コンビニ業界は大手3社が強い中
                     で、いまミニストップにソフトクリームと
                     いう武器がなければ、なかなか存在感を示
                     すことができなかったのではないでしょう
                      か。

                      山盛: でしょうね。
                       (次回に続く)



                  なぜミニストップのソフトクリームは
       まねされないか       連載中(5)

       ソフトクリームは売れなかった

       土肥: ソフトクリームのブームがきてるし、
       コンビニで販売したら売れるだろう、と見込
       んだわけですね。結果、爆発的に売れて、今
       では看板商品になったわけですね。

 

       山盛: いえ、ハッキリ言って、売れません
       でした(涙)。売れない時期が長く続いたの
       で、「もう止めようか……」という話になり
       ました。でも、当時の担当者が「ここであき
       らめてはいけない。競合他社はどこも販売し
       ていないので、ソフトクリームの品質をアッ
       プすれば、必ず売れる」と言いました。

 

       そして、1991年に乳原料の配合率をアップ
       させ、ミルク感の強いバニラにしました。
       それがものすごく売れて。
       (次回に続く)


       


       なぜミニストップのソフトクリームは
       まねされないか         連載中(4)

       土肥: 当時の写真を見ると、まるでファスト
       フードですね。コンビニの雰囲気がまるでない。
       山盛: ですよね。で、なぜソフトクリームを
       販売したかというと、70年代後半に第二次ソフ
        トクリームブームがきていたんですよ。人気は
       ありましたが、今と違ってあまり売られていま
       せんでした。そういった環境だったので、「近
       くのコンビニで気軽に買うことができれば、売
       れるのでは」という読みがあって、販売するこ
       とにしました。
       (次回に続く)

 

 



       なぜミニストップのソフトクリームは
       まねされないか        連載中(3)

      ソフトクリームは看板商品ではなかった

 

       土肥: ミニストップといえば「ソフトクリー
       ム」を想像する人が多いと思うんですよ。とい
       うのも、お店の前にコーンの縁がフリフリにな
       っているオブジェが置いていますよね。アレを
       見るたびに「このコンビニはソフトクリームに
       チカラを入れているなあ」と感じるんですよ。

 

       今回の取材にあたって、ちょっと調べたところ、
       ソフトクリームは創業当初の1980年から販売
       しているそうですね。以降、ずっと販売されて
       いるわけですが、やはり創業当初もいわゆる看
       板商品だったのでしょうか?

 

       山盛: いえ、実は違うんですよ。ミニストッ
       プは1980年創業ということで、コンビニ界で
       は後発組。競合他社と同じようなスタイルの
       店舗を出しても、なかなか特徴が出せません。
       じゃあ、どうしようか? と考えた結果、「
       コンビニ+ファストフード」のような店舗を
       出すことにしました。で、最初の看板商品は、
       フライドチキンとサンドイッチでした。サン
       ドイッチは店内でパンを切って、ハムやレタ
       スなどを挟んで販売していました。
       (次回に続く)

 



       なぜミニストップのソフトクリームは
       まねされないか       連載中(2)

        他がなぜ販売しないのか

       ここ数年を振り返ってみても、コーヒーが
       ヒットすれば各社はこぞって同じような商
       品を販売する。スイーツがヒットすれば、
       各社は同じようなメニューをそろえる。
       もちろん細かく見れば違いはあるが、大き
       な違いはない。しかし、ミニストップのソ
       フトクリームは違う。長年販売していると
       ころをみると、そこそこ売れているはずな
       のに(売上非公表)、セブン-イレブンも
       ローソンもファミリーマートも真似しない。
       なぜか?その謎を解くために、ミニストッ
       プ・社長室の山盛雅美さんに話を聞いた。
       競合他社はソフトクリームを販売したいの
       に、できないのか。それとも販売できるの
       に、あえて手を出さないのか。
       (次回に続く)


      なぜミニストップのソフトクリームは
       まねされないか       新連載(1)

 

       某コンビニのPB商品がヒットすれば、競合
       他社が同じような商品を販売する――。コ
       ンビニは“真似の歴史”を刻んで、拡大して
       きたわけだが、真似されないモノもある。
       そのひとつが、ミニストップのソフトクリ
       ーム。その理由は……。

      「セブン-イレブンがコーヒーの販売を始めた
       ぞ。ウチはいつできる?」「ローソンがス
       イーツにチカラを入れてるぞ。ウチはいつ
       できる?」――。

       コンビニ業界でこのような会話は、日常茶
       飯事に行われている。競合他社が真似(ま
       ね)できないモノ・サービスをつくる――。
       独自の商品を開発することは自社の強みに
       なるが、コンビニ業界でそこにこだわり過
       ぎると、スピード競争に負けてしまう。少
       しヒットしただけで、すぐに競合他社が同
       じような商品を出してくるのだ。
             土肥義則 ビジネスメディア
       (今回 新連載 です)

   

        



     中国のたばこ市場が  new
        過去20年で初めての減少

       世界一の人口を持つ中国では男性の喫煙率が
       52.1%と高く、世界のたばこ市場の中で45
       %と大部分を占めている。しかし、2014年
       から2015年にかけて、たばこ販売数量は2.
       4%減少した。要因は政府による生産調整や
       健康意識の高まり。過去20年で初めての減
       少だが、一時的な現象ではなく、2020年に
       向けてさらに5%減少に向かうと見込まれて
       いる。この傾向は世界市場に大きな影響を与
       える――と分析されている。

 

       世界のたばこ市場は全体的に縮小傾向にある
       が、ブルガリアは13.7%、トルコは10.8%
       それぞれ増加している。また、電子たばこ市
       場は大きく成長しており、14年には80億ド
       ルと5年間で約8倍に拡大した。20年には1
       0年と比べて約20倍になると同社は予想し
       ている。       ユーロモニター調べ

 

 


       ローソン限定で登場     new
      「ニューヨークチーズケーキ」味
                ハーゲンダッツ

      ハーゲンダッツ ジャパンは6月28日から期間
        限定で、ミニカップアイス「ニューヨークチ
        ーズケーキ~ラムレーズン仕立て~」を全国
        のローソンとナチュラルローソンで発売する。
        価格は294円(税込)。同社のミニカップア
        イスには、レギュラーで「レアチーズケーキ
        」、毎年秋冬の期間限定で「ラムレーズン」
        がある。また、2015年9月には同じくロー
        ソンから期間限定で「ハニーチーズタルト」
        を発売しており、ニューヨークチーズケーキ
        はこれらの商品展開を生かした新商品といえ
        る。




      中古車販売のガリバー
        人工知能「KIBIT」   new
        自動接客サービスを開発
        
中古車販売のガリバーインターナショナルは
        6月15日、データ解析などを手掛けるUBIC
        子会社のRappa(ラッパ)と共同で自動接客
        サービスを開発し、9月にも導入すると発表
        した。ガリバーのオンラインサービス「クル
        マコネクト」に、UBICの人工知能「KIBIT」
        (キビット)を導入し、顧客の希望に応じた
        クルマを自動的に推薦する。

        今年1月に始めた「クルマコネクト」は、PC
        やスマートフォンから好みのクルマを容易に
        選べるようにするサービス。クルマのスペッ
        クや写真を見ながらチャットでアドバイザー
        に相談でき、店に行く時間がない人などのク
        ルマ探しを支援する。
                  ITmedeビジネス

 





           貴方の店を
          貸しませんか
       
ブログデビュー1周年事業

          

          飲食店を長年やったり
          多店舗経営したりすると
          色々な場面に遭遇します

          そんな時
          閉店しない選択も
          あります

          そうです
          居抜きのまま
          任せるのです

          25年の経験で
          色々なケースを
          提案して
          成功しています

          迷ったら
          相談下さい

          早めの相談が
          よりよい結果を出します

           

トップページへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3.飲食店を辞めるとき(17) | トップ | 4.売上50%UP作業計画(13) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サブリース事業」カテゴリの最新記事