世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

野毛山動物園 FILE:13 ひだまりカフェ

2020-07-31 11:33:31 | テーマパーク
2016年から、2019年にかけてかよった野毛山動物園。とりあえず一通りの更新は
前回で終了したけれど、いくつか取りこぼしがあるため最後にまとめて見ていこう。

まずは、は虫類館の隣りに位置する、ひだまりカフェ。ここでは
屋外と室内の休憩スペースと共に、様々な軽食が提供されている。
ひだまりカフェ 野毛山パンケーキ
カフェの営業時間は、11:00から閉園30分前の16:00まで。
のげやまパンケーキには動物の焼印が入って、税込430円。

以前、水鳥の姿を確認できなかった大池にも、カモやハクチョウがいた。
鳥インフルエンザ予防のため、室内展示をしていた時期があったようだ。
野毛山動物園 大池 ミゾゴイ・インコ舎
そして、うっかりスルーしていた、ライオン・トラ舎先にある、インコの檻。
意外と近くにあったのだが、目の前に生えた木に阻まれ見落としていたようだ。

檻の左側の部屋にいたのは、ミゾゴイミゾタロウ
ミゾゴイ ルリゴシボタンインコ
右の部屋には、ルリゴシボタンインコ。こちらは、かなりの個体数がいる。

ついでに、ライオン・トラ舎前にいるニホンアナグマと、テンも改めて見に行ってみよう。
以前は隠れていてよく見えなかったニホンアナグマだが、今回は見やすい場所で寝ている。
ニホンアナグマ テン
テンも巣箱から顔を出した。起きてたら起きてたで、すばしっこく動き回るので撮影が大変。

これで見落としていた箇所は、すべて補完できただろうか。

最後に野毛山動物園前停留所に停車中の、89系統 ぶらり野毛山動物園BUS
桜木町駅、あるいは横浜駅から野毛山動物園までの運賃は、大人1人220円。
ぶらり野毛山動物園BUS 野毛山動物園前停留所 ぶらり野毛山動物園BUS 桜木町駅前停留所
時間帯によっては動物園仕様のラッピングバスが運行しているが、桜木町駅から乗ったさいは
通常の仕様だった。前乗り後降りで、運賃先払い方式と、地元のバスと仕様が異なり少々困惑。

これにて、4年かけて見て回った野毛山動物園は、すべて終了だ。
4年間の間に変わったものも色々あるため、もはや懐かしくもある。
今後もまた何かしらの機会があった際には、野毛山へと再来したい。

FILE:12へ戻る  野毛山目次  展望地区へ進む

井の頭自然文化園 動物園 FILE:7

2020-07-27 12:56:01 | テーマパーク
次は、キツネの堀と、ヤクシカ舎の間にある、オオコウモリ舎へ。 →園内MAP←

以前は熱帯鳥温室という建物があったらしいが、そちらは半世紀たって老朽化したため
2013年に取り壊され、その代わりにできたのが、この仮設オオコウモリ舎なのだそうだ。

ここに居るのは、沖縄に生息しているクビワオオコウモリの亜種、オリイオオコウモリ
オオコウモリ舎 オリイオオコウモリ 子守りオオコウモリ
絶滅を危惧されているオリイオオコウモリだが、ここでは繁殖も順調のようで
赤ちゃんを抱っこしている個体、すなわち子守りコウモリも確認する事ができた。

そんな親子を見つめる視線。コウモリと同居している、シロハラハイイロエボシドリ
オリイオオコウモリとシロハラハイイロエボシドリ シロハラハイイロエボシドリ
こちらはエチオピアに住む鳥で、灰色烏帽子の名前のとおり、頭に長い冠羽を持つ。
なお、クチバシが黒いのは、オスの個体なのだそうだ。(メスのクチバシは黄緑色)

立派な冠羽というと、インドネシアに生息しているという、オウギバトも居た。
オウギバト ソデグロバト ソデグロバト
同じく鳩つながりで、ソデグロバト。こちらの方が、よく見るハトのイメージに近い。

足元に目を向けると、パラワン島の固有種である、パラワンコクジャクも居る。
このオスは、まだ若い個体なのか、ソフトなモヒカン。メスは全身が茶色い。
パラワンコクジャク パラワンコクジャク アオバズク
あと、アオバズクも確認する事ができたが、この個体は
過去に怪我でもしたのか、頭に羽毛が生えていなかった。

多数の鳥類が同居しているオオコウモリ舎だが、メインのオオコウモリだけは
お乳で子育てをする哺乳類の仲間なので、その子育て姿も独特なのであった。

FILE:6へ戻る  井の頭自然文化園目次  FILE:8へ進む

【みとしー】伊豆・三津シーパラダイスへ行こう!其の三【動画】

2020-07-24 12:31:48 | 動画・連続画像
動画で見て回る伊豆・三津シーパラダイス、第3弾。

みとしー本館最後となる、魚の国中層~深場エリア
DON底への道 ちょい底から、深海生物ゾーン DON底へ。

伊豆・三津シーパラダイスへ行こう! 其の三/Izu Mito Seaparadise 2020 Part3


関連ブログ:伊豆・三津シーパラダイス 令和元年 FILE:10
このブログ的には、FILE:10~14までに相当する。

ここでは新たに、ウチワエビや、ツノモチダコも展示されていた。
ウチワエビ ツノモチダコ ツノモチダコ
伊豆・三津シーパラダイスの本館巡りは、これにて完結!

其の二へ戻る  みとしー目次

井の頭自然文化園 動物園 FILE:6

2020-07-21 13:34:45 | テーマパーク
続いて、テンハクビシンカワウソがいるエリアへ。 →園内MAP←

ただ、このエリアにいる動物は、さきほどのフェネックヤマアラシ同様に
夜行性の生き物なので、動物園の開園時間には、みんな眠っている事が多い。

ホンドテンは何匹か確認する事ができたが・・・見ての通りの、やる気の無さ。
テン テン
ユーラシアカワウソに関しては、姿をほとんど確認できなかったので
またいずれ訪れる機会があった時に、あらためて見てきたいと思う。

そして、ちょっとこれを見てほしい。
丸まるハクビシン 丸まるホンドタヌキ 丸まるニホンアナグマ
丸まって寝ている3種類の動物の画像だが、どれが何なのか分かるだろうか?

正解は順番に、ハクビシンホンドタヌキニホンアナグマとなっている。
日中は、みんなだいたいこんな感じで眠っており、あまり違いが分からない。

テンたちがいる檻の、お隣のエリアにいた、ホンドタヌキと、ニホンアナグマ。
ホンドタヌキ ニホンアナグマ
こちらは堀での展示なので、ガラスや格子に阻まれずに見れるのが良い点だ。

そして、アカギツネ(ホンドギツネ)。※プレートには、ホンドキツネと記載
ホンドギツネのハチ ホンドギツネのハチ ホンドギツネのハチ
こいつは、メスのハチかな?臆病な個体との事で、岩場の上で周囲を警戒していた。

あとムササビも、ここの堀に居るのだが、巣箱の中で眠っていたのか姿は見えず。
(ちなみにムササビは以前、徳島県を巡っているさいに野生の個体に遭遇している)

という感じで今回は、眠っている動物が中心になってしまったけれど、
また違う姿を見れる機会があれば、見れなかった動物共々リベンジしたい。

FILE:5へ戻る  井の頭自然文化園目次  FILE:7へ進む

【みとしー】伊豆・三津シーパラダイスへ行こう!其の二【動画】

2020-07-18 11:31:41 | 動画・連続画像
みとしーの様子を、PV風にまとめた動画の第2弾。

今回は前回の続きとなる、魚の国表層~中層エリア
クラゲ万華鏡から、駿河湾再発見ゾーンまでをざっくりと。

伊豆・三津シーパラダイスへ行こう! 其の二/Izu Mito Seaparadise 2020 Part2


関連ブログ:伊豆・三津シーパラダイス 令和元年 FILE:4
このブログ的には、FILE:4~9までの内容となる。

また、イッテンアカタチや、ハナデンシャといった
イッテンアカタチ ハナデンシャ
新たに加わった生き物の画像も、この機会に使用している。

其の一へ戻る  みとしー目次  其の三へ進む

【伊豆・三津シーパラダイス】新感覚展示場ペンパラ

2020-07-16 10:00:00 | テーマパーク
2019年7月27日。伊豆・三津シーパラダイスに新たにオープンした、ペンパラ

ペンギンの世界に入り込み、間近にペンギンを観察できるという新感覚の展示方法が
採用されたそうで、オープン前から注目を集めていたエリアだが、さてどんなものか。

ペンパラが作られたのは、イルカの海の、ふれあいステージの向こう側。
元々あった客席を改装して作られたため、ひな壇のように段状に聳える。
ペンパラ ペンパラ入口
入口は、そんな段の最上階。客席の残る左側から、2つの門を通って中へと入れる。
1つ目の門の前には、様々な注意事項が。2つ目の門の前には、靴の消毒槽があった。

ペンパラ内部は、上下2つのエリアに分かれている。
・・・が、現状でペンギンが居るのは下のエリアのみ。

いちおう上の段にもペンギンたちが登ってこれるように、凸凹のあるスロープや
水をはった小型コンテナがあるが、こちらが使用されている所は見たことが無い。
ペンパラ上段エリア ペンパラ下段エリア
下の段へは、入口より真っ直ぐ進んだ突き当りにある階段から降りる事ができる。

プール周辺に集まる、フンボルトペンギンたち。確かに距離が近い!
ペンパラのペンギン ペンパラのペンギン
が、なんだかイメージしていた感じと違う。そんな印象を受けるのではなかろうか?

プールを囲うように設置されている、小さな柵。おそらくこれが、その原因だろう。
ペンパラのペンギン ペンパラのペンギン
構想図では、この柵が無く、ペンギンたちが自由にエリア内を行き来している。
しかし実際は、ペンギンたちの移動できる範囲は、柵の内側だけとなっていた。

いずれペンギンたちが、この展示方法に慣れたら柵が撤廃されるのかもしれない。
ペンパラのペンギン ペンパラのペンギン
あと構想では展示ペンギンの羽数が28羽と記されていたが、こちらも現状で半数以下。
残りのフンボルトペンギンは、今まで通り自然飼育場の隅にある岩場でくらしている。

まだまだオープンしたばかりで、テスト段階といった感じかもしれないが、ここしばらく
すみだ水族館や、サンシャイン水族館で、ダイナミックなペンギン水槽を見てきただけに
どうも今一つ華がないというか、パッとしない印象は否めない。まあ元が客席だからね。
(いっそ現在閉鎖されている旧ラッコ館を、丸々ペンギンの施設に改装できなかったのか)

プールで泳ぐペンギンたちは、ペンパラの外から眺める事が可能だ。
泳ぐペンギン ペンギンのお尻
ペンギンのお尻も、こんなにハッキリと見れたぞ!どうせなら上のエリアにも
プールを設けて、プールの中を泳いで行き来できるように作れば良かったのに。

今後このペンパラが、どのようになるのか。そこもこれからの、みとしーの注目ポイントだろう。
なお以前飲んだペンギンタピオカは期間限定メニューだったようで、既にメニューから消えていた。

イルカの海へ戻る  みとしー目次  自然飼育場へ進む

【みとしー】伊豆・三津シーパラダイスへ行こう!其の一【動画】

2020-07-13 16:14:13 | 動画・連続画像
伊豆・三津シーパラダイスの様子を、PV風に動画でまとめてみた。

とりあえず今回は、立体駐車場より水族館入口を経て
セイウチ水槽から、魚の国の入口にあたるイズリバまで。

伊豆・三津シーパラダイスへ行こう! 其の一/Izu Mito Seaparadise 2020 Part1


関連ブログ:伊豆・三津シーパラダイス 令和元年 FILE:1
このブログ的には、FILE:1~3までを、2分に凝縮した形だ。

9年前の動画の冒頭を、セルフパロディした編集となる。

みとしー目次  其の二へ進む

野毛山公園 展望地区

2020-07-10 21:12:01 | 史跡・観光・他
野毛山動物園の入口前にかかる野毛のつり橋を渡って
公園南側のエリアとなる展望地区へ。 →園内MAP←

そのまま旧野毛山配水池裏の道を進んでいくと、展望台への分岐地点へと到着。
ここに横浜の水道を築いたという、ヘンリー・スペンサー・パーマーの碑もあり。
ヘンリー・スペンサー・パーマーの碑 野毛山公園展望台
また展望台の前には、オリンピック競技会場地記念碑も建てられている。
これは、1964年の東京オリンピックで、バレーボールなど3種目の予選を
横浜で行われた事を記念して、1966年に設置されたものなのだそうだ。

展望台は、2011年に建て直された2代目となり、トイレやエレベーターも完備。
展望台前から続く景色の開けた道は、ジュウオウジャー等のロケ地にもなった。
野毛山公園展望台 野毛山公園展望台 展望テラス
展望台の最上階となる、展望テラス。ここから横浜の街並みを一望できる。
また階段の途中に、こもれびテラスという踊り場もあり、エレベーターでも
降りる事ができるが、展望テラスに比べて地味なのでスルーされがちだろう。

展望テラスから眺める、横浜の景色。真っ先に目に飛び込んでくるのが北側にある
横浜ランドマークタワーと、よこはまコスモワールドの大観覧車コスモクロック21
野毛山公園展望台から見える景色 北 野毛山からの景色 横浜ランドマークタワー
それらの間にあるのが、横浜グランドインターコンチネンタルホテルと・・・
パシフィコ横浜は、コレットマーレみなとみらいなどに阻まれて見えないな。

北東側は、奥の方に横浜ベイブリッジがあり、その左前のビルが神奈川県警察本部
右手前に建つザ・スカイクルーズタワーの後ろには、横浜マリンタワーも頭を出す。
野毛山からの景色 横浜ベイブリッジ 野毛山からの景色 吉田新田
東側には特に目立った建物は無いが、横浜市資源循環局 金沢工場の大きな煙突が見える。
右手前にある野原は、野毛山プールの跡地かな。(2003年まで利用され、2009年に解体)

東側一帯は元々、入海を埋め立てて作られた吉田新田という田園地帯だったそうだ。
野毛山公園展望台から見える景色 東 野毛山公園のあゆみ 野毛山公園のあゆみ

2016年9月に撮影した、野毛山展望台からのパノラマ風景。


2017年7月に撮影した、野毛山展望台からのパノラマ風景。

見比べてみると、建て変わった家があって、ちょっとした間違い探しだな。

とりあえず、これで展望台周辺の散策は終了となる。
展望地区には他にも、3on3のバスケットコートや、芝生広場、遊具広場もあるが
いつも動物園の方で時間を使ってしまうため、そちらまで手が回らずにいるのだ。

帰りがけに、旧野毛山配水池の中に、猫がいるのを発見。
野毛山公園の猫 旧野毛山配水池
野毛山の猫、いわば野毛猫に別れを告げて、野毛山公園を後にした。
(しかし歩き疲れた体には、駅までの道のりが、より遠く感じられる)

散策地区へ戻る  動物園へ戻る  野毛山目次

【みとしー】イルカショー ウェズン&アルク&エツver.【動画】

2020-07-08 18:55:55 | 動画・連続画像
ショースタジアムのプログラム最後の、イルカショー

カマイルカアリアアルクウェズンにくわえ
バンドウイルカエツを含んだ4頭がフルメンバー。

今回撮影した回では、アリアがお休みなので、3頭が出演しています。

【伊豆・三津シーパラダイス】ウェズン、アルク、エツのイルカショー
/Wezen,Arc,Etu Dolphins SHOW(Short ver.)

また、このショーも通常より時間を短縮したショートバージョンです。

関連ブログ:【伊豆・三津シーパラダイス】ショースタジアム イルカショー

トドショー動画へ戻る  みとしー目次

【伊豆・三津シーパラダイス】イルカの海 ふれあい・なかよしステージ

2020-07-06 11:22:33 | テーマパーク
天然の入江を利用して作られた、伊豆・三津シーパラダイスのイルカの海

海の中は網で3エリアに区切られ、ショーが披露される南側のショーステージの他に
中央のふれあいステージ、北側のなかよしステージがあり、今回はそちらを見ていく。

まずは中央に位置している、ふれあいステージから。ここには
アポロと、デコポンという、2頭のバンドウイルカが住んでいる。
イルカの海 ふれあいステージ バンドウイルカのアポロとデコポン
ふれあい・なかよしステージに浮かぶ島には降りることもでき
ここから間近に、それぞれの海に住んでいる生き物を観察可能。

また有料となるが、イルカに餌を与える体験や、ボートに乗り
より近くでイルカと触れ合える体験なども行われているようだ。
イルカの海 ふれあい・なかよしステージ イルカの海 なかよしステージ
なかよしステージの方は、マダイと、ブリの養殖場となっていた。

島へ続く桟橋の脇に、魚用の餌が販売されているガチャマシンも有り。
1カプセル100円。よく見ると下のガチャのコイン枚数表記にミスが!?
マダイ・ブリの餌ガチャ イルカの海 なかよしステージ
なお島の定員は最大10名となるため、降りるさいは気をつけよう。

マダイは約200匹。ブリは約300匹が飼育されているそうだ。
本館の外壁には、養殖についての説明板も設置されている。
淡島のように釣堀にしたのなら、入れ食いになりそうだな。
なかよしステージのマダイとブリ なかよしステージのマダイとブリ
よく見ると大きな魚に混じって、小さな魚も多数泳いでいる。稚魚だろうか?
これらの小魚たちは網目を抜けて、イルカ達がいる方で泳いでいたりもする。

イルカの海の先に建てられた、イルカモニュメント。ここは写真撮影スポットで
カメラ台(スマホ対応)が設置されている他、こんなプラカードまで用意されていた。
イルカモニュメント イルカのモニュメントからの夕景

晴れている日は、内浦湾に浮かぶ淡島越しに富士山も顔を出す。
通常、伊豆・三津シーパラダイスは17時閉館となるが、年数回
みとしープレミアムナイトが開催される期間のみ、20時半まで
営業時間が延長され、その時期は夕景や夜景を望むことも可能。

最後に深海生物ゾーンの出口にいる、あの2種を、もう1度見ていこう。
団子のように連なって寝ているのは、コツメカワウソツキアカリ
コツメカワウソのツキとアカリ シロフクロウのダイフク
シロフクロウは前に見たバニラの代わりに、ダイフクというオスがいた。
そんなダイフクの満面の笑み。その後ろから、モナカの鋭い視線が覗く。

フクロウ・カワウソへ戻る  ショーステージへ戻る
みとしー目次  ペンパラへ進む  自然飼育場へ進む

マイプレイス