goo

生誕120周年記念 岸田劉生展

2011-10-06 | ア-トな話し
大阪市立美術館 9.17~11.23
麗子、いっぱい」の美術展です。

日本一有名な少女-麗子-。
岸田劉生(きしだ りゅうせい 1891-1929)の長女=岸田麗子(1914-1962)である。
大阪でしか開催されない展覧会だ。

麗子像 1921年 重要文化財
東京国立博物館蔵

日本人なら誰でも知っている-教科書で何度でもみた作品だ。
岸田劉生を知らなくても麗子は知っている。

今回は一杯出てるから紹介出来るのは一部です。



麗子肖像(麗子五歳之像)
1918年
東京国立近代美術館 蔵
展示は前期のみ(~10.16まで)


麗子六歳之像
1919年 水彩・木炭・紙
泉屋博古館分館 蔵


麗子坐像
1919年
ポーラ美術館 蔵
モデルとして長時間この姿勢で座っているのは大変だったようだ。



麗子裸像
1920年


麗子洋装之図(青果持テル)
1921年
水彩・紙
豊田市美術館 蔵


童女図(麗子立像)
1923年
神奈川県立近代美術館 蔵




麗子十六歳之像
1929年
笠間日動美術館
描き続けた麗子像の掉尾を飾る作品
浮世絵の「大首絵」を意識したような作品

麗子の女性としての成長、岸田劉生の画風の変遷・成長

とにかく麗子一杯の展覧会 他の作品を見る余裕はなかった。241点もの作品がありました。


*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
Unknown (☆☆☆)
2011-10-06 19:56:34
続けてコメントさせていただきます。
いつ行かれたんでしょう?
私も5日に行ってきてブログに載せたところです。
展示数多かったですね。
 
 
 
つぐみさん残念 (kazu_san)
2011-10-06 20:51:11
10/2に行きました。
早速ブログ拝見しました。
麗子 一杯でしたね。
 
 
 
麗子がいっぱい (イタリア)
2011-10-09 06:49:22
こんなにも様々な麗子さんがいるのですね。
三重県立美術館で一作品見ただけです。
 
 
 
返信遅れました、スミマセン (kazu_san)
2011-11-14 15:50:51
是非見てくださいね。11/23までです。
でもちょっと遠いですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。