飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

阪大荒田名誉教授の「固体核融合」実用化を支援しよう! ①

2008-11-08 15:49:35 | 日本

阪大荒田名誉教授の「固体核融合」実用化を支援しよう!


 これから始まる、小さな草の根の支援活動。


 拡散しなければならない。成功させねばならない。成功すると世界が変わる。日本のためばかりではない。世界のために、闇に沈む前に、光を灯そう。!!


【転載開始】http://richardkoshimizu.at.webry.info/200811/article_6.html

2008/11/06 10:58                                         

画像

阪大荒田名誉教授の「固体核融合」実用化を支援しよう! 
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/aratasensei.htm

石油・天然ガスに代わる「代替エネルギー」を我々日本人の手で、世に出そう!戦争・紛争の種になる石油依存から脱却し、安全で、低コストのエネルギーを全力で世界に普及させよう。それには、あなたの協力が必要です。

ネット・ジャーナリスト、リチャード・コシミズです。

文化勲章受章者、日本学士院会員、大阪大学名誉教授....これが、荒田吉明先生の肩書きです。そして、先生は、日本の熱核融合開発の先駆者でありながら、現在は、「熱を外部から加えない」固体核融合こそ、人類の進むべき道であると確信されています。

私、リチャード・コシミズもまた、先生のご意見に全面的に賛同し、先生のご研究の「実用化」こそが、すべての課題に優先すべき最重要項目であると考えています。

先生が、阪大退官後20年を掛けて開発された「固体核融合炉」とは?
真空状態の反応炉の内部にパラジウム合金のナノ・パウダー
http://www.sigma-aldrich.co.jp/aldrich/nanopowder/first.htm
を投入しておき、重水素ガスを導入する。重水素ガスは、たちまち金属ナノパウダーに吸収され、即座に重水素同士の「固体核融合反応」が発生して、ヘリウムと熱エネルギーに変換される。

①ヘリウムは、核融合反応の結果としてしか発生しない物質であり、ヘリウムの産出は、即座に、核融合の成功を意味する。(D+D=He+熱エネルギー)ヘ リウムの発生は、同時に、熱エネルギーの産出を意味する。外から熱を加えない状態で、熱エネルギーを取り出せる。発電に使える。

②原料の重水素は、海水の中に一定比率で含まれており、ほぼ無尽蔵であり、人類が滅亡するまでに使いきれるものではない。重水素の海水からの分離は容易で、分離コストやエネルギー消費は僅少である。

③核融合に伴う放射線の発生が一切ない。つまり、危険回避のための遮蔽などの安全対策が不要。また、反応が緩慢であるため、「核爆発」の恐れがまったくない。つまり、現状の原発のような事故発生の可能性がゼロである。

④危険性がないため、消費地近くで発電ができる。遠隔地に発電所を設置し、長い送電線で送電する必要がない。

詳細については、以下の動画を参照ください。荒田先生とコシミズの対談が収録されています。

11.1リチャード・コシミズ独立党・大阪学習会
http://video.google.com/videoplay?docid=-1198911172610409375

といったことで、まさに「夢の技術」なのです。人類に多大な福音をもたらす世紀の発明なのです。先生は、この発明を世に知らしめようと、2008年5月に 阪大にて公開実験を行いました。多数のメディアが取材に訪れ、テレビカメラも三台入りました。ところが、不思議なことに、メディアはこの世紀の発明を殆ど 黙殺し、記事にせず、放映もしませんでした。以後、先生の研究に協力しようとするスポンサーは現れず、先生の研究は停滞しています。また、特許庁も、先生 の特許申請を「そんな技術はありえない」と門前払いしています。政府からの研究資金援助も得られず、先生は困惑されています。

人類危急の課題に果敢に取り組んでおられる先生と研究者の方々を、政府もメディアも必死に黙殺しているとしか思えません。このHPをお読みの方なら、な ぜ、この研究が無視されるのか、説明は不要であると思います。「石油と天然ガスに人類が依存する」状態を維持したい人たちがいるのです。そして、彼らの意 向で、日本の政界、官界、メディアが動かされているのです。「なかったこと」にしておきたいのです。

また、熱核融合の分野では、5000億円以上の金が投入され、研究者も数千人いるそうです。これらの方々は、固体核融合が実現すれば、今までの研究が無駄 になります。そして、「熱核融合」の世界的権威でもある荒田先生のご指摘の通り、「熱核融合」は、水素爆弾と同じ反応であるがゆえに、実用化が極めて困難 です。つまり、使えない技術の開発のために、多大な費用と要員が投入されているのが現状です。これは、国家的損失です。また、この分野に従事される皆さん が、固体核融合を「評価」したくない事情もよく分かります。

こうなると、この日本の悪しき構造は、すぐには打破できないと思います。一方で、先生の研究を絶対に停滞させてはならない。そこで、HPをお読みの皆さん にお願いです。先生の研究を私的に援助してください。先生は、核融合反応を顕著に示すために、現在よりも一回り大きな装置を作りたい御意向です。それに は、トータルで5000万円ほど必要であるそうです。たったの5000万です。熱核融合研究に使われている5000億円の一万の一に過ぎません。先生は、 当面、今すぐにも必要な「中国の共同研究者の招聘費用」と「研究室の移転費用」が捻出できず、困っておられます。政府や大学からは、費用提供を期待できそ うにありません。たかだか、数百万円で済む話です。

賛同いただける国民の皆様に、荒田先生に対する「見返りを求めない」純然たる寄付をお願いしたいのです。1000円でもかまわない。1000円でも1万人 集まれば、1000万円です。そして、寄付された方に与えられる特典は、「世界のエネルギー革命に寄与したという自負」です。私は、それ以上の特典など、 ありえないと考えています。我々庶民にとって、最高の勲章ではないですか。

現在、荒田先生に寄付金受領のための銀行口座開設をお願いしています。税務上の多少の作業が必要なので、11月中旬に成ると思いますが、荒田先生のHP と、当HPの両方で、「荒田基金」口座を公開する予定です。皆さんのご賛同を切に期待いたします。(リチャード・コシミズ、独立党は、寄付金の窓口の役割 はいたしません。直接、先生の口座にお振込みください。また、匿名での寄付をご希望される方のために、現金書留などの方法も、先生のご意向を聞きつつ別途 検討中です。)

尚、荒田先生の研究開発を阻止しようとする「輩」は、まだ、すべてを諦めたわけではありません。様々な手口を使って妨害をしてくる恐れがあります。政府筋 を使ったり、「税務」で攻めてくることもありえます。それらに対抗するために、皆様の一層のご協力をお願いします。情報の拡散が、最大の防御策です。

2008年11月6日
ネット・ジャーナリスト
リチャード・コシミズ

東京都豊島区池袋2-23-23-102
携帯電話:080-5462-3210
ファックス:03(6661)4696【転載終了】


ウオール街から冷水を浴びせられたオバマ新大統領!!

2008-11-08 15:41:29 | 日本

ということは、オバマは本物である。!!
初っぱなの試練、当然だ!!


 
オバマ次期大統領は、決してイルミナティーの毒牙に罹ったのではない。それがその証拠だ。歓迎せざる人物、しかし、圧倒する人気に手の出しようがなかった。結果、大勝利。しかし、しばらくは繰り人形を演ずるはずだ。それが現実主義者のオバマのスタイルだ。


 市場は正直だ。良くも悪くも正直だ。馬鹿正直に世界崩壊のアジェンダを実行している。そして、G20。これが危ない。


 世界から20の首脳が集まる。その時、次期大統領も出席するはずだ。全くの杞憂であるが、その時『純粋水爆=サムソナイト爆弾』が使われたら.......。9.11テロ以上の衝撃だ。真の黒幕は、血も涙も、情けもない。繰り人形に対する仲間内の憐憫などない。やりかねない。それを警戒する必要がある。


 オバマこそ、守られたら、世界は助かる。


。。

【転載開始】『浅川嘉富の世界へ』ようこそ”より転載

Chosyaphot01

ウオール街から冷水を浴びせられたオバマ新大統領

        http://www.y-asakawa.com/message/kinkyu-message51.htm

 アフリカ系初の大統領誕生を華々しく伝えるどのマスコミも、その日のウオール街の異変を一切報道していない。

       

        世界中の投資家の多くが、オバマ新大統領誕生の歓迎相場でNYダウの10,000ドル回復は間違いないと思っていた。ところが、なんとその日のNYダウは500ドル近い下げ         で終わったのだ。新大統領決定のお祝いの日であるはずのこの日の急落には、何か重大な意味が秘められているようである。

       

        金融市場を掌握し、ウオール街を動かしているのはアシュケナージ・ユダヤ系の白人資本家たちであることは、誰もが知るところである。もしも、彼らが心から新大統領の登場を歓迎しているのなら、このような相場はあり得なかったはずである。下げ相場の         背景には、白人社会の心の闇(やみ)ががちらついて見えるようである。

       

        どうやら、「闇の勢力」による新大統領登場阻止の目論見は失敗に終わったようであるが、来年1月の大統領就任早々から、何か大きな波乱が待ち受けているように思えてならない。彼らは、噂されているように暗殺などと         いう古い手は使わないはずである。オバマ氏自らが大統領職から手を引かねばならなくなるような混乱が引き金になるのかも知れない。しかし、もしもオバマ氏が本物のワンダラー的存在であるなら、そうしたシナリオもまた失敗に終わるに違いない。

       

世界的な金融危機の発生で騒然とした市場も、先月末当たりから、世界各国で行われている金融緩和策や資本投入などによって、一見平静を取り戻したかの感が しているが、その根元は着実に腐ってきており、いつ土台が崩れ落ちるか分からない状態には変わりはない。

       

        先月27日以降の世界的な株価の反発など消えるローソクの残り火に過ぎない。         これからもしばらくは、多少の相場の上げ下げはあるだろうが、長持ちすることはないはずだ。三菱UFJ銀行の08年9月末の61%減益予想やトヨタ自動車の09年3月期末の73%減益予想の発表は、これから始まる世界恐慌の前兆に過ぎないからである。

       

        経済面から言うならば、私はG20 首脳会議が開催される14日、延びても24日頃までが、人類に残された最後の平穏な日々ではないかと感じている。G20         首脳会議がG8の延長会議であることを考えれば、本来はG8主催国の東京で行われるべき会議のはずである。それが、ワシントンで行われるのには、何か裏があるのではないか。         新大統領、副大統領が出席するのも重要な意味がありそうだ。

       

        ブッシュ大統領が言うように、今回の世界的金融危機がアメリカ発だというのがアメリカ開催の本当の理由なら、ワシントンなどではなく、思い切ってウオール街のまっただ中で開催したらいいではないか。

       

いずれにしろ、今回のG20 首脳会議の主役がブッシュとサルコジ両大統領であることは明白だ。二人はアメリカと欧州連合の覇権をかけて駆け引きをすることになるはずである。基軸通貨 としてのドルとユーロの丁々発止のせめぎ合いが展開されることも間違いない。そこに割って入るのが、ロシアと中国、どちらの首脳も一歩間違えば自分の首が 飛ぶことを承知の上の参加である。とても笑顔での手拍子締めなど出来るとは思えない。

       

        今年もあとわずか、一日も長く穏やかな日々が続くことを祈りたいものである。
 

       

                                                                                                                             
  
  

落日のブッシュが最後の一働きをするか

 

               

        <後略> 【転載終了】   


ホワイトハウスが白くなくなった!!

2008-11-08 15:16:15 | 日本

ブラックハウスが、真のホワイトハウスになった、
と言うなら同感だ!!
しかし、増田先生は、血の気が引いたと言う意味で、
仰っている!!



 そりゃーそうだろう。推し進めていた『新自由主義』が崩壊することを意味するからだ。新自由書義とは、別名、放任主義だ。欲望放任主義だ。弱肉強食主義だ。その成れの果てに金融崩壊がある。つまり、博打経済の崩壊だ。そして、増田先生は、その解決策として、戦争経済があると断言している。これは危険で、とても容認出来ない。当初、言っていた『そろばん片手で経を読む』と言っていた、殊勝な姿勢は化けの皮が剥がれた。そして、マケインが次期大統領にと断言した予測も完全に外れた。時代は、完全に流れが変わったのである。

3006391734_2a8245270f_o_2


 もう、増田先生の予測は、当たらないであろう。悉く外れるであろう。戦争が経済を復活する? そのような偽善は、これからは通らない。その経済とは、戦争屋の経済だ。軍産複合体の経済だ。実体は、破壊に次ぐ破壊で、多くは悲惨の憂き目に遭い、その中で一部の戦争屋の取り巻きが潤い、大衆から多大に掠め取りを行う。そして、危うき命を取り留めた人々、一文無しになった破壊の被害者を、新たな経済の労働者として雇い込むだけの偽善である。


 金持ちが金を使う? 経済の牽引力? それは博打経済の中だけの話であり、大衆には決して直接に廻らない経済である。これも偽善である。こうした偽善が、まかり通った時代は終焉した。否、完全に終焉させなければならない。経済はマネーの多寡ではない。生活の質そのものである。何年か、何十年にかに一度、繰り返すように生命の危険を招く戦争や、失業で路頭に迷う塗炭の苦しみを味わう経済が、本物の経済ではない。間違っている。


 それを恰も、経済の原則のように言うのは偽善である。


 バラク・オバマは勝利演説で、『この世界を破壊しようとする者たち、我々はおまえたちを打ち負かす。そして、平和と安全を求める人々、我々はあなたがたを支援する。To those who would tear this world down - we will defeat you. To those who seek peace and security - we support you. 』と述べている。多くは、テロリストに対する警告と単純に捉えられているであろう。投稿者は、そうは思わない。


 テロリストを創成し、経済を破壊し、戦争に駆り立てる真の黒幕に対する発言だと、悟った。


 ブッシュは、戦争を始める時、『(9.11テロの起こした連中を指して)最後まで追い求める。そして、その報いを必ず受けさせる。』と語った。その連中とは、ワシントンとイスラエルにいる。その言葉を、返す時が、まもなく来る。オバマは、語っている。『私は大統領の最有力候補であったことがなかった。十分な資金や多くの推薦と共に始めたわけではない。最初は資金も支持者も少なかった。我々の選挙戦はワシントンの大会場ではなく、デモインの裏庭やコンコードの居間、チャールストンの玄関先で始まった。I was never the likeliest candidate for this office. We didn't start with much money or many endorsements. Our campaign was not hatched in the halls of Washington - it began in the backyards of Des Moines and the living rooms of Concord and the front porches of Charleston.


 この言葉を聞いた時、単なる修辞とは思えない。オバマややる気である。


 そして、過去の自己中心的なエコノミーという概念で、経済を得く偽善学者・評論家達は退出するであろう。退出させなくてはならない。増田先生、もう、この辺で宗旨替えをして、本然の願いに生きたら如何?


【転載開始】第499(2008年11月06日号)http://chokugen.com/

ホワイトハウスが白くなくなった

アメリカの顔が変わった。

アメリカのリーダーが与え続けてきたホワイトから、与えられ続けてきたブラックに交代したのである。1776年建国から今日までのアメリカは2008年11 月4日をもって終焉したのである。個性無き大衆から選ばれた白紙の黒人大統領は、アメリカが今日まで経験したことの無い経済苦の中で産声をあげた。エリートから大衆へ、持てるものから持たざる者へアメリカのパワーがシフトするかに見える。過去の伝統をすてて「無」を選んだアメリカの国民は何を望み、何をしようとしているのか。”We can do it!”とオバマは叫び、大衆は“Yes, we can do it!”と答える。一夜にしてアメリカを180度変えた大衆の歓喜と沈没寸前の巨艦アメリカにいったい何が待ちうけているのだろうか。これほどのアメリカの「変化」に世界が対面したことがあっただろうか。オバマと個性無き大衆の模索が続くだろう。神よ、アメリカを守りたまえ!

上院選の民主党大勝利で挙国一致

アメリカの国益の観点からマケイン大統領を確信していた私の予想は完全に外れた。

アメリカの国益を守る保険がまったく効かなかったことにアメリカの世紀の終わりを感じざるを得ない。今回の選挙でアメリカの国益上プラスになったことは議会勢力(上院改選50議席)が民主党絶対多数になったことである。議会とExecutive(執行部)が一体となったことで今後必要な財政政策が迅速に施行されることになる。

財政政策による不況対策が待ったなしの状態にある時、挙国一致的政治体制が確立されたことはアメリカには大きなプラスである。

さて、財政政策であるが、たとえオバマ大統領といえども差し迫った経済危機から脱却するための公共投資という名の戦争を避けることは出来ない。イラク派兵早期撤退は公約の内だが、イランとの対応には積極的な発言を残している。オバマ大統領だから戦争に消極的であるという観測は間違いだろう。歴代の民主党政権は戦争にはむしろ積極的であった。

私はアメリカが来年イスラエル・イラン紛争に積極的に関わることに変わりはないと見ている。ホワイトハウスと議会の一枚岩の出現はむしろ中東戦争の準備だったのかも知れない。

不況の深刻化

高額所得者(年収25万ドル以上)に対する増税について、選挙間際になって15万ドルまで課税レベルを下げた。もし中間所得層まで増税を実行するならアメリカ経済の不況の回復はなく、落ちるところまで落ちるだろう。今後ボルカー(元財務長官)が経済政策に影響力をもつことになるなら、なおさら不況は深まることになる。ボルカーは在任中不況に手を打たず、放置して落ちるところまで落として、市場の自律調整機能を利用して景気を浮上させた実績がある。私が、「ニッケイは底を打ったが、オバマなら話は別」と述べたのはボルカーを意識していたからである。大統領選当日11月4日新政権期待で303ドル上げ、オバマ次期大統領が決まった翌日5日は486ドルの急落となった。オバマ次期大統領誕生を待ち構えていたのはブラック・ウエンズデーであった。【転載終了】

3006391734_2a8245270f_o


Illuminati:NEW WORLD ORDER GAME!!

2008-11-08 13:48:12 | 日本

これにははっきり言って、驚く!!
1990年発売した、カードゲームにありありと9.11WTCテロの予言!!


 陰謀論を毛嫌いする人も、このベンジャミンさんの指摘するサイトに一度は訪問すると良いだろう。WTCテロが、10年以上前にカードゲームの形で予言されいたとは......。そればかりではない。ペンタゴンも、そして、あやしい事件の続発や、人口統制や、様々な既に起きつつあること、これから起こることが示されている。

 根は深い。闇の根は深く、長期的展望で企てられていることを肝に銘ずべきである。

Terrorist_nuke

Pentagon


【転載開始】NEW WORLD ORDER

  http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/11/%EF%BD%8E%EF%BD%85%EF%BD%97-%EF%BD%97%EF%BD%8F%EF%BD%92%EF%BD%8C%EF%BD%84-%EF%BD%8F%EF%BD%92%EF%BD%84%EF%BD%85%EF%BD%92.html    

1990年3月1日アメリカのゲーム会社がINWO (Illuminati: New World Order)というカードゲームを発売しようとした。そうしたところシークレットサービスや警察がこのゲーム会社を家宅捜査し、事実無根の詐欺罪で訴えた。しかし結局ゲーム会社は裁判で勝訴し、1995年にINWO (Illuminati: New World Order)は無事発売になり、瞬く間にベストセラーとなった。その後当局からなど様々な圧力がかかり発売中止となった。

INWO (Illuminati: New World Order)のカード画像が紹介されているサイトがある。2枚目のカードは貿易センタービルを破壊していて、3枚目ではペンタゴンを破壊している。4~7枚目はケムトレイルや疫病、災害など複数の災い、8枚目はヒッピーが勝利し、9枚目は世紀末の画像である。
このカードが作られたのは1990年である。911は少なくても11年前から計画されていたことがわかる。
彼らの企みは非常に長期的であるので、世界が良い方向に動き出していても常に油断をするべきではない。【転載終了】


ジンバエブのすざましいインフレ!!

2008-11-08 13:11:43 | 日本

すざましいの一言!!
すでに貨幣としての役割を疑う、
米国ドルの未来の姿か?!


 翻訳無用。写真だけでも充分伝わる。


 貨幣発行は、一種のサービスだ。サービスサーが国家ならば、サービス失格と言える。執行部(政府)は責任をとって、変わるべきだが、傀儡ならそれも出来まい。


 結局、単純なカラクリは、掠め取りの手段として温存されているのだ。


 インフレは、財政破綻の借金帳消しの最終手段であることとは、今も昔も変わらない。一から出直してどうぞというわけだ。その消えた価値は、いずこも戦費という消耗乱費に費やされ、その掠りを支配者とその取り巻きの懐を潤し、インフレ貨幣に変わる手段で温存される。その消えた価値分だけ、インフレを招いて、貨幣価値が下がる。大衆を犠牲にした掠め取りである。そして、それを景気刺激と言っているのは偽善である。


 しかし、妙に明るい人々の表情は救われる。人間は常に生きていくのにたくましい。


【転載開始】Global Crisis? This is the real crisis!

http://www.boncherry.com/blog/2008/10/26/global-crisis-this-is-the-real-crisis/

If you think that the current economic crisis is something that has never happened in history before, you may be wrong! After the collapse of the agriculture sector in Zimbabwe in 2000, the inflation in that country skyrocketed to 231 million percent a year! Just think about it - 231 000 000%! Unemployment went up to 80% and a third of country’s population left it.

Let`s now have a look at the photos that you may not be able to see anywhere else in the world.

Here is a boy getting change in 200 000 dollar notes!

One 200 000 dollar note equals less than $0.10 cents.

December 22nd, a new note of 500 000 dollars introduced to the market!

Next - 750 000 dollars.

January - new note of 10 million dollars.

This US $10 dollar note is 10 times worth more than the 10 million dollars Zimbabwe note.

A case worth 65 billion Zimbabwe dollars which equals to $2000 US dollars.

This guy is going to a supermarket. The exchange rate is 25 million Zimbabwe dollars for 1 US dollar.

This mountain of cash is worth $100.

50 Million note is then introduced!

Next is 250 million dollars note!

Sorry, how much is this t-shirt?

- It`s cheap, only about 3 billion dollars!

May - a note of 500 million dollars is introduced!

June - note worth 25 and 50 billion are printed.

And finally - 100 billion dollars note!

What can you buy for it? Well, these 3 eggs for example.

Thats how people went to restaurants!

And the bills:

In August, the government devalued Zimbabwe dollar by removing 10 zeros from notes.

However, inflation kept going up and in September for this amount of cash you could only buy 4 tomatoes.

And for this - some bread.

And then it started again: 20 000 dollars note in September.

50 000 a couple of weeks ago!

They`ve got a pretty good chance of hitting billion dollar notes again by the end of this year!

If you like this article please digg below or Get our latest article daily here!【転載終了】