あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

ツツジが花盛り

2021-04-25 00:18:00 | 植物
 街中のツツジ
 
 文化会館横の水辺
 


 工場の生け垣
 
 
ずうっと向こうまでツツジです。

 
 




 
 うちのツツジもこの白っぽい色。だけど咲いていません。手入れしてないから。
 
 
 ツツジやさつきは、花が終わったら剪定をするのだと教えてもらいました。秋には花芽ができていて、その頃に剪定すると花芽を切ってしまうのだそうです。うちはそれをしてないので(知っていながらね)

 
 花だけを切り取ってみると、なかなか豪華ですね。



 高い塀の上からのぞいているツツジ。
 
 濃いピンクがどこのよりもきれいでした。こうしてみると、ツツジって大きくなるんですね。街中のツツジはたいてい小さく刈り込まれていて、本来の大きさが分かりませんけど。 
 


 
 里山のツツジ(2週間ほど前の写真です)
 
 つつじヶ丘と呼ばれている神社のオンツツジ?
 
 いつもため池横の細い道から神社の裏側に入ります。
 すると、いきなりこの景色
 
 
 ちょうどよいときに来ました。
 

 
 
 この神社は二つのため池に挟まれており、登ってきた方と反対を見ると
 
 
 木々の間から見える水とツツジがきれい。
 
 
 ため池のほとり
 
 
 わたしと同類発見。最近こうして一人で花を見る人をよく見かけます。もっとも、場所は大勢でわいわい楽しむ場所ではないので、ここで出会うのは、たいていは高齢のご夫婦か中高年女性の2,3人のグループです。
 
 遠く周桑平野を望む静かな場所です。
 
 


 
 シャガの花もきれいでした。
 
 
 



 父にこちらの施設に入ってもらって間もなく来たことがあります。あのとき父は足腰が弱っていましたが、わたしは急な長い石段を登って上まで来たのです。わたしも元気でした。そのときの記事はこちら
 残念ながら母に見せることはできませんでしたが、それでも父を連れてあちこちの花を見て回ることができたのは幸せでした。
 
 今はもうみんな会うことさえままならない世の中なのですから。
 








 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする