あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

二つの運動公園  2

2019-11-25 18:57:56 | お出かけ
 さて、里と山の文化祭のあと向かったのは、砥部焼で有名な砥部町。そこにあるギャラリーでお友だちがレザークラフトの作品展をしているのです。

  「ミュゼ里山房」 伊予郡砥部町宮内国道からダイキに向かう道に入ってすぐ。

 時刻は3時過ぎ、だけどヨウコとケイタが公園で遊びたいという・・・・今まで大人に付き合わせたのだからちょっとは希望を聞いてあげないとね。東温市にある運動公園に寄りました。
 
 ここは遊具の広場までかなり歩かないといけません。あの丘のむこうあたりがそう。



 人気の長い長い滑り台はこんな山の上にあります。



 公園の木々はすっかり紅葉していました。



 画面の中ほどに斜めに走る街路樹が見えるでしょうか。あれが、先日紹介したアメリカフウの並木です。

 公園にあるアメリカフウはすばらしい赤色。





 そばの紅葉も



 桜の葉も



 1時間の約束だったのにケイタが帰りたくなくて逃げ回ります。
 とうとう西の空が赤くなってきました。



 ここから見る夕日はとても綺麗です。



 やがて日が沈む頃



 約束の時間を1時間もオーバーして、やっと帰る気になったらしいです。
 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの運動公園で 1

2019-11-24 10:07:06 | お出かけ
 土曜日、午前中は雨のなごりの曇り空でした。旧丹原町の運動公園でイベントがあるんですが、どうしようかなあ、曇り空ではちょっとテンション下がるなあ・・・と思いつつ、ちょっとだけ行ってみました。

 

 駐車場がいっぱいです。



 ケヤキが色付いてきれいでした。




 
 駐車場のところにはケヤキとヤマモモがあって、背の高いのはアメリカフウで、これはグランドの周りに植えられています。

 


 去年は近くの愛の山の自然観察会に参加しました。今回はそれには参加していませんのでそのかわりゆっくりと会場を見て回りました。

 「里と山の」と言うだけあって、ワークショップは
 
 木工



 しめ縄つくり



 木の実のリース



 そしてかご作り、




 多肉植物の寄せ植えに苔テラリウム
 これは市内の高校生が先生です。去年は寒かったけど、今年は暖かくてよかったね。空が晴れてきました。

 売っているのは
 野菜 花苗



 果物
 やきいも
 イノシシ肉の入った焼きそば
 石焼きピザなど
 
 わたしは高校生が育てたパンジー苗(とても元気がいい)と、かごと(PPバンドのかごは洗えるし通気性がいいので端革の保存に便利)ベルローズさんのバラと、カフェごじんやのお菓子(マカロンにゴボウが入っていたり、なかなかユニークでおいしいの)をどっさり。次に行くお友だちへのおみやげに。

 グランドに上がる階段には



 小さなステージがあって、子どもたちのバンド演奏もありました。びっくり! この田舎でバンドやってる子どもたちがいるんですよ。

 階段にはどんぐりがいっぱい


 
 去年拾いに来たときは探すのに苦労したのに。

 田舎ならではのイベントでした。リース作りなどやってみたかったけど後の予定があるのでゆっくりできなかったのが残念。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンキンハゼ

2019-11-20 22:44:50 | 植物
 今日の紅葉は南京ハゼ。
 が、その前に、

 

 市内にあるクラレの工場前の桜の木が紅葉していました。桜がこんなにたっぷり葉をつけて紅葉しているのはわりと珍しいです。

 川に映る青空と桜



 この日わたしはクラレの「感謝祭」なるものにやってきました。何だかよくわからないけど、体育館の中にお店がたくさん出ていて、市価よりは大夫安かったのでいくらかお買い得品を買ってきました。というか、予定より大夫散財してしまったのですけど・・・・

 いいお天気で、孫たちが外でアイスを食べるというのでその間にわたしは写真撮影を。
 車を降りたときから目をつけていたんですよ。



 体育館とグランドを隔てる川(溝?)のほとりにずらっと南京ハゼ。真っ盛りには少し早いけど、紅葉していました。

 どれも大きい木です。



 南京ハゼといえば・・・・
 ① 西条市と新居浜市との境の緑地帯に植えられています。ここのもきれいですが、こんなに大きな木ではないです。
 
 ② 愛媛大学医学部の駐車場にも10本くらい植えられています。が、ここは剪定をしてかなりこぢんまりとしています。
 
 ③ 以前勤めていた学校の校庭の隅にやはり大きな木がありました。秋には子どもたちがきれいな葉っぱを拾って遊んでいましたっけ。近くの幼稚園の子も落ち葉拾いに来ていました。
何年か前、 久々に近くを通ってみたら、大木の面影がないほどに切り詰められていました。子どもの数はどんどん少なくなるし、運動場の落ち葉の始末に困るようになったのでしょうかねえ。
 きれいに掃き清めたところで翌日にはまた落ち葉でいっぱいになるし、それはそれでいいのではと思いますが・・・
 
 ④ 松山市の畑寺を経由して石手に向かう道のそばたに古いマンションがありまして、1階がレストランになっていました。そこの駐車場に1本の大きな南京ハゼがありました。わたしが必ず目にするのはここの南京ハゼだったのですが、やがて隣にコンビニができ、2,3年前だったかな、何となく景色が違う気がしてしみじみとみていたのですが、はっと気がつきました。
 南京ハゼがない!
 なんとあのなじみ深い木は根元からすっぽりとなくなっていたのです。

 とにかく、南京ハゼは最近形見が狭いようです。どんどん、どんどん、縮められているように思います。ほんとうはこんなにのびのびと枝を伸ばして、びっしりと葉をつけるものなんですね。

 この、葉の茂りよう

 



 青空に映えてきれいです。



 やがて葉が落ちて白い実だけが残るのですが、これもまたいいものです。



 以前、うちの畑に勝手に生えているのを見つけたのですが、そこはどうしても整地しなければならなかったのでやむなく引き抜いてしまいました。あの木、知らんふりして他の場所に植えておいたらよかったなあ。今からでもこっそりこの実を埋めておこうかしら。




 奥に見える紅葉した木は桜です。花が咲くとピンクの小山のようになってそれは見事です。

 とにかくわたしは剪定をしてこぢんまりとなった南京ハゼではなく、びっしりと葉を茂らせた南京ハゼがすきなのです。だけどこんなにたくさんの葉がどさっと落ちると思えば、やはり街中では形見が狭いですよね。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカフウの並木

2019-11-19 22:34:43 | 植物
 紅葉写真、もう少し続きます。
 今日は、
5日ほど前の東温市、国道11号の街路樹。



 秋のこの道はほんとに美しい。アメリカフウの並木は松山方面に向かってずっとずっと続いていますが、中には枝を短く切られて葉がまばらだったり、夏の暑さに葉を落としてしまったりして元気のない場所もあります。木の勢いのあるここが一番きれいだと思うんです。
 旧国道との分かれ道の近くに神社がありまして、いつもそこに車を停めて写真を撮ります。ほぼ同じところから方向を変えて撮っただけですが、





 なんだか違う場所のようにも見えます。



 青空に映えていっそう鮮やかに見えました。

 歩道にも落ち葉が続いています。



  落ち葉に不寛容な人もけっこういて、すぐさま掃いて片付けたり、葉っぱが落ちる前に枝を切ってしまったりということもありますね。
 だけどわたしは「落ち葉はゴミじゃない」という考え。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぜの紅葉

2019-11-18 20:42:25 | 植物
 休暇村の海岸へ行く道
 今回は世田薬師の下の道を行きました。国道に出る手前で



 いきなりこんな岩山が現れました。木々の間に赤いものが見えます。



 このあたりにはハゼの木が多いらしく、他の木々に先駆けて紅葉が始まっていました。



 休暇村のあるあたりの山かな? スマホ写真はちょっと残念、実際はもっと色鮮やかだったんですけどね。
 いったん国道へ出てまた山に入ります。休暇村の宿泊施設は、高台の見晴らしのいいところ。そこを過ぎ道を下ります。

 ツワブキの黄とハゼの朱が鮮やか。


 海のブルーとハゼの赤が似合いますね。


 

 これはちょっと低いところのハゼ



 標高差が違うと鮮やかさもずいぶん違いました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の海

2019-11-17 23:41:49 | お出かけ
♪ 今はもう秋 誰もいない海・・・・ 



 てことはなくて、人はいました。右端に小さく写っているのがわかるかな? ケイタぐらいの男の子を連れたお父さんとお母さん。打ち寄せる波がおもしろいらしくて何度連れ戻しても波打ち際に行っちゃう。
 逆にケイタは勝手にやってくる波がこわくてどんどんあとすざりします。

 反対側には
 釣り人


 帰り際に何か釣れたようですよ。

 波打ち際から離れた場所に若いカップルが一組。敷物敷いてゆったりと。

 そしてわたしたちの前をジョギングする人



 足跡がおもしろい。ウサギみたいね。靴底がこんなかたちなのかしら。ヨウコがまねをして砂にグーとちょきを描いていました。そばにある普通の足跡は多分わたしのものです。

 

 
 ここは瀬戸内国民休暇村の海岸です。ヨウコのリクエストでやってきました。



 ありがたいことに、西条市は山へも海へも近く、急に思い立ってもすぐ海に来ることができます。それもきれいな海に。
 ここは国定公園の一部ですので、キャンプ場などの施設も充実、トイレもきれい、砂浜も清掃が行き届いています。

 植物も浜辺特有のものが多く珍しいです。



 丸い葉に絡みついている網みたいなもの



 植物です。何かなあ。花が咲いています。



疲れて歩きたくなくなったケイタ。お姉ちゃんが手を引いてなだめながら歩いてくれました。

 

 ところでこの休暇村の宿泊施設は高台の見晴らしのよいところにあり、海岸はそこからくねくねと曲がり下ったところにあります。



 ハゼの紅葉がとてもきれい。

 ぼつぼつ木々が色付いてきました。忙しくてわざわざ見に行くことはできませんが、通り道で出会った紅葉をできるだけ遅くならないうちにUPしていきますね。
 
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山道で

2019-11-16 02:11:08 | 植物
 ケイタが車の中で童謡を聴きながらうとうとしだしました。こんな時は遠回りしてちょっとだけ、山に入る道をドライブします。
 山道と言っても国道からわずかにそれる普通の田舎道。離合できる広さも十分あります。
 そんなドライブで見つけた植物をいくつか。

 え? 今頃菜の花? びっくりして車を停めました。



 ケイタを起こさないようにそっとドアを開けて降りてみると
 


 びっしりとツワブキの花。自然に生えたものではないでしょうね。食用に茎を採集するつもりで植えたのかな?

 

 

 ツワブキはやっぱり数本が石のそばなんかで咲いているのが風情があっていいと思うんだけど・・・・

 そこからさらに行くと、今度は白い雪のような花がちらちらと咲いているのが見えました。



 またもそうっと降りてみてみると



 コシロノセンダングサ でした。 センダングサには花びら(舌状花)がありませんが、これにはあるのです。実を見ればセンダングサであることは明らか。



 うちの近くでこの花が見られるのはたった1箇所しかありません。それも毎年実をつける前に刈り取られて(これは賢いやり方ね)ついに消滅しました。誰のものでもないこんな道ばただからこそ繁栄しているのでしょう。(後で調べたところ、減っているのではなく年々増えているのだとか。外来種でした。)

 コンクリートの防護壁にそって5,6メートルは続いていました。



 さらにさらに、
 さわやかな薄紫の群れ


 この前地域巡りで見つけて名前のわからなかった花
 今度はしっかり葉も撮してきました。



 うちにあるシソ科の花の葉に似ています。

 花は?



 ごちゃごちゃしてわかりづらいけど、斑点が見えます。いろいろ検索した結果「ヤマハッカ」ではないかと。ちぎると匂いもします。

 そばには冬イチゴも



 やっぱり山道はいいねえ。

 おまけ



 こんなに白いイネ科の穂ってあったっけ
 よく見たら



 ワタフキムシでした。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクルスいろいろ

2019-11-13 22:02:39 | 野菜・果物・料理など
 11月の土日はイベントがいっぱい。いいお天気とあらばどこへ行こうかと迷ってしまいます。おまけにあちこちで紅葉が始まっているし。 毎週毎週予定がいっぱい。忙しいことです。

 先日の日曜日は東温市のファミリーフェスティバルに行ってきました。



 そこで見つけたのが


 
 ぱっと見たときオキナワスズメウリかと思いました。でも、これはキュウリなんですって。大きさはプチトマトくらいです。
 「ピクルスにしたらいいですよ。」との言葉に思わず買ってしまいました。一パック200円。野菜としては少々お高いけど、珍しいものには一度は手を出さずにいられません。

 さっそくピクルスに。
 友人がおしえてくれたピクルスがおいしくていつもこれで作っています。

  酢、水 カップ2分の1ずつ 多分この「水」というのがみそで、酢のつんとした酸っぱさがずいぶんやわらぎます。
  塩 小さじ1と2分の1
  砂糖 カップ4分の1 教えてもらった後メールがきまして、砂糖はもうちょっと控えめにということ だったので、少し減らして大さじ3杯(45㏄)
  野菜 350グラム
  ローリエ1、2枚
  これらをいったん煮立たせて、固い野菜から入れて一煮立ち。バットに移してラップをかけて一晩おきます。ラップは材料をぴったり覆うように落とし込んでかけます。こんなふうに。

 

  これはオクラと長芋とにんじん みょうが。和風の香りで。

  こちらは定番のキュウリ。 にんじん、パプリカ と長いもはいつも。(長いものピクルス大好き)ローリエは大きな木があるのでいつも生の葉をちぎってきます。


  
  さて、この何とかキュウリは・・・・・やっぱりプチトマトかなあ。まるいかわいいもの同士で。
  


 ちょうどセロリが安く手に入りましたので、筋を取って、あえて輪切りに。ころころと丸いピクルスにするつもり。彩りにオレンジのパプリカ。これもあえて角切りに。



 手順どおり煮立たせてバットに広げました。



 おお、なんだかフルーツケーキのトッピングみたいですてき。
 
 冷蔵庫で一月くらいは持つそうですが、うちではほとんどわたしが食べて3日です。丸いキュウリのお味は?
 う~ん、ビミョー。皮が固くて、中身の味がしません。割ってみると



 この種がブジュブジュとした感触で、それは悪くないのですが、固い皮のせいかあまり味がしみてない。
そうか、はじめっから二つ割りでつけたらよかったのかな。
 さて、何が一番おいしかったでしょう? たまたまやってきた弟やぶじこにも味見をしてもらった結果

 1 セロリ。独特の匂いは気にならず、食感もしゃきっとしてよかったです。もっと安いといいんだけどね。
 2 トマト 砂糖で甘みが加わって生よりおいしい。ただし、湯むき状態になって皮が剥けました。これが口に残ってガシャガシャします。面倒だけど始めに湯むきをしておけばよかった。
 3 パプリカ これも今の時期皮が固いように思います。
 4 何とかキュウリ 最下位でした。

 食べるよりも鑑賞用で植えたらかわいいかも。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く食べたいパイナップル

2019-11-09 19:37:42 | 野菜・果物・料理など
 多分2015年にクラウン差ししたパイナップルだと思うけど、待つこと4年、ついに実をつけました。
けれど、この状態から


 (10月7日)

 1ヶ月。ほとんど変化がありません。


 (11月9日)

 どうせなら食べてからレポートしたかったけど、

 4年前、夏に花が咲いて収穫したのは11月でした。 でも今年はまだまだ青い。

 待ちきれないので経過をUPします。

 9月5日 頭頂部に花芽発見。これで10円玉くらい?



 9月23日 つぼみが見えてきました。



 ぼこぼことパイナップルの形をしています。これ全部花のつぼみです。



 花がおわると実がふくらむのです。



 要するにパイナップルはたくさんの実の集まりというわけ。

 そして上の、10月7日の写真になるわけですが、約2週間でパイナップルらしくなったことになります。この実がもっと丸くふくらんで、黄色くなったら食べられるのです。
 4年前、茎が折れるほど熟したパイナップルは、それはそれはおいしかったので、大いに期待しているのですが・・・・待っているときは熟れるのが遅いこと。急に寒さが来たのがいけないのかなあ。きのうようやく壊れたハウスの修理が終わり、暖かくなりました。あとはおいしくなるのを待つだけです。

 待ち遠しいなあ。
 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴

2019-11-07 09:44:31 | くらし


 なあんにもない空。 二日続けて快晴です。



 そして二日続けてケイタのお守りです。
 ケイタは「柿」とみかんの区別を覚えました。



 ケイタと行った公園では紅葉が始まっていました。大きな木はアメリカフウ。ぼつぼつ山の方の紅葉情報がきかれるようになりましたが、今年の色づきはやや遅めだとか。

 

 桜は紅葉せずに散り始めていました。



 小さなケヤキは黄色で



 もうちょっと大きい方は赤褐色



 ケヤキに色鮮やかな紅葉を求めるのは、このあたりでは難しい。

 枝の隙間がハート・・・に見えなくもない。青空がきれいです。



 南京ハゼは木の半分が赤くなりかけていましたが、反対側はなぜかみどり。



 紅葉はまだまだといったところ。

 公園に入ったとたん、ふわっといい香りが漂ってきました。あたりを見回したのですがすぐにはわからず、やっとこの花が咲いているのを見つけました。


ヒイラギ? いやヒイラギモクセイかな? 金木犀と同じような香りです。花も色が違うだけ。

 

 蛇足ですが

 10月末に行った県の美術館の駐車場で。



 10月半ばがピークのはずの金木犀がきれいに咲いていてびっくり。だけどあまり匂ってこなくて、たまたま近くに停めてたから花に気づいたのですけど。みんな今年は金木犀の香りが少なかったと言ってましたね。9月末から10月末まで花が見られたというのもわたしにとっては初めてです。
 気候がちょっとだけずれたりひずんだりを身近に感じます。

 さて、2歳児の後を追いかけ回って、夜、やれやれとパソコンの前に座ったら、いつの間にかぐっすりと(どこでもいつでも眠れるのはわたしの特技)眠り込んでいて、更新が朝になってしまいました。

 
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする