あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

大きなお芋

2008-10-31 01:50:02 | 植物

 今日、たまたまつけたテレビに、愛媛県の「いもたき」を取り上げていましたね。 「秘密のケンミンショー」とかなんとかいう番組です。 愛媛県民は、秋の行楽シーズンには芋たきを食べる。 そんなこと当たり前のことだと思っていたのに、あんなふうに取り上げられるとすごい珍しいことのように思えてきます。 


わたしの芋炊き記事はこちら


 芋たきの芋は里芋ですが、今日はさつまいも掘りのお話。


 栗の木陰のサツマイモのつるがいつまでたっても青々として元気なので、もう少し、もう少しと掘るのを延ばしていました。 でも、とうとう掘ることにしました。


 試しに掘ってみた一番南のやや日当たりのよいつるには、3個のほどよい芋がついていました。 傷つけないように手で掘っていきます。 さつまいもは傷つけるとすぐ腐ってしまいます。


 次のつるはー



 芋がでかい! でも1個だけ。
 次のつるはー やはり1個。 次のも、次のも、その次のも。ほとんどが1個だけ芋をつけているのです。 普通さつまいもは1本のつるに3~5個の芋をつけるものですが、いったいどうしたんでしょう。 


当然、ひとつひとつの芋は大きいです。 そして根っこが元気そう。



 芋の背中からなが~い根が。 小さなひげ根が生えているのを見たことはありますが、こんなに太い、長い根が出ているのは初めて見ました。


 結局全部掘ってこれくらいでした。 挿したつるが10本くらいですから、採れた芋は十数本ですね。



 でも、ほんとに大きいんですよ。 ほら。



 娘が「ジムソウチョウみたいな太り方したんじゃねえ。」となかなかうまい例え方をしました。( 注 ジムソウチョウはうちの犬なんですが、多産の犬にはめずらしく一人っ子。 愛情も栄養も独り占めしてぶくぶく太っています。)


 今日は小さい方の芋を半分天ぷらにして食べました。 大きい方は何回分料理できるかしら。  
 
 掘ったばかりなのでまだ水っぽいです。 これからしばらく腐らせないように置くと糖分が増えて甘くなるのです。 子どもの頃は、家の床下に「いもつぼ」と呼ばれる穴があって、そこにすくもを入れ、さつまいもを保管していました。 さつまいもは寒さに弱いので、気温が下がるとくさってくるのですが、いもつぼで冬近くまで持ちこたえた芋は、焼いてもねっとりと甘く、糖分が水飴のようにたれていました。 今では大きなさつまいも農家は加温設備のある倉庫を持っていて、冬の間も少しずつ出荷するようです。


 なんとか長持ちさせたいと思うのですがなかなかうまくいきませんでした。 でも、今年はー
家の横に加温設備のついたハウスを建てましたから、そこで保管するつもり。 おいしいさつまいもが食べられると思いますよ。 


応援ありがとうございます日記@BlogRanking

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいちゃんとお留守番

2008-10-30 09:48:37 | くらし

 弟夫婦と、母とが泊まりがけで湯布院に出かけました。 父は、「昔行ったことがあるけん行かん。」
ということで、じいちゃんと犬2匹、猫2匹がお留守番です。 


 そこでわたしが2晩、泊まりに行きました。 犬、猫にえさをやって、父に朝ご飯を食べさせてデイサービスに送り出します。


 朝、花子と散歩に行きました。 というより、花子がぐいぐいとひもを引っ張っていくのでついていったらけっこうなお散歩になっていたというわけ。


 捨ててあるわらの匂いをおっかなびっくり嗅いでー



 川の中をのぞき込んでー



 わたしもいろいろ見つけました。


 畑に植えられていたあけび(むべかもしれない)に実が! うらやまし~い。 うちのむべは今年花も咲きませんでした。 



 もう住む人がいなくなった家の庭で
 しゅうめい菊が咲き誇っていました。 向こうの赤いのはチェリーセージです。 またまたうらやまし~い。 わがやでは、しゅうめい菊とチェリーセージが何度植えても定着しません。 



 これは何? 



 ピーナッツ畑ですね。 ひもを張り巡らしているのは多分からすよけでしょう。 母の話によると、どうも近頃カラスの大群がやってきて、ピーナッツをほじくりだすらしいのです。


 そして、道ばたの雑草の中にらっきょの花???



 なかなかおもしろい散歩でした。


 ところで、今回父が行かなかったのはある意味よかったかも。



 まず、父の薬が切れていたんですね。 あらあら・・・ 
 1日遅れですが病院に連れて行きました。 そして家に帰ってきたら、

  え? え?   


 関西に住む伯母と、今治に住む伯母と(二人とも父の妹)、わたしと年の違わないいとこが家の前に立っているではありませんか。 予告無しの訪問




 関西の伯母は道後で同窓会があったのでけさフェリーで来たのだそうです。 予定がはっきりしてなかったから電話しなかったけど、同窓会が早くすんだのでお墓参りに立ち寄ったのだとか。 今治のいとこが松山まで迎えにきてくれたんだそうです。 


 そんなあ~。 わたし1時間ほど前まで道後にいたのに~。 一言電話してくれたら一緒に帰れたのに。 わざわざ今治から来てもらわなくてもね。 


 でも、わたしもここへ来たかったからー と、今治の伯母。


 ということで、本当に久し振りに会った兄妹3人は、とても楽しそうでした。


 湯布院の話になりました。 湯布院は父が戦争で怪我をして別府で療養しているときによく行ったのだそうです。 戦争中の飢えと怪我との思い出につながるところだったのですね。 


応援ありがとうございます日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐりころころ

2008-10-28 22:10:42 | 植物

 父を病院に連れて行きました。 診察の間にちょいとどんぐり拾い。 というのは、とあるところにマテバシイの実がどっさり落ちているというのを聞いたからです。


 いろいろなどんぐり。 あまりにいろいろありすぎてどれがどれなんだか~



 普通どんぐりとよばれるのはこれ。 クヌギの実ですがもう遅いらしく帽子だけしか見あたりません。 誰かが拾っていったのでしょうか。



 ああ、ありました。 少しだけ残っていましたね。 1枚目の写真で言うと、真ん中の大きなどんぐりです。



 こちらは樫の仲間だと思うのですが、まだ青く、しっかりと枝についています。



 ウバメガシもまだ。 樫の仲間は実が落ちるのが遅いのかもしれません。



 これが椎の木なのかな? 小さな実がたくさんついています。 マテバシイではなさそうです。 



 マテバシイもすぐ近くにありました。
 


 こんなにもいろいろなどんぐりの木がここにはあるのです。 ほとんど剪定もされないまま自然に伸びているのがうれしい。 
 うちのウバメガシなど、剪定にきてくれるおじさんがちんまりと枝を小さくまとめてしまいます。庭木だからやたら大きくなっても困るし、切ってもいいんですけどね、学校や公園などの木はできるだけ自然の姿をしているのが望ましいとわたしは思っています。
  


 さて、どっさりあるというマテバシイですが、わたしは拾いませんでした。 なぜなら、実家にボール一杯あるからなんです。 すこしだけもらってきました。 大きさはというと、1枚目の写真の青い実の右斜め上がそうですね。 枝つきのもそうかな? どんぐりの仲間のうちでは大きい方です。



 なんでこんなにたくさん拾ってきたかというとー
 マテバシイは食べられるからです。 母は大のしいの実好き。 それで食べがいのある大きなマテバシイを集めてきたというわけです。 拾ってきたのは弟夫婦。 
 母が煎っていましたので食べてみました。 小さいスダジイなどの実とちがってちょっとだけ渋みがあるような気がしました。 


 で、拾った二人の話によると
 「大の大人が、それも夫婦でせっせとどんぐりを拾うのは恥ずかしかった・・・・」
 大丈夫、子どもの宿題で拾ってくる親もいるから。 とはいうものの、本当に恥ずかしいのなら少しでやめとくはずよね。 けっこう楽しんでたりして~。 わたしも同類ですけど。 


応援ありがとうございます日記@BlogRanking

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村早生の収穫

2008-10-27 19:45:35 | くらし

 うちの西村早生(柿の品種名です)早く採らなくては。 隣の畑の西村早生はとっくに収穫がすんでいます。 でも展示会で忙しく、結局去年と同じ時期に収穫することになってしまいました。


 去年にもまして鈴なり。 まるでぶどうみたいに実がついています。 



 まずい、もうかなり熟れています。 柔らかくなりすぎると渋抜きができないんだけど・・・・。 もうすでに熟してゼリーみたいになっているのもあるしー。 
 この間会った人は、このゼリーみたいな柿が好きで、食べ過ぎて秋になると太ってしまうと言ってました。 ちょっと食べてみたけど、子どもの頃食べたほどおいしくはなかったです。 贅沢になったのかなあ。


 下の方を採っただけで雨がふりだしました。 とりあえずコンテナ一杯。 相変わらず汚い柿ですねえ。



 これは汚れているのではありません。 木練り柿といって、渋が固まっているのですね。


 1個剥いてみました。



 うまい具合に中も黒くなっています。 こういう柿は渋くなくて、黒くない柿は渋いのです。 ややこしい。 
 そして渋くない西村早生はうちの富有柿よりずっと甘いです。  


 


 こちらは、この間いただいた「あたご柿」というお菓子です。



 明けてみると、柿色の容器に入っていたのは、柿のスライス入りゼリーでした。 すり下ろした柿も入っています。



 熟した柿をそのままゼリーにできたらおもしろいお菓子になるんじゃないかしら、と思うのですが技術的に難しいのでしょうか。 こちらのゼリーは 少し洋酒が入っていて、あまり柿の風味はありませんでした。 でもおいしかったですよ。


 あすは渋抜き用にホワイトリカーを買ってきますね。


 応援ありがとうございます日記@BlogRanking

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりました~

2008-10-27 01:02:21 | レザークラフト

 布と革の染色展が終わりました。 今回、諸事情により日曜日に開くことができませんでしたので、来られなかった方もあるようです。 残念。 でも、東予からわざわざ松山まで出てきてくださった皆様、コメントを寄せてくださったdaitaさん、わたしの作品をお求め下さった方々、本当にありがとうございました。


 


 今回展示したわたしの作品の中でただひとつの財布です。  ちょっとバッグ作りに熱中してたもので、こういう小さな作品がなかったのです。 5月にスケッチしたバラをカービングしました。 中のパーツは既製のもの。 なかなか豪華なパーツで、札入れの部分は100万円の札束が入りそうなほど大きいのです。 



 あとは色革の端っこで携帯ストラップやキーホルダーなど。 見に来られた方はほとんど中高年の女性でしたが、珍しく若い人(ぶじこのお友だちとか、生徒さんのお孫さんだとか)が何人か見てくれました。 若い人は手にとって見てくれたのですが、おばさま方はあまり注目せず・・・・・ うちの娘たちにも評判よかったんですけどね。



 展示会の途中で出来上がったバッグ。 以前作ったグレーのバッグと同じ型紙で、貼りつけた模様もほとんど同じなのですが、少し改良しました。



 この革を使った小物類は大変評判がよくてストラップを含めすべてお買い上げいただきましたが、バッグは2日しか展示しなかったせいか残りました。 グレーのバッグをお買い上げ下さった方、両方並べてみたらどちらを選んだかしら。 


 わたしにとってはこの展示会は商売ではないので、見ていただくだけでうれしかったのです。 もう10年以上会ってない方と旧交を温めることもできました。  


 午前中には野良仕事、午後には収穫したみかんをどっさり持って駆けつけてくれたり、土曜日も公務をこなし、その合間に駆けつけてくれたり、展示会ができることを心から喜んで励ましてくれたり、次は地元でーと応援してくれたりして、展示を見ていただく以上の時間をおしゃべりに費やしました。 そして胸にじーんとくるような温かい心をたくさんいただきました。


FONT size=2>応援ありがとうございます日記@BlogRanking


/P>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国育樹祭の日の道後

2008-10-26 11:02:51 | くらし

 布と革の染色展のため、お店に詰めていましたら、宅急便のお兄さんからの情報がはいりました。

 全国育樹祭で来県された皇太子をお迎えするため、道後温泉あたりがものものしい警戒ぶりだとか。 きょうは道後のホテルで泊まられるそうです。  


 お兄さんはさっさと仕事を済ませて道後から退散すると言っていたそうですが、逆にわたしは、展示会が終わるとわざわざ道後温泉へ出かけていきました。 もちろん「ものものしい警戒ぶり」を偵察に、です。 


 ウォーキングのふりをして道後温泉本館の周辺をぶらぶらと。


 子規記念館前の交差点でさっそくおまわりさん発見、 4人も。 赤信号なので立ち止まっていたら、こちら側にいた一人が親切にも「渡りますか? しばらくお待ち下さい。」と言ってくれました。 もちろん赤ですから待ちます!


 と、そこに自転車に乗ったおじさんが赤信号にもかかわらず交差点につっこんできました。 当然のことながらおまわりさん、


「赤信号ですよ。」



 信号待ちしていた歩行者たち、大笑いしてしまいました。


 大勢の警察官の前でいい度胸してるじゃないの~。


 おまわりさんたち、今日のメインは交通取り締まりではないせいか、やんわりと注意しただけでした。


 交差点を渡って道後温泉本館に向かって歩いていくと、なにやら大勢人だかりがしています。 大きな声で説明をする声も聞こえます。 どうやら、からくり時計が動き出す時間に来あわせたようです。


 ちょっとレトロな外見のからくり時計。 夏目漱石の小説「坊ちゃん」に登場する人物たちが時計の中から現れました。 昼間見るよりも幻想的でいい雰囲気でした。



 これが日本最古の温泉、道後温泉本館です。 



 てっぺんのシラサギがライトアップされて闇に浮かんでいました。 道後温泉は、傷ついたシラサギが傷を癒していたところから発見されたという言い伝えがあります。 その下に見える明かりは「振鷺閣」、道後に時を告げる太鼓があるそうです。 



 ここへ来るまでに見かけたおまわりさんはすでに8人。 心にやましいところのない観光客にとっては、逆に「心強い」というべきでしょうか。 道をたずねたりして・・・・ 
 でも、ホテルの場所を聞いたりしても、よそからの応援部隊のおまわりさんには分からないと思いますよ。道後温泉の道はややこしいですから。



  駐車場で、懐中電灯でひとつひとつナンバーを見ているおまわりさんもいました。


  道後駅付近では、4,5人ずつがグループでパトロール中。 
  道後温泉本館付近をぐるっと一回りする間に、のべ20人以上のおまわりさんを見たことになります。 こんなにたくさんの警察官を松山に寄せたら、県下の他地域は手薄になるんじゃないかしら。 と、思いきやー
 


  帰り道、いつもの交通取り締まりスポット(ねずみ取りの場所)にはちゃんとパトカーがいてスピード違反を取り締まっていました。


応援ありがとうございます日記@BlogRanking

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋一番の紅葉

2008-10-24 23:19:45 | 植物

 展示会中の今週はー


 もう、ネタがありません。 ほとんど会場に詰めていたし、行かない日は雨だし・・・・。 


 松山へ行く途中、わずかにハゼが色づいているのを見ました。 秋一番に紅葉するのは、「はぜ」
 今までそう信じて疑わなかったのですが、



 ハゼより2週間も早く葉が色づく植物がありました。 


 赤い実もついています。 かわいい~。



 わずかに色づいた葉に赤い実が鮮やかです。



 葉っぱだけで何の木かわかったでしょうか。
 これは「はなみずき」なんです。 春に花をいっぱいつけて楽しませてくれましたが、秋の姿もきれいだということを初めて知りました。 何で今まで気づかなかったんでしょうね。


 近くにはマテバシイもありました。 細長い実をつけています。



 マテバシイの実が食べられることを知ったのは去年のことです。 去年は実が落ちてしまって試すことができませんでしたが、今年は是非食べてみたいものです。


 応援ありがとうございます日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの花々

2008-10-24 01:54:55 | 植物

 紫に似合うのはピンクの花。 白じゃさびしいし、黄色じゃ強すぎる。 紫の花を植えているところにはピンクの花も植えています。 今咲いているのはー


 エンジェルズトランペット。 冬になると地上部は枯れてしまうのですが、毎年芽を出して大きく育ってたくさん花をつけます。 紫の花はアメジストセージです。



 フレンチラベンダーの隣にあるランタナ



 薄いピンクのもあります。



 これがまた、繁殖力が強く、四方八方に伸びてしまうので夏場は2,3回枝を切らなければなりません。 フレンチラベンダーは強くて負けずに伸びるのでいいのですが、
このダリアは毎年ランタナに押されて倒れかけで咲いています。



 プランターでトレニアと咲いているインパチェンス。 トレニアが写っていませんねえ。  


 もう10月も下旬だというのにまだまだ勢いがいいのです。 今年の気候もなんだか変。 明日の予報では、最高気温25度だそうです。


 こうしてみるとピンクは華やかで、愛らしくて、濃淡いろいろあって、いいですねえ。 1年を通してみると、我が家では一番多い花の色です。


 オキザリス。 野生のムラサキカタバミの仲間です。 



 ムラサキカタバミのことを義母は「いもくさ」と呼んできらっておりました。 たぶん、地面の下に球根があってめちゃくちゃ増えるからだと思います。 
 で、オキザリスもこの通り。



 これはよそのうちの庭です。 ずう~っと向こうまでオキザリスのピンクが続いているんですよ。
 写真を撮っていたら人が・・・・ さすがに他人の家には堂々とカメラを向けることはできません。 手前だけ写して早々に退散しました。


 


 応援ありがとうございます日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布と革の染色展

2008-10-23 01:28:29 | レザークラフト

布と革の染色展が始まりました。


/P>

お友だちと、弟夫婦が花を贈ってくれました。 ありがとう。



 さて、この展示会場はなんと畳敷き。


 


 お店の2階部分ー 和室と洋室とお茶室、廊下すべてを使っているのです。 来られた方は畳に座っておしゃべりしながらじっくりと・・・・ 
 そしてリビングには使い込まれた革製品や手染めの布が。 のれんも布巾も手染めです。 天井から下りる電気の傘、小物入れ、アルバム、スツール、ゴルフバッグまで手作りなのでみなさんびっくりされています。
 お茶室の風呂先も手染めです。
 廊下はガラス張りの展示棚。
 とは言っても先生のも含めて5人の作品を展示するにはやや狭いので、(何しろ50号、100号といった作品ばかり) 今回大きな作品はそれぞれ2点までにしています。 どれも何らかの作品展で賞をとったものばかりです。


 上の写真は、わたしとAさんのバッグ類。 Aさんのバッグははやりのゴールドやシルバーをたくさん使って華やかなんですよ。


 布染めのSさん。 水中のつばきの絵柄は、県展で特選をとったもの。 



 先生のバラシリーズ。 日展で入選した100号の大作をふくさや風呂敷に染めたもの。 ため息の出るような美しい作品。 



 Iさんはマガジンラックやコート掛け、鏡などインテリア中心です。 左の方にちょっとしか写ってなかった。 ごめんね Iさん。



 お店の2階というのは「通りすがりにぶらっと」とは入りにくいですが、材料を買いに来られた方に見ていただくとみなさんびっくりされています。 まず、靴を脱いでスリッパを出されたときから
「これ、はいていいんですか?」
と、目を丸くされます。 無理もない、はくのがもったいないような本革の美しいスリッパです。 
 そして上がったところが上の写真。 わたしのコーナーがあります。 パッキングした額やろうけつ染めの時計、絞り染めのバッグ・・・と、自分が思い描いていたレザークラフトのイメージをがらっとくつがえされるらしいです。


 ところで、会場では小物の展示即売もしております。 一番の売れ筋がこれ。



 Iさんの作った牛のキーホルダー。 手間のかかる割にお値段が安く、来年の干支なので縁起物にと買って行かれる方が多いのです。 ひとつひとつが、幸せな表情をしています。 足りなくなって控え室で追加を作りました。 わたしもちょこっとお手伝いしましたが、小さくてむずかしかった~。


 2日目はそうでもなかったのだけど、3日目の午後はどっとお客様がいらっしゃって、階段を上ったり下りたり・・・・・ 夜はとある会議があって出かけたのですが、上まぶたと下まぶたがくっついてしまうので困りました 


応援ありがとうございます日記@BlogRanking

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロンクリームの使い道

2008-10-22 00:52:25 | くらし

 我が家で採れた栗。 しばらく放置していましたら、なんだか皮がぶよぶよしてきました。 中には虫に食われた形跡が見られるものも。 ぶじこたちはもう食べられないのかと心配していましたが、そんなことはありません。 こうなってからが栗はおいしいはず。


 ゆでて割ってみました。 真ん中がすかすかになっていますね。 水分が抜けたのでしょう。 



 食べてみたところ、とった直後に食べたのより、ずっと甘くなっています。 全部身を取りだしてマロンクリームを作るつもりだったのですが、そのままでも十分おいしいので、3分の1くらいつまみ食いをしてしまいました。


.好廖璽鵑任曚犬蠅世靴新Ⅳ鯑蕕貌譴董軻鬚匹个辰斑蹐澆泙后ー,棒献蝓璽爐癲    ,修鵑覆謀任いい里㎜ br>  いいのいいの、ゆるけりゃ煮詰めればいい。 
 まぜながらできるだけ細かくつぶしていきます。 
 裏ごしは? モンブランみたいに絞り出して使うんじゃないから、少々つ粒があってもいいの。


 ただでさえ少なかった栗なのにつまみ食いをしたせいで、出来上がったマロンクリームはほんのちょっと(お椀に半分少々)になってしまいました。 写真を撮るのを忘れた。


 スポンジケーキを焼くのも面倒だし、余裕がありません。 だから冷凍のパイシートを買ってマロンパイを作るつもりでした。


 ところがショック。 冷凍パイシートがどこにも売ってない。
 前はちゃんと売ってたんだけどなあ。 前って・・・10年くらい前です。


 どうしようかなあ。 市販のカステラかなんかに乗っけようか、なんて考えているうちに2,3日過ぎてクリームがだんだんへってきた?? 誰かががちょっとずつなめてる? わたしもだけど。 


 そうこうしているうちにぶじおくんからマロンクリームを乗せたビスケットが届きました。



 一口食べて、娘は、「おいしい、 うちのよりなめらかで断然おいしい。」
 軍配はぶじおくんに上がりました。 ていねいに裏ごししたんだそうです。 ビスケットも自分で焼いて、カスタードクリームとマロンクリームをのせてあります。 もう絞るのが面倒くさかったからと言っておりました。 やっぱりね。 お菓子作りは手間がかかりますもの。


 うちのクリームの方は、トーストに塗ったらもうなくなってしまいました。


 
 


 ,△蕕蕁△弔屬弔屬♢茲韻い北槊④舛泙垢佑─~衒僂錣蕕困泙困修Δ兵命燭任垢澆泙擦鵝.僖鵑涼箸㎠気農献蝓璽爐⇆呂韻討④燭茲Δ任后/P>

FONT size=2>応援ありがとうございます日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする