ジッタン・メモ

ジッタンは子供や孫からの呼び名。
雑読本の読後感、生活の雑感、昭和家庭史などを織り交ぜて、ぼちぼちと書いて見たい。

【2011 暮らし雑感】 師走の記憶 12月1日~12月15日

2012年01月20日 | 2011 暮らし雑感

12月1日
● おお寒ッと身をすくませて師走入り
例年より2ヶ月遅く 真冬並みの朝が来る
北部の山 今夜から雪 師走入り
就活も今日からスタート


12月2日
●示現流 浅尾とともにMVP
ソフトバンク内川聖一という人になんとなく示現流剣客のイメージを感じ、仇名をつけてテレビで応援してきた。
両リーグで首位打者の実績は流石。

中日の浅尾は27歳。
防御率0.41、79試合で失点5試合のみというから、これも見事。


12月3日
● あっぱれぞ 渡辺竜王8連覇
優勝賞金プラス対局料 4800万円を手にした。
小学一年生の息子も喜ぶ。
2000年、中学3年生でプロ棋士に。好きな駒は飛車。




竜王のブログは棋界発展を強く願う想いにあふれ、リンクなども充実している。


12月6日
●地球とは義兄弟のような星も
NASAの天文学者らが、太陽系外に生命居住可能な惑星を発見したと報告。
地球から600光年離れていて気温22度前後。
名前ケプラー22b 地球の2.4倍。
太陽と似た恒星を290日間で公転する。

Does NASA Discover "Second Earth"?

NASA astronomers on Monday reported the discovery of a Goldilocks
planet outside of the solar system.
【毎日1分!英字新聞 #2913】Goldilocks から


12月5日
読売俳壇より
★ 瓦礫山ビルより高く冬に入る
じっと眺める。その気持ちを忖度する。

★ 小鳥来る雀に案内されて来る
我が庭にやがて、やってくるジョウビタキなどもその小鳥か

★ 蜆蝶もうすぐそこに冬が来る

★ 賀状欠く老いのものぐさゆるされよ
おめでとうとは書きたくない今年の賀状

★金賞の苗の名札に喪のリボン
今冬、訪れた新潟弥彦山の菊展示場でもみかけた。


12月5日
よみうり時事川柳から
★ ジャンボくじ せめて当てたい買った分
未だその分は参上してこない。

★ 更迭は出来ても移転できぬ変
暴言の局長は更迭で、移転は・・・。

12月9日
冷雨の富岡町
除染は人海戦術
スコップ ほうき ローテク頼み
警戒区域で自衛隊が活動開始 

前橋で初雪 杉戸町でみぞれ 8:00


12月5日
● キャンプさえ体験持たぬ平成っ子
小学生の4割がキャンプ経験無し。 
2割は昆虫を捕まえたこともない。
新聞にあった今日の話題。
こどもは風の子、元気な子であって欲しい。

12月7日
よみうり時事川柳から
★ 勉強をせぬとああいう大臣に
一川語録
「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロールだ」
「ブータン国王が来て宮中で催し物があるが、私はこちらの方が大事だ」(仲間のパーティ)
「正確な中身を詳細には知らない」(沖縄の少女暴行事件)

12月8日
●真珠湾イクヨイッパツと覚え
中央公論12月号
真珠湾70年と山本五十六 「彼らが開戦を知った」 山本 一生から を読む
開戦の日 日本人は何をどう考えていたのかの声や記録が残っていた。其の一部を収録してあったのでメモ。

「思へば愈々今日を期し我国は米英の二大国を対手として大戦争に入るなり。、、、神助の有難さをつくづく感じたり」 内大臣 木戸幸一

「新聞にはハワイの大戦果を大きな字で載げている。その嬉しいことヽ、いったらない」侍従 入江相政日記

「そら来た。果たしてきた。とにかく歴史的放送、身体がキューッとなる感じで隣に立ってる若坊が抱きしめたくなる。、、、、、、日本海軍の強さは、恐ろしくなる」 徳川無声

「我が海軍は強い、盛に戦果をあげてゐる。心強い。しっかり頼む」
      古川ロッパ

「 茲暫クハ連勝ニテ景気着ツカンモ2年後ノ戦闘力ガ大切也 車中新聞読ミ 乗客悲痛ノ面持!」 前外務次官 天羽英二の日記


「予は予て申し居る通り最初は勿論勝利を保たれども終局の見へざることが最大のガンなり」 真崎甚三郎

「是より国家益々多難なるべし」 斉藤隆夫日記

日記は専ら転居の話に終始   川上 肇



12月10日
よみうり時事川柳から
★ 適材が具材にならぬどじょう鍋
そもそも適材と想ったわけではないらしい。
人材派遣の小沢商店への気遣いがある。


12月11日
●赤い月 欠けてとどめよ師走空
皆既月食 11年ぶり 午後11時すぎ
午後1150 赤銅色 AM1:18には満月に戻る

12月11日
★金色の蝶の飛びゆく枯野かな 前田霧人
読売新聞四季から 冬の日差しでそう見えたか


● グランドで再会しようぜ ヤッたーマン
仲畑 57歳で横浜DeNAベイスターズの新監督に。 
4年連続最下位から離脱だ。


12月12日
●一文字が幾歳月を紐解いて
「今年の漢字」からいままでの分を拾ってみた。

1996年 食 ショク
O157による集団食中毒の多発 牛海綿状脳症(狂牛病)の発生。

1997年 倒 山一證券の廃業。

1998年 毒 ドク 和歌山毒物カレー事件、毒物混入事件が多発

2000年 金 キン
シドニーオリンピックで、女子柔道の田村亮子、女子フルマラソンの高橋尚子が金メダル。

2001年 戦 セン
アメリカ同時多発テロ事件発生。アメリカのアフガニスタン侵攻が始まる。

2002年 帰 キ 北朝鮮に拉致された日本人が日本に帰国。

2003年 虎
阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝。
2004年 災 サイ
わざわ-い 新潟県中越地震発生。浅間山の噴火。

2007年 偽
いつわ-る
不二家をはじめ、「白い恋人」や「赤福餅」など、食品表示偽装が表面化。

2009年 新 シン
民主党の鳩山由紀夫新政権発足、アメリカのバラク・オバマ新大統領就任

2011年 絆 ハン


12月13日
● 小沢店と縁が切れずに値は下がり
野田離れ 加速。
人材起用にノーサイドの矛盾。9月の発足直後の65%から3か月で42%へと下降中。
民主党とは小沢、鳩山の商店資金に頼り、政党交付金を一番頼りにしている政党か。
ノーサイドとなって、その店を嫌っても無視できず。
一川防衛相、山岡消費者相などの人材もその辺から供給してドジョウ内閣の「値が下がってきた」


12月13日
読売俳壇
★ 焼芋の焦げ目のつきし新聞紙

★ 草枯るる野生化牛の生きる術

★ 冬の雨薔薇が一輪甦る

★ くしゃみして起きて赤ちゃん大泣きす

★ 包丁の切れ味確と深谷ネギ


生活保護 抑制示せず
8月 205万9871人
生活保護が基礎年金の支給額を上回る。
年金より生活保護の風潮。
非正規の若者が多くなり支え手がいなくなる危惧感。 

12月14日
★ 熱燗や討入りおりた者同士 (川崎展宏)
編集手帳が紹介した句。
本日は赤穂浪士討ち入り。
「逃げた奴等はどんなに悪く言われたか考えてごらん。落語はね、この逃げちゃった奴等が主人公なんだ。駄目な奴を認め、業を肯定するのが落語だよ」と立川談志も紹介された。


12月14日
★ 竜馬には600億の効果あり
大河ドラマ「龍馬伝」の最終回視聴率は25.7%。
出演した各地では経済効果大とのニュース。
過去の人気のある大河ドラマは戦国時代が16作品、幕末明治ものは11作品。
女性層取り込んで当ったのが「篤姫」。

12月15日
● 30年後 先取りしている日南町
鳥取の町 日本の30年後 高齢化の波 日南町 居住者中、65歳がすでに45%。
在宅患者 140人 寝たきり 1日に7~8度 往診

2025年には団塊世代全員が75歳以上となる。
50年前 65歳以上を支えていたのは11人(15歳~64歳)が一人を支えていた
今 3人で一人

25年になれば 二人に一人



読売新聞 「四季」から
★ 風花に老人少し混ぜてあり 中村光三郎
 老人の周りに 雪が舞うのではなく、 雪の中に老人が居る。と。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿