ジッタン・メモ

ジッタンは子供や孫からの呼び名。
雑読本の読後感、生活の雑感、昭和家庭史などを織り交ぜて、ぼちぼちと書いて見たい。

【江戸城からの遠眼鏡】文政11年 シーボルト事件など

2008年12月09日 |  【江戸城からの遠眼鏡】
二月五日 此の日、神田橋外失火、焼死百余人に及ぶ。 冬はやはり火事が多かったようだ。 記録によると松の内の6日、神田豊島町から出火、江川町・橋本町・岩井町に及ぶ(日本災異志)1月8日、浅草幡隋院へんから出火、天文原まで焼け寺院多く類焼(武江年表)そして本記にある2月5日は神田多町から出火、西神田町々と本銀(モトシロガネ)町・本町・石町、駿河町・室町まで焼けている。 . . . 本文を読む

【江戸城からの遠眼鏡】 文政10年 御代官へ申渡 轅輿事件

2008年11月07日 |  【江戸城からの遠眼鏡】
【文政10年】 サブプライム問題で100年に一度の金融危機。財政状態は今、国も地方の各自治体も大赤字。 ご多分に漏れず田舎のわが町でも、財政赤字なので道路補修などの公共工事はできませんという当局の説明が聞こえてくる。 文政10年の「三月 代官へ申し渡し」を読んでると、なんとなく似てるなあという感じがしなくもない。 . . . 本文を読む

【江戸城からの遠眼鏡】文政6年 徳川十五代史より 城内いじめ

2008年10月16日 |  【江戸城からの遠眼鏡】
内藤耻叟の「徳川十五代史」というのが町の図書館の片隅にあった。 読んで眼を見張った。 全文これ候文になっている各記録は、時代小説のような読後の抑揚感は全くないが、採録された事実が、おもしろいからどんどん読ませてくれる。 . . . 本文を読む