情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

自衛隊主要兵器の平均単価と主な契約企業~岩国市庁舎35億円交付金の価値

2008-01-12 06:27:10 | 有事法制関連
 岩国市新市庁舎建設問題(※1)で、防衛省がストップをかけた交付金35億円はいったい、防衛省にとってどのくらいの価値のあるものかを示す参考資料があったので紹介します。改めて防衛予算を少し削れば世の中、できることはたくさんあるのに…と思わざるを得ないですね。

 この資料は、軍縮問題資料2008年2月号に掲載された山田朗・明大教授の「日本軍需産業と〈武器輸出3原則〉」という記事より引用しました。画像にもあるとおり、元々は朝雲新聞社が発行している「自衛隊装備年鑑」よりの孫引きとなります。
 
 しかし、この表をみると、岩国市への交付金35億円を削減するなんてみみっちい話なんだということがよくわかる。支援戦闘機1機で、岩国市庁舎助成金の4倍近いし、イージス型護衛艦だと40倍にもなる…。

 陸上自衛隊は割と安めのようだが、戦車などは台数がかさむため、それはそれなりに高価なものとなってしまう。

 この数字をみてどう思いますか。あなたが支払っている税金、こんなことに使われていいんでしょうか…。


※1:http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/1024e23b6593bae40d90381a6048177b










★「憎しみはダークサイドへの道、苦しみと痛みへの道なのじゃ」(マスター・ヨーダ)
★「政策を決めるのはその国の指導者です。そして,国民は,つねにその指導者のいいなりになるように仕向けられます。方法は簡単です。一般的な国民に向かっては,われわれは攻撃されかかっているのだと伝え,戦意を煽ります。平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。このやりかたはどんな国でも有効です」(ヒトラーの側近ヘルマン・ゲーリング。ナチスドイツを裁いたニュルンベルグ裁判にて)
★「News for the People in Japanを広めることこそ日本の民主化実現への有効な手段だ(笑)」(ヤメ蚊)
※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE・過去の記事,分野別で読むにはCATEGORY・カテゴリからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで。転載、引用大歓迎です。
なお、現在、こちらで(←クリック)、350円、1000万人寄付運動を展開しています。ぜひ、ご覧のうえ、行動にしてください。バナーは、SOBAさんの提供です。ご自由にお使い下さい。手のひらに何も乗っていない猫の手には、実は、知恵、呼びかける力など賛同するパワーが乗っているということです。まさに、今回の運動にぴったりですね。
   
1月17日にはNPJ/PEOPLE’S PRESS設立記念集会を開催します。吉岡忍さんの講演など…。詳しくは上のバナーをクリックして下さい。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多分ゼネコンのアガリより、軍需のアガリの方がイイとか、じゃ…? (田仁)
2008-01-13 00:26:12
昨今の体感不況で、ヤクザ&カルト&マルチ商法以外は、そうそうパーティ券をパアッと買う訳にも行かないのでは?
って言うと、必然的に軍需の方ってば土下座改革以降もずっと景気ヨカったよね!?って意味になっちゃいますけども。
でも、事実ソウなんじゃ…?!
返信する
性能の割に高いし… (TAC)
2008-01-13 11:54:16
週間プレイボーイ誌の昨年の記事(けっこう、骨のある記事も書いてますね、最近は)に寄れば、同じ値段で他国から輸入すればもっと性能の良いものが買えるようだし、同等の性能のものならもっと安くで手に入るそうです。例えばスウェーデンの戦闘機とか、ドイツの中古戦車とか…ね。そういう費用対効果をきちんと考えれば、自衛隊の装備はもっと安い金額で充実できる筈なのでしょうが。防衛ではなく、売国ですね。
返信する
ま!い!じ!3万ドル。 (田仁)
2008-01-14 17:38:29
サウジアラビアのミッド・イースト紙が素っ破抜き。
今回のブッシュ中東歴訪は卒業旅行としての浪費や激しく、「毎時3万米$」に上るバラ撒きの旅で、ソレにはまだ、随行員の宿泊費を含んでない、とか。
随行員は支持者も含め総勢665人の大所帯で、内250名のボディーガードと5名のコックという構成。
返信する