情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

骨太の死に神のことも忘れないでね-橋本勝の政治漫画再生計画第129回-

2008-07-09 19:49:46 | 橋本勝の政治漫画再生計画
 鳩山首相の「死に神」よばわりのコラムへの抗議から始まった一大論争(それほどでもないか)、でも忘れちゃならないのが「骨太の死に神」のこと。そう、この骨太の死に神のガイコツ面、だれかさんに似ているとは思いませんか。21世紀が始まると同時に、国民の圧倒的な人気をバックに首相となった小泉純一郎です。

 彼が推進したのが構造改革。「骨太の改革」とか言っちゃって改革に痛みはともなうものと国民に多大の犠牲を強いたのである。その改革とやらがもたらしたものが、格差社会、国民の多くが貧困層への脱落、若者は派遣労働で使い捨てられ、弱者切捨てで、年3万人以上の自殺が続き、餓死者さえ出る始末。そして自暴自棄の凶悪な犯罪の続発と日本の闇は深まるばかり。
 そんな非情な小泉政治を象徴するのが2006年に強行採決され今年から施行された「後期高齢者医療制度」。金のない老人は早く死ねというばかりで、まさに「骨太の死に神」ならではの政策。
 その彼の後を引き継いだ形の福田首相が、小泉政治の後始末という貧乏くじを引いてしまったのかもしれないと自嘲気味につぶやいていた。「貧乏神」首相とはなんという皮肉か。

【ヤメ蚊】
 そういえば、本家「死に神」さんは、犯罪被害者のことは理解できても政策被害者のことは理解できないようだった。理解できないからこそ、「死に神」と呼ばれたのだろうが…。 






【PR】






★「憎しみはダークサイドへの道、苦しみと痛みへの道なのじゃ」(マスター・ヨーダ)
★「政策を決めるのはその国の指導者です。そして,国民は,つねにその指導者のいいなりになるように仕向けられます。方法は簡単です。一般的な国民に向かっては,われわれは攻撃されかかっているのだと伝え,戦意を煽ります。平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。このやりかたはどんな国でも有効です」(ヒトラーの側近ヘルマン・ゲーリング。ナチスドイツを裁いたニュルンベルグ裁判にて)
★「News for the People in Japanを広めることこそ日本の民主化実現への有効な手段だ(笑)」(ヤメ蚊)
※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE・過去の記事,分野別で読むにはCATEGORY・カテゴリからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで。転載、引用大歓迎です。


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (真実)
2008-07-09 23:00:19
小泉純一郎…

日本歴代総理大臣史上最低最悪政権でしたな…
Unknown (偽PC)
2008-07-10 09:06:28
記事とはあまり関係ありませんが
犯罪被害者の会(あすの会)はもはや被害者遺族であるということを盾にした当たり屋に近いですね。
「死神」と言っただけでどうして被害者遺族の侮辱に飛躍するのか、まさに利権そのものです。

東京豊島区JR池袋駅・立教大生殺害事件の被害者の父、小林邦三郎さんは少年院で更生を訴えるなどの講演をしただけで、なんとあすの会から退会を通告されたようです。
http://www.tvblog.jp/kanto/archives/2006/06/post_060507300002.html

あすの会の幹事をしているのは、あの本村君。
被害者遺族であることをいいことに居丈高に難癖をつけて服従を強要する。被害者遺族の人権が軽く見られている!とうるさい感情屋はこの現状にどう思っているんでしょうか。
Unknown (Unknown)
2008-07-10 20:32:55
> だれかさんに似ているとは思いませんか。

風刺画家がこんなことを書くようだったら、風刺画家ををやめた方がいい。
と云うか、解説文で解説しないと理解されないような風刺画は風刺画と呼べる代物ではない。


風刺点:20点


ココの弁護士は40点、理由は風刺は効いていたけれど、如何せん当の法務大臣が「後期高齢者医療制度」等の格差社会については何も報道されてない。つまりトンチンカンなコメント。風刺漫画のコメントなら、もう少し時節を踏まえてコメントしてほしい。

馬耳東風か。 (ひるどるぶ)
2008-07-10 22:29:00
よく居ますよね。
対案も出さずに後だしジャンケンで文句言うだけの輩。

日本の野党はなぜ延々と野党だったのか。
なぜ有権者から執権政党に選ばれなかったのか。
はい、対案も出さずに文句言うだけの詐欺師予備軍は自民党以下の存在と認識されていたからです。

自民党が良いのではなく、野党がそのダメな自民党以下のカスの集まりだったから自民党政権が延々と続き、そして政権陥落の心配がないから与党は腐敗するのです。
自民党を支えているのはあなたのような連中ですよ。
もちろんそれを自覚できないが故に延々と同じ作戦を取り延々と同じ失敗を繰り返す。

悪いのはいつも他人。
失敗を繰り返す自分の側に問題があるなどとは少しも思わない、と。
愚か極まりない。


あと、気づいてますか?

★「憎しみはダークサイドへの道、苦しみと痛みへの道なのじゃ」(マスター・ヨーダ)

あなたの最近の記事は憎しみとくら~~い情念に満ちていますよ。
既に堕ちてしまったのですね・・・。
哀れ
ひるどるぶさん (ヤメ蚊)
2008-07-11 06:25:54
ぜひ、「マスコミはなぜ『マスゴミ』と呼ばれるのか」をお読みください。自民党政権が続いたのは、情報統制が成功したからです。あなたのような考え方をさせるようにすることに成功したからこそ、本来であれば政権交代がなされるべきところ、一党支配が続いたわけです。
あなた、永田町記者の経験あります? (元キシャ)
2008-07-11 12:11:39
>自民党政権が続いたのは、情報統制が成功したからです
ヤメ蚊さん、そういうセリフは永田町で与野党それぞれの取材を実地で経験したことのある記者が口にしてこそ説得力があるってものですよ。
できればヒラ記者でなくキャップクラスの立場で。あなたにその経験がありますか?ないんじゃないですか?想像だけでもの言ってませんか?
Unknown (Unknown)
2008-07-11 14:10:50
> 「マスコミはなぜ『マスゴミ』と呼ばれるのか」をお読みください。

置いてある図書館をご紹介して下さい。
又は全文PDFであっぷして下さい。
ぜひ読みたいです。
その本の内容を「鵜呑みにしろ」は情報操作ではないのか? (ひるどるぶ)
2008-07-11 20:09:27
はいはい。
使い古されたお決まりの陰謀論ですね。

『人はなぜ陰謀論にハマるのか』
http://www.kojii.net/opinion/col061106.html


ここでいう野党とは具体的には社会党と共産党でしょ?
あなたの錦の御旗の「民主主義」と相反する強権独裁を信奉する連中に有権者が票を入れなかったのは騙されていたから、と?w

情報操作云々を言うなら法的手続きに従って職務を遂行しただけの法務大臣を死神扱いしてあたかも不当行為を行ったかのように印象操作した朝日新聞の記事は当然あなたの否定対象のはずだが?
しかし実際にはあなたはあれを見て大喜び。
なぜか。
『世間にそういう印象を与えたい』とのあなたの欲求に合致したからです。
ほら、言った傍から矛盾してる。
結論先にありきの思考だからですよ。

>ただし現実問題としては、「結論先にありき」でそれに適合する話しか受け入れない、いわば精神的遮断器ができて思考停止してしまっている人が少なくない。厄介なことに、そういう人ほど陰謀論に騙される。もとい、陰謀論を積極的に受け入れる。

↑このパターンそのものですね。

いつもの通りにあなたは見たいものしか見ないし見たくないものを見てないだけ。
あなたは自分で自分に入ってくる情報を操作してるだけだ。

ご存知で? (田仁)
2008-07-11 21:26:46
日本の毎年の自殺者数(小泉政権以降)と、米国の銃による毎年の死者数は、共に三万人強なんだそうで。
10年続けば30万人で、ソレはもう、凄い死者数ですよね…。
でね、一寸興味深い話があって、ツイこの間、ワシントンD.C.で32年間続いた銃規制が最高裁法廷で覆されたでしょ。
元々、ケネディ家の受難で全国では珍しく規制された物でね、D.C.は米国の政治の中心だから。
ドコの国でも「昭和は遠くなりにけり」って事だけど、大局的には銃所持擁護派の勝利でもあり、ソノ擁護派の雄、かの有名な全米ライフル協会の主張がフルッてるんですよ。
曰く、個人が銃を所持する権利は狩猟や護身の為だけでなく『政府の暴政に対して立ち上がる為の、国民の最後の手段だから!!!』って。
要は、究極の「抵抗権」を主張してる訳ですが、革マル派だ中核派だと目の仇にする、権力は無答責でも下っ端には最大限責任を追及せずに居られない、B層右翼なヒトは、ソレを如何思うんでしょうねぇ?
映画『ボーリング・フォー・コロンバイン』は、ソレも踏まえていたんでブレンチ・ディビィディアンとかビル爆破犯の親族とか、取材していたんですが。
まあ、日本の歴史に於きましても、右派の暴力の方が伝統的に凄い訳です…。
図書館にはリクエスト制度 (ヤメ蚊)
2008-07-13 13:19:46
がありますので、お近くの図書館に置いてない場合は、リクエストしてください。もちろん、余裕がある方はぜひ購入してください。

読んだ上でのご批判は、本の前書きでも述べているとおり大歓迎です。

読まないで批判されてもね…。