白髭橋の墨田区サイド、橋の袂といったロケーション、
今では目の前に大林組の大きいビルも建ちましたが、今回お邪魔してその存在感あるなあ、と…
それにしても、のDGR!!
由来は、
白髭神社は、天暦5年(951)に慈恵大師が関東下向時に、白髭大明神の御分霊を当地に祀ったと伝えられています。天正19年(1592)には、時の将軍家より神領2石を寄進されました。
だそうで、祭神は猿田彦大神、今年の干支。
当社の御祭神猿田彦大神が、天孫降臨の際に道案内にたたれたという神話より、後世お客様をわが店に案内して下さる神としての信仰が生まれた。社前の狛犬は山谷の料亭八百善として有名な八百屋善四郎、吉原の松葉屋半左衛門が、文化12年に奉納したもので、其の信仰のほどが偲ばれる。明治40年には氏子内の諏訪神社を合祀した。(白髭神社由来より)
この神社が付近の地名の由来でもあるんですね。
祭神の猿田彦命は、道案内の守り神ということから、お客を案内する千客万来、商売繁盛の信仰が生まれる。
隅田川七福神の中でなかなか見つからなかった寿老人を、白い髭の長寿として白髭大明神にあてたことから「神」としている(隅田川七福神 参拝の案内より)
ということで、些か無理やり感はありますが、
こちらを含む「隅田川七福神」は、そんな手合いが多いのであります^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます