徳永写真美術研究所 運営日誌

本運営日誌は徳永写真美術研究所にておこなわれる活動の記録集です。https://tokunaga-photo.com

古典印画技法ブループリント講座・サイアノタイプ / 2日目 プリント実習&デジタルネガフィルム作成

2019年09月11日 | 古典印画技法講座


サイアノ薬品の調合から始める
古典印画技法ブループリント講座
2日目のレポートです。



前回の経験を踏まえ
この日は日光とライト
両方の露光に取り組みました。



まずは
感光液を塗布して印画紙作り。

その後は・・・

<露光バージョン1>
ブラックライトでの露光。
グレースケールと4×5フィルムを
原稿としました。



<露光バージョン2>
快晴の空の下で
植物をモチーフとする印画と…



モチーフを通した影の印画に
取り組みました。



仕上がりはコチラ



前回とは異なり
感光液の塗りムラが目立ちました。

ある程度の時間をかけて
感光液を塗布すると解決するはずです。

この経験により
丁寧な作業の必要性を学びました。



講座後半は
デジタルカメラで撮影した画像データをもとに
ネガフィルム作成に取り組みました。

手順を記したテキストに従い作業を進め…



作成した画像の濃度を測り
グレースケールの印画プリントを参照して
最終的な仕上がり具合を確認。

必要に応じて微調整を施し
デジタルネガフィルムを完成させました。



原稿作成中は随時
作業の記録写真をとりながら
自宅での復習に備えました。

次回は
このデジタルネガフィルムを用いて
露光作業をおこないます。
予定通りの仕上がりとなるでしょうか。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・