徳永写真美術研究所 運営日誌

本運営日誌は徳永写真美術研究所にておこなわれる活動の記録集です。https://tokunaga-photo.com

古典印画技法ブループリント講座・サイアノタイプ / 1日目 基礎講義&体験実習

2018年04月29日 | 古典印画技法講座


徳永写真美術研究所における
2018年度の最初の講座はサイアノタイプから。
別名、日光写真。

日光の恵みを実感したいところでしたが
あいにく午前中は大雨。
講座が始まる時刻には雨はやみましたが
厚い雲に覆われ陽さすことはなく
・・・という天候でした。



まずは基礎講義。

サイアノタイプを発明したジョン・ハーシェル一族の
天文学・写真・音楽 etc.
多岐にわたる研究も紹介しました。

私はサイアノの青は宇宙に繋がる色と認識しています。
参考までに





関係資料を見るだけではなく
この日は感光液の調合から・・・



印画紙作りも・・・



そして
TIPAにあるフォトグラム体験用素材を選び



曇天のなかで露光もおこないました。



全く陽が射さない状況でしたが
印画紙の色は変化していきます。



現像中には
微かだったモチーフの痕跡が浮かび上がり・・・



鮮やかな青が発色しました。



この日の実習から
太陽が雲間に隠れていても
紫外線は相当量出ている事を確認しました。



とは言え・・・

やはり
青空の下で青色を発色させたいです。
2週間後は快晴となる事を願って講座を終えました。

次回はデジタルネガフィルム作成を含むサイアノ実習です。


記:徳永好恵


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。 

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

特別講義:林直さんをお迎えして

2018年04月17日 | 活動レポート


徳永写真美術研究所に集う皆さんを対象とした
年度末恒例の特別講義のレポートを記します。

今回は写真家・林直(はやし ただし)さんをお迎えしました。



講義前に研究所玄関にて記念撮影。
手にしているのは林さんの写真集です。





講義は作品制作についてを軸としながらも
大学卒業後から家業の写真館を継いだこと
写真集出版についての話も含む内容でした。



作品については
活動初期の生まれ育った土地を撮影した作品から



現在進行中の撮影についての作品まで紹介いただきました。



その後
プロジェクターでの投影画像では
伝わりにくい部分を補うために



8×10の大型カメラで撮影したネガフィルムや



オリジナルプリントを拝見しました。



林さんが大切にされている
物質としての写真の魅力を認識するには
やはり現物を拝見する事がイチバンだと思いました。



本講義用に準備いただいた配布書類です。
写真をとりまく環境の変化に流されることなく
自分の制作姿勢を確認し制作を継続する事・・・etc.
作家が実体験に基づいて記したテキストには説得力があります。



講義後は
この一年を締めくくる宴へと場所を移し



その後も林さんを囲んでのお話は続きました。


林直オフィシャルサイト http://www.tadashi-hayashi.com/


記:徳永好恵



徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。 

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

プライベートレッスン報告:ヴァンダイク・ブラウンプリント

2018年04月06日 | プライベートレッスン





プライベートレッスンの報告をいたします。

今回のリクエストは
古典印画技法のヴァンダイク・ブラウンプリント。

お二人をお迎えして開催しました。



まずは、技法の概要説明から。
その後、暗室に移動して・・・



薬品を調合し感光液を作りました。

硝酸銀の扱いは注意が必要
精密ハカリの青い光が緊張感を高めます。



薄暗い環境のもと感光液を紙に塗布して
感光紙を作成。
塗ムラなく塗布するのは結構難しい・・・。



最初はスケール作りに取り組みました。
0~100パーセントのグレースケールをプリント。



仕上がったデータチャートを参照しながら
デジタル画像の濃度を確認してネガフィルムを作ります。



プリンターで出力したデジタルネガフィルムを
露光機にセットして露光開始。



現像・定着作業の工程を経て完成。



今回のプライベートレッスンでは
新たなアウトプットと家宝としての写真の試み
両方ともに
存在の重みを感じる仕上がりでした。

その後の展開が楽しみです。


記:徳永好恵


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。 

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ