徳永写真美術研究所 運営日誌

本運営日誌は徳永写真美術研究所にておこなわれる活動の記録集です。https://tokunaga-photo.com

ミュージアムボードでブックマット制作

2016年02月28日 | 研究講座


作品の仕上げ方には様々な形態があります。

技法や内容に適する選択が重要です。
その選択の際
何を決め手とし選択するのか?

展示効果
保存性
コストパフォーマンス



徳永写真美術研究所では
保存性を第一とする
仕上げ方の実習に取り組みます。



ミュージアムボードという
コットンファイバー100%の無酸性マットボードを用いて
ブックマットを作ります。



まずは
作品画面の採寸をおこない窓のサイズを決め
ボードに窓抜きするガイドラインを記します。

次に・・・



マットカッターで窓抜き練習を充分におこない本番を迎えます。



高価なボードを使うため、緊張する作業ですが
全員、無事に窓抜きできまた。



今回、4つの窓を抜く方もおられました!



作品の固定には三角コーナーを使います。

右は無酸性紙で作った手製コーナー
左はポリエチレン製の既製コーナー(もちろん無酸性素材)



通常、作品の固定には紙コーナーを用いますが
コーナーを留めるテープスペースがない場合には
粘着剤付きの既製コーナーを使用します。



このブックマット制作は
将来的には
業者さんに依頼する事も多いかもしれませんが
自身の手で一連の作業を経験しておく事は大切です。


記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ