徳永写真美術研究所 運営日誌

本運営日誌は徳永写真美術研究所にておこなわれる活動の記録集です。https://tokunaga-photo.com

古典印画技法 ヴァン・ダイクブラウンプリント講座 / 2日目 応用実習:デジタルネガフィルムを使用したプリント制作

2020年01月17日 | 古典印画技法講座

ヴァン・ダイクブラウンプリント講座
2日目の報告です。


前回に調合した感光液を用い
薄明るい光のもと
印画紙作りから始めます。


感光液を塗布した印画紙が
乾燥する間に
デジタルネガフィルムの作成。


自宅でフィルムを準備できる方は
持参したフィルムの仕上がりを確認。


準備が整った人から順次露光作業。


今回
2種類のサイズに対応しました。
TIPAの手作り露光機では
小さなサイズは1度の露光で4枚
大きなサイズは2枚露光できます。


露光直後のプリントです。

刷毛ムラが目立ちますが
風を描いたという解釈でヨシとします。


現像作業を進める中で
色調がどんどん変化していきます。


最終的にはこのような色調に仕上がります。


自宅から持参した和紙を用いて
プリントされた方もおられました。

感光材を塗布する際
和紙の繊維が刷毛に絡まり玉々が出来たために
白い小さな斑点が印画されました。

TIPAでは受講後も制作の場として
施設を使用いただける体制です。

その後の自主研究に期待して
2日間のプリント体験を終えました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・