車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 大阪府高槻市

2022年12月30日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・大阪府

高槻市(たかつきし)は大阪府の北摂三島地域、京都市と大阪市との中間に位置し 、二大都市のベッドタウンとして発展してきました。大阪府の市域を流れる芥川上流に広がる「渓谷・摂津峡(せっつきょう)」は、府の名勝に指定され、市街地から近い景勝地として人気です。

キャッチフレーズは「水とみどりの生活文化都市」

1889年、町村制の施行により、島上郡高槻村が発足。

1896年、島上郡が三島郡に変更。三島郡高槻村となる。

1898年、高槻村が町制を施行、三島郡高槻町が発足。

1931年、三島郡大冠村・清水村・芥川町・磐手村と合併、改めて高槻町が発足。

1934年、三島郡如是村を編入。

1943年、高槻町が市制を施行、高槻市が発足。

1948年、三島郡阿武野村を編入。

1950年、三島郡五領村を編入。

1955年、三島郡を三箇牧村を編入。

1956年、三島郡富田町を編入

1958年、京都府樫田村を編入。現在に至っています。

マンホールには「市の木:欅」「市の花:卯の花」を配し、下水道整備による清らかな水辺の復活を願い、北摂の代表的な景勝地である摂津峡の春がデザインされています。

「鴻池水みらいセンター 」展示マンホール

池田市マンホールサミット展示マンホール

上に市章、勢い良く流れる摂津峡がデザインされています。

摂津峡(2010年8月4日)

市章を中心に「安満遺跡」と「弥生人の足跡」「古代米」がデザインされたマンホール。訪問時点では該当マンホールは、高槻市観光協会事務所の展示蓋のみです。

池田市マンホールサミット展示マンホール

昭和43年6月5日制定の市章は「大阪市と京都市の市章を組み合わせ、高槻の高をかたちどったもので、京阪両都のちょうど中間に位置し、大きな役割を果たしながら両都とともに発展する本市の姿をあらわしている。」公式HPより

高槻市水道部キャラクター『すいぞうくん』がデザインされた仕切弁

仕切弁

泥吐弁

消火栓

側溝蓋

高槻市マスコットキャラクター『はにたん』。高槻市役所営業課での見習い期間を経て、2012年10月1日付けで「たかつきPR係長」に就任。高槻市の魅力発信・知名度向上に取り組んでいます。

撮影日:2008年4月5日&2009年5月3日&

2017年3月14日&2018年8月11日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする