車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

大阪市高槻市Bのマンホールカード第8弾

2022年12月29日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・大阪府

2018年8月11日、第8弾として全国76自治体で76種類(計364自治体418種類)の マンホールカードの配布が 開始されました。「高槻市B」のマンホールカードは、「阪急高槻市駅ミング阪急高槻内2F:高槻市観光協会事務所 」でいただけます。

1994年に設置開始されたマンホールには「安満遺跡」と「弥生人の足跡」「古代米」がデザインされています。

裏面には上記マンホールと、「水田跡」「弥生人の足跡」「古代米」の写真とデザインの由来が書かれています。

「安満遺跡公園一帯には、弥生時代前期の環濠集落・安満遺跡が広がっており、国宝級の大切な歴史遺産として、国の史跡指定を受けて保存が図られています。 公園の地下には、昨今、頻発する局地的大雨から市街地の浸水被害を軽減させることを目的に、貯留量2万㎥の雨水貯留施設を整備しています。 このマンホール蓋は、雨水貯留施設の工事に伴い発掘された弥生時代の「水田」と「弥生人の足跡」、そして「古代米の稲穂」などをモチーフにした限定デザインです。 「弥生人の足跡」は実寸で表現しています。 ぜひとも公園に出向いて自分の足と比べてみてください。」

座標軸マンホール(配布先展示蓋)

訪問日:2018年8月11日

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする