車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 大阪府岸和田市

2022年12月20日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・大阪府

岸和田市(きしわだし)は大阪府の泉南地域、和泉(泉州)と称される府南西部に位置し、大阪湾から和泉山脈に至る細長い市域を形成する町です。寛永時代(17世紀初め)以降、岸和田藩主岡部氏の城下町として栄え、明治時代中期以後は泉州綿織物を主とする紡織工業都市として発展してきました。

キャッチフレーズは「世界にいちばん近い城下町」

1889年、町村制施行により、南郡岸和田町・岸和田浜町・岸和田村・沼野村・土生郷村・有真香村・東葛城村・北掃守村・山直下村・山直上村・八木村。和泉郡山滝村が発足。

1896年、郡の統廃合により、所属郡が泉南郡となる。

1912年、泉南郡岸和田町・岸和田浜町、岸和田村、沼野村が新設合併、改めて岸和田町となる。

1922年、泉南郡岸和田町が市制を施行。岸和田市となる。

1928年、泉南郡北掃守村が町制を施行、改称して、春木町が発足。

1935年、泉南郡山直下村と山直上村が合併、町制を施行。泉南郡山直町が発足。

1937年、泉南郡春木町が八木村と新設合併、改めて春木町となる。

1938年、泉南郡土生郷村を編入。

1940年、 泉南郡有真香村、東葛城村を編入。

1942年、泉南郡春木町、山直町、南掃守村と新設合併、改めて岸和田市となる。

1948年、泉北郡山滝村を編入。現在に至ります。

マンホールには緑化推進の一環として選定されている「市の花:バラ」をイメージし、その周りに市のシンボル「岸和田城」を配置しています。(市役所付近の中心街歩道に設置)

市役所上下水道庁舎展示マンホール

岸和田だんじり会館展示マンホール

池田市マンホールサミット展示マンホール

鴻池水未来センター展示マンホール

岸和田だんじり会館展示マンホール

松と岸和田城天守閣の鯱がデザインされたマンホールは、岸和田城跡の一画に設置されています。

「市の花:バラ」が描かれた仕切弁は幾つかのサイズがあるようで、私が見つけたのは以下の三種。

大正11年(1922)11月1日 制定の市章は「岸和田城の別称「千亀利城」から「千」の文字を図案化したもの、岸和田の「岸」または「キ」の図案化あるいは、欄干橋の「干」からとったものといわれている。」公式HPより

仕切弁

空気弁

消火栓

防火水槽

用途が書かれていないので何の蓋かは不明。城の形の中に市章が書かれています。

岸和田城近くの側溝蓋には「きしわだし」の文字と「松」がデザインされています。

歩道に敷設された案内プレートは、現在位置が大まかに確認でき、行き先も一応わかって便利です。日本語と英語だけで無駄な外国語がない為、簡潔に読み取れてすっきりと見る事が出来ます。

岸和田市イメージキャラクター『ちきりくん』。岸和田城天守閣に住んでいて、 歴史が大好き。恥ずかしがりやの男子ですが、だんじり祭になると熱く燃えます(笑)

撮影日:2009年6月13日&2017年4月25日&2018年12月18日

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする