
「まちなか1300年祭」というイベントをご存じだろうか。早くから鹿鳴人さんがブログで紹介されていた。《5月22日から30日まで、奈良市中心市街地の8つの商店街でつくる奈良市中心市街地活性化研究会を中心として、いろいろな団体の協力を得て、「まちなか1300年祭」をおこないます。これは、平城遷都1300年祭の一環として、奈良市中心市街地でも盛り上げていくという企画です》。
※まちなか1300年祭(鹿鳴人さんのブログ)
http://narabito.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-31e4.html
朝日新聞(奈良版 3/5付)によると《「まちなか1300年祭」5月に開催 シルクロードの食や文化テーマ》《平城遷都1300年祭を盛り上げようと、シルクロードの食や文化をテーマに多彩なイベントを催す「まちなか1300年祭」が5月22日から9日間、奈良市中心部の商店街周辺で開かれる。遣唐使船のパレードや芸能文化のステージなどを予定している》。
※主催者のホームページ
http://www.nara-cci.or.jp/~chukatsu/machinaka1300/machinaka1300.html
《会場はJR奈良駅と近鉄奈良駅周辺の商店街。29日から30日にかけ、遷都1250年祭の際に作られたみこしや遣唐使船をモチーフにした山車などがパレードするほか、天平衣装に身を包んだ一般公募の参加者180人が練り歩く》。
《期間中、JR奈良駅前にヨーロッパ広場(仮称)、三条通に中東広場(同)、猿沢池そばにアジア広場(同)を開設。ステージで雅楽やベリーダンスなど各国の芸能を披露し、食のイベントやフリーマーケットも開く。同池では、毎年秋の采女(うねめ)祭で使われる竜頭船を浮かべた遊覧体験もある》。
《同研究会は芸能ステージの出演者(無料、審査あり)と天平衣装パレードの参加者(クリーニング代2千円)、みこしをひく小学生(無料、高学年対象)、運営に参加する学生のボランティアスタッフを募集している。問い合わせは奈良商工会議所内の市中心市街地活性化協議会(0742・26・1666)へ》。
5月29日(土)と30日(日)には、南都銀行本店の駐車場も「シルクロード広場」に様変わりし、中東地域の食と文化に関するイベント、フリーマーケット、マルシェ(市)などが催される(11:00~16:00)。
このイベントでは、久々に「ギャルみこし」が復活するそうだ。ギャルみこしは、84年から05年まで、東向商店街で毎年七夕の「ひがしむき弁財天祭り」で行われていた。しかし、スタッフの人手不足などが原因で、その後途絶えていたのだ。
※ギャルみこしが中止(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/9ae5977248fad2fc17e9c1a3ab743ce3
東向商店街では、現在「みこしギャル」を募集中なので(お給金1万円・事前面接あり)、希望される向きは、ぜひ同商店街事務所にお問い合わせいただきたい。
http://heihachi.blog.ocn.ne.jp/top/2010/04/post_dad6.html
※トップ写真は、往年のギャルみこし(05年7月撮影)
※まちなか1300年祭(鹿鳴人さんのブログ)
http://narabito.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-31e4.html
朝日新聞(奈良版 3/5付)によると《「まちなか1300年祭」5月に開催 シルクロードの食や文化テーマ》《平城遷都1300年祭を盛り上げようと、シルクロードの食や文化をテーマに多彩なイベントを催す「まちなか1300年祭」が5月22日から9日間、奈良市中心部の商店街周辺で開かれる。遣唐使船のパレードや芸能文化のステージなどを予定している》。
※主催者のホームページ
http://www.nara-cci.or.jp/~chukatsu/machinaka1300/machinaka1300.html
《会場はJR奈良駅と近鉄奈良駅周辺の商店街。29日から30日にかけ、遷都1250年祭の際に作られたみこしや遣唐使船をモチーフにした山車などがパレードするほか、天平衣装に身を包んだ一般公募の参加者180人が練り歩く》。
《期間中、JR奈良駅前にヨーロッパ広場(仮称)、三条通に中東広場(同)、猿沢池そばにアジア広場(同)を開設。ステージで雅楽やベリーダンスなど各国の芸能を披露し、食のイベントやフリーマーケットも開く。同池では、毎年秋の采女(うねめ)祭で使われる竜頭船を浮かべた遊覧体験もある》。
《同研究会は芸能ステージの出演者(無料、審査あり)と天平衣装パレードの参加者(クリーニング代2千円)、みこしをひく小学生(無料、高学年対象)、運営に参加する学生のボランティアスタッフを募集している。問い合わせは奈良商工会議所内の市中心市街地活性化協議会(0742・26・1666)へ》。
5月29日(土)と30日(日)には、南都銀行本店の駐車場も「シルクロード広場」に様変わりし、中東地域の食と文化に関するイベント、フリーマーケット、マルシェ(市)などが催される(11:00~16:00)。
このイベントでは、久々に「ギャルみこし」が復活するそうだ。ギャルみこしは、84年から05年まで、東向商店街で毎年七夕の「ひがしむき弁財天祭り」で行われていた。しかし、スタッフの人手不足などが原因で、その後途絶えていたのだ。
※ギャルみこしが中止(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/9ae5977248fad2fc17e9c1a3ab743ce3
東向商店街では、現在「みこしギャル」を募集中なので(お給金1万円・事前面接あり)、希望される向きは、ぜひ同商店街事務所にお問い合わせいただきたい。
http://heihachi.blog.ocn.ne.jp/top/2010/04/post_dad6.html
※トップ写真は、往年のギャルみこし(05年7月撮影)
龍頭船、ギャルみこし、子供みこし、シルクロードパレードとは、盛りだくさんですね。
> たくさんの方のご参加・ご見学とご協力をお願いもうしあげます。
個人的には、5/29~30のシルクロード広場と、5/29のギャルみこし復活に興味がありますが、できるだけたくさんの催しに参加したいと思います。ぜひ、奈良の旧商店街を盛り上げて下さい!
目を疑う光景が多くてエッシャーの錯視画など見なくても十分目の運動ができます。
> 女性センターの改修工事は22日には終了しているのでしょうか。
予定では4/30までとなっていますので、すでに終了しているはずです。
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-16329.htm
いちど、東向商店街を歩いてみます。