tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

古文書と考古学が語る巨大津波(2012Topic)

2012年01月14日 | お知らせ
報道写真全記録2011.3.11-4.11 東日本大震災
朝日新聞社
朝日新聞出版

明日(1/15)午後2時から、鳥越俊太郎の「ザ・スクープ」(テレビ朝日系)で、「過去からの警告~古文書と考古学が語る巨大津波~」という90分スペシャル版が放送される。《歴史を紐解けば、東日本大震災は「未曾有」でも「想定外」でもなかった。実は、かつて何度も日本を襲っていた大地震や巨大津波。しかし、それを伝える古文書や地層が現代日本の防災対策に生かされることはなかった》。

《そして、私たちもまた、自分が住む町でかつて甚大な自然災害があったことを知らない。最大の“防潮堤”は、国民一人一人が過去の災害を謙虚に学ぶこと。番組では、古文書や地層が語る過去からのメッセージに耳を傾け、総力結集してビジュアル化する。それを広く伝えることで、未来の減災を目指す。それこそが、TVに与えられた役割だからである》。

古文書や考古学調査により、遠い過去の巨大地震や津波を推定することができるという。《今年4月、北海道大学・平川一臣教授が気仙沼市の断崖で驚くべき発見をした。6千年間に6回の巨大津波が押し寄せたことを示す6層の砂石の地層。さらに宮古市でも今回の最高到達地点から津波地層を発見。未曾有のはずの巨大津波は約千年に1回、三陸地方を襲っていたのだ》。

番組では、富士山噴火の可能性についても言及される。《3月15日に発生した富士山直下型地震。大震災に誘発された富士山の火山活動活発化を懸念する声も出始めている。“千年に一度の活動期”の平安時代にも富士山の貞観大噴火が起っているが、古文書が語るその恐怖とは?さらに、貞観噴火でできた青木ヶ原樹海地下の巨大な溶岩洞にも潜入。富士山噴火の可能性についてシミュレーションする》。

新たな調査方法で遠い過去の巨大地震や巨大津波を検証することは、今後の防災対策に生かすことができるし、個人レベルでの地震への「心構え」を養うこともできる。こういう観点からのテレビ番組は、これまで見たことがない。ぜひ、ご覧ください!

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« e-1グランプリ(e 級グルメ... | トップ | 人にやさしい宿泊モデル化セ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こめだ)
2012-01-15 10:19:47
神話の中にも、洪水やら、日食やら、いろいろ想起させるものがありますね。

他の民族の神話にもいろいろあります。
地球規模の災害を乗り越えてきた証なんでしょうか。

奈良県南部も、東北もきっと祖先達のように乗り越えていけると信じたいですね。
返信する
大仏のリスク (あをによし南都)
2012-01-15 10:45:50
まだ番組放映前ですがTV番組欄によると、大阪水没、大仏直下のリスクなどにも言及するようですね。
大仏殿はもちろんですが法華堂、二月堂それに同じライン上にある新薬師寺は貴重な文化財が多数ですから対策超重要ですね。
特に法華堂と新薬師寺堂内の仏像は直下型地震来れば取り返しがつかないことになりますから喫緊の対策が要かと。地震でかつて大仏様が大被害にあったことを忘れてはいけませんね。
精神論や気持ちの問題は大事ですが具体的対策、プラン、工程表でどう対処していくのか関係者の方々大変ですが是非急いで頂きたいものです。
返信する
地震対策 (tetsuda)
2012-01-16 05:32:46
こめださん、あをによし南都さん、コメント有り難うございました。

> 神話の中にも、洪水やら、日食やら、いろいろ想起させるものがありますね。

はい、そのとおりです。私たちは、つい「気象観測史上」という言葉を使いがちですが、千年に一度のような大災害は、古文書や考古学の助けを借りないといけません。

> 法華堂と新薬師寺堂内の仏像は直下型地震来れば取り
> 返しがつかないことになりますから喫緊の対策が要かと。

法華堂は今、改修のため長期の拝観停止になっていますが、須弥壇だけでなく、耐震面の補強もなされるのでしょうか。新薬師寺は、このままだと危なっかしいです。対策を講じてほしいです。
返信する

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事