初代たま日記いちごいちえ

今日もとりあえずセロトニンだしてみよ・・・

2009年2月27日 Mステ 矢野健太

2009年02月28日 | 大野智
放置していた鍵穴でのぞこうと思ったんです
そしたら、ログインできない
あせりましたー
なおまきさんに聞いたら、バージョンが古いことが判明(^^;
至急、DLしなおして、めでたくログイン!


でも・・・
ときすでにおそし(><)
リップスライムとアンジェラ・アキさんしかのぞけませんでした(T.T)

で、
「明日まで待ちなよー!まだUPされてないよー!」
という、長女の制止をふりきってゆ~ちゅ~ぶさんに
助けを求めてかけこみました

めったに行かないんです・・・・
ゆ~ちゅ~ぶさん
キリがないから
ある種、あきらめてますから

しかし、かけこみましたよ
本気で。


智が、歌ってました

歌ってるよー
歌ってるよー
歌ってるよー

智が一人でMステで歌ってるよーーー
ほんとに歌ってるよーーーー


画面を凝視していたせいか
なんだか目の奥に熱いものを感じました
(かあちゃん、かい)

感無量というのでしょうかね~

はぁ。


翌朝。

なんと綺麗なMステ、矢野健太が観れることに!
ありがとうございます!!
ますます感無量です


昨夜にひきつづき
目の奥に熱いものが(笑)
あらら
涙がツツツーーーーーー
はぁぁ

(かあちゃん、かい!)


歌ってるよーー
智が歌ってるよーーー


智って、日本全国、いやいや全世界に、
「かーちゃん」「ねーちゃん」、いっぱい、いるよね!


みんな、感無量だったよね
ね!ね!ね!


永久保存に決定
家宝に決定
冥土の土産決定

はぁ。よかったーーーーー
おおちゃんが歌ってるよーーー
生歌だよーーー
はぁ。

うまいなー
うまいなー

多田さんの詞がすっごいしみる

はぁ・・・・・
よかった・・・・・

あーーーすごい交感神経使っちまったよ
くたびれたぁぁ

ああーでも、よかったぁ・・・・
また、観よう・・・

智が歌ってるよ・・・・









コメント

Believe 

2009年02月27日 | 
PVのショートバージョン拝見いたしました
ありがとうございます!


「嵐、やっぱり!タイプだわー!」
と、そんな陳腐なフレーズがピカピカと脳裏に点灯(笑)

あーーーサイコーーー!
とくにサビの踊り・・・・

「倒れるまで踊れーー!!!」

なんて、こぶしをふりあげたくなりました(爆)

嵐はどこまでも嵐らしく
がんがん突き進んでくれているので
ほんと、うれしいです

行け行けーーー!

松本さんの「押してだめなら、もっと押せ!」の格言(?)
そのままのような楽曲&PVに
かっちり気合も入るというものです

ほんと、嵐、大好き!



コメント

職場で嵐を聴く

2009年02月27日 | いろいろ
ラスト30分、
わたし一人だったので
ひさしぶりにジャニーズCD流して仕事しました

キンキさんのアニバーサリー
∞のロマネスク
嵐、いろいろ!

いいですわ~
おかたづけがはかどる~~
しみる~~(><)

いよいよMステですね
鍵穴からチェックしなきゃ、矢野健太ーーーー!

と、思ったら、鍵穴のぞけない(T.T)
号泣。




コメント

味噌汁

2009年02月26日 | いろいろ
朝の味噌汁はいいー!

適度な塩分に
適度な大豆イソフラボン

わたしのなかの日本人DNA(100%)が
もろ手を挙げて喜んでいるのが、如実にわかる(^^)

ズズズーーー
あーーうまい。



コメント

「告知せず」を観て思うこと

2009年02月25日 | いろいろ
「告知せず」を観て以来、
思うとこが、ありすぎまして(^^;
更新がストップしております

ドラマ的には、お母さん役の高畑さんのお仕事が
素晴らしかったのではないかと、思います。
親孝行息子タッキーもよかったしね~(^^)

友だちから借りてきて、帰宅後すぐに観ました。
出演者の方々も豪華。
がん患者の妻役をされた友情出演の高島礼子さん、
よかったですねー
美しく、そして、夫を支えていこうとする強さもありました

ドラマとしておもしろかったです



でも・・・・・

がんを扱った番組としてはどうなのか?
という思いが、わたしのなかに強く浮かび上がりました

下記は、けっこうめんどくさいことを書いています
不愉快に感じられる方もいらっしゃるかもしれません
読みたくない方のために、下げておきます。



















テレビ朝日開局50周年の記念ドラマですね。

家族愛や、人間愛を謳ったドラマを制作するのに
「がん」や難病を利用しなければだめでしょうか?

わたしがこんな風に考えるのには理由があります
がん治療の描かれ方が一方的、近視眼的ではないか、と思うのです。

告知をするのは当然と思っているわたしには、
この「告知せず」というタイトルは
すでに無視するしかないことなのですが(苦笑)


素人が思ったことを書きます。

不愉快に感じるかも・・・・と予感(^^;)される方は
これ以上、読まないでください

















大病院での検査、
四期なので手術は無理、すぐにでも治療を

と、いう主治医のもと、本人にはなんの薬かも知らされないまま
投薬が開始されています

あれ、経口抗がん剤ですよね?
本人に薬の正しい説明もなく服用させるというのは
いかにドラマといえども乱暴ではありませんか?

腸閉塞の発作が起きて偶然にがんが発見されるわけですが
ご本人はそれまで元気に快活に暮らしています

その後、疲労感や吐き気に襲われますが
これは、明らかに抗がん剤による副作用と思われます。
でも、観ているものには、そんなことはわかりません。

「あーがんが進行したんだな・・・」と
「だから、早期発見早期治療が必要なんだわ・・・」

と、そう思う人が大多数ではないでしょうか
思わないまでも、そうインプットされてしまうのでは?


「早期発見・早期治療」というのは、
がん産業のビジネス上戦略に、はからずしもなっているのではないかと、
そういう見解に、わたしは、かなりの共感を覚えていますので、
こういったドラマの流れには、違和感を覚えました

スポンサーはどこ?
医薬メーカー?
なんて、かんぐってしまったくらいです(苦笑)


家族愛を描くのに「がん」を利用するのであれば、

最低限のがん治療としての選択肢や
検査や手術や化学療法を避けるべきだという反対意見も、
ドラマのなかで少しでも取り上げてほしいと思うのです

あのお母さんは、「病院とか検査っていやなのよ~」って言ってました
あのドラマの流れでは、その結果、手遅れのがんになってしまったんだ、
という感じになってしまっています

はたしてそうなのでしょうか?

余計な検査をしなかった分、数年前に発見されることがなかったわけです

そのおかげで、手術後の後遺症に苦しむことも
抗がん剤投与での激しい副作用にぼろぼろになることもなく
ぎりぎりまでQOL(生活の質)を落とさずに
ニコニコ元気に暮らせたのではないか・・・・・

という仮説も立てられる気がします


また、妻を愛する教授が「告知しなかった」のは、それはそれで
ひとつの選択肢かもしれません

しかし、本来、ご本人と家族を前にして
主治医が直接告知するのが、医者としての義務ではないでしょうか?

家族に先に告知した場合、
家族は、「告知するのかしないのか」で
相当悩まれることでしょう
これは、医者が自分の職責を
家族に押しつけてる結果になっていませんか?



それから、本人に告知がないままにはじまった
経口薬の投与

当然、おきうる副作用も、あのお母さんには伝えられていませんでした
その結果、止まらない吐き気や疲労感に
不安がつのっていました

主治医は、「また腸の癒着をおこさないためのお薬です」と
言って、飲み続けることをすすめています


しかし、四期のがんで、余命三ヶ月と医師が判断している状態で
副作用の強い抗がん剤投与は意味があるのでしょうか?

それよりも、化学療法はせず、
いままでどおりのゆったりした暮らしをされていれば、
GUAMで倒れることもなかったかと、思うのですが・・・・・

すくなくとも、抗がん剤治療の選択肢は
本人に託されるべきです

というか、そういうこともありですよ、と、
ドラマのなかで伝えてほしいのです

そうでなければ、あのドラマを見た人が

「がん治療はこういうものだ
がんになったら、こんな風になるんだ
仕方ないんだ」

と、決め付けてしまうことを危惧しているのです


しかも、がんが転移した患者さんがセカンドオピニオンを求めたいと
言ってきたときに、
無駄なことのような描かれ方をしているのも、とてもひっかかりました

なにも現代西洋医学だけが万能ではありません
代替医療の知識を、西洋医学従事者も持ち、
ああいった場面で、
「こういうところでセカンドオピニオンを
求めてはどうか・・・」
と言えるくらいの幅や懐の太さがほしいものです


と、ま~~~

いろいろ、思うとこがありすぎました(^^;


テレビ朝日に言いたいことは、

がんを利用して家族愛を表現するのであれば・・・・

がんの治療法はさまざまなものがある、
手術や抗がん剤はかえって本人の死期を早めることもある
と、いう見識もある、

ということを、
ドラマのなかに多少でもおりこんでいただきたかった、
ということです(長い!^^;)

最後の「このドラマはフィクションです」、と同じように
多少の注釈をつけるべきではなかったでしょうか?


ふだんは、「ドラマなんだから~(^^)そう目くじらたてずに~」
なんて、夫に言ってるわたしですが
がんとなると、そうも言ってられないと思うのです。

原作を大きく超えてドラマになった場合、
一般の人々に与える影響力はかなりのものがある、
ということは否めないと思います。

「がん」を、短絡的な取りあげ方をするのは
とても危険で、一般視聴者の利益にはならないということを、
テレビ局関係者には再考していただいきたいと思います。


もしも、わたしがタッキーで、
GUAMに行く前に親の状態を把握していれば、
まちがいなく、「薬は、もう飲むな」と言いたいです
そして、いっしょにGUAMで楽しく過ごしたいです


余談ですが、私自身、父を胃がんで亡くしています
さらに、各種がんにより死亡した親戚がかなりおります


「告知せず」を観て、思った雑感いろいろでした。

近藤誠先生、安保徹先生、福田先生、石原先生を
読み直して、勉強しなおします

さらに、がん専門の先生方や化学療法の先生たちのご意見も
もっと読んでみたいと思います。

自分が「がん」と言われたとき
どんな治療法を選択するのか、しないのか
大きな問題ですからね




と、いろんなことを考えさせられたドラマでした
そういう意味では、問題提起というか、露呈(苦笑)というか
再認識させてもらえたってことで、
「告知せず」、大きな意味のあるドラマだった、
と、言えるちゃ~言えるわけですね






コメント

週末

2009年02月22日 | いろいろ
土曜日は、子ども関係の当番で半日おでかけ
初対面の人たちといろいろしゃべりました

三ヶ国語ぺらぺらのフランス人お父さん、
清潔感いっぱいの大学生のお嬢さん、
おもしろい人たちといろいろ話せて有意義でした

で、かなり交感神経の針がふりきれたようで
帰宅後、疲労解消のため、暴食しました(爆)

きょうは、お友だちとお茶してきました
お茶代払わず、無銭飲食じゃー(><)

日本語の古本屋さんや
紀伊国屋さんをのぞいて
用事をかたづけ帰宅

お友だちが貸してくれた「告知せず」を見ました
いろいろ思うとこ、ありでした



コメント

歌のおにいさん5

2009年02月22日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
ネタバレあります (^^;













♪か~ら~す~なぜなくの~~~
からすは山に~~~
か~わ~いい~ななつの子があるからさ~♪


「みな歌」童謡コレクションCD、
でませんかね~
ケンタくんとマモルくんとうららお姉さんでさ~
ほしいな~

「からす」よかった~~
ケンタの声もやわらいだ表情もよかった~









コメント (2)

今週

2009年02月19日 | いろいろ
ご飯作って、子どもの弁当作って、
仕事してーー
さらにご飯作って

で、ちょこちょこPCいじってたら
寝る時間


今週はこんな感じでした
今週は、っていうか、いつもこんな感じか(爆)

午後が毎日フル回転でたいへんでね
あしたは、ようやく金曜!

毎日、冷えたビールがうまい

きょうは冷凍シメサバが、ビールの友
きのうは豚薄切りにんにく炒めが、ビールの友
その前はマロニー的マーボー春雨が、ビールの友
月曜は、鍋風鍋(?)が、ビールの友

ほかにも
エビフライだの、大根の煮物だの
ちくわや練り物の煮物だの
鮭の塩焼きやだの
チキンカツだの、
なんだのかんだの
今週もがんばったよ

弁当はね、
白身魚のフライ海苔弁ほか
いろいろでございました
きょうは、くれたびれてハムとレタスとアボガドのサンドイッチ
これにおまけでおにぎり
そんなところでかんべんしていただきました

十分だよねー!

あしたは、どうしよー
毎日、たいへんよ~~

あ、今週したこと、もうひとつ

デスクトップの壁紙を嵐さんに変えました。
auさんでいただいてきました

こういうときに「世界はひとつ!ネットはひとつ!」
って、実感するよね~~(って、あのお姉さん風に





コメント

ヤスコとケンジ

2009年02月16日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
・おもしろい!
・多部ちゃん、かわいい!
・松岡くん、顔がすごい!傑作!
・広末さん、サイコー!彼女の出演作品で一番好き!
・元ヤンのかおりさん(だっけ?)、うまい!
・大倉くん、かわいいーーー!
・安がーでたー!悪いやっちゃー!
・多部ちゃんのラストの手紙、さすが!泣かされた
・V6長野くん、いい人すぎるーーー!おーい!おーい!
 ↑君ぺの小雪さんの元カレ、思い出した
・内山くんと内くんに似た兄さんもいい!
・毎回変わる四字熟語Tシャツ、笑えるー!
・沖家のお茶の間と仕事場、いい
・丸いちゃぶ台ほしい
・多部ちゃんの妄想コスプレの中の
 大倉くんの白タイツが、白タイツが・・・・
・ヤスコの子ども時代の子役さん、とってもかわいらしくて
 そしてとっても自然で演技うまい!



子どもがお友だちから借りてきたので
いっしょに見はじめたのですが
テンポよくさくさく進んでとっても!おもしろかったです。
三日で見てしまいました。


松岡くんの顔芸はすごいです。
ひきつりそー!
おつかれさまでした(^^)
広末姐さんもひと皮むけて、よかったーー!

多部ちゃんは、わたしのなかでは、
大橋のぞみちゃんのつぎにかわいい女の子
と、なっています(^^)

「ヤスコとケンジ」、星五つ!!







コメント

歌のおにいさん4(ネタバレ、ないっちゃー、ない、かな?)

2009年02月16日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
わかりました・・・・

千紗さんは、ジゼルのあかねさんとして認めましょう
Girl Next Doorとしては
いまだ認知できないでいるわたしです。

どーして、Theがつかないんでしょ?
それじゃなかったら、Girls
冠詞かSつけてください!!
The Girl Next Door か、
Girls Next Door!!

後者だと、アポートの一部屋にいっぱい女の子が
住んでるみたいだけど・・・(^^;

Girl Next Door

冠詞もつかず、複数にもならず・・・・

英語としてものすごく気持ち悪い
なんだかすごく曖昧模糊として・・・・

FUNKY MONKY BABYSの
BABYの複数のまちがい以上に気持ち悪い

あーーーーー!!(頭かきむしってます)


ま、いいや。
ジゼルのアカネだったら、いいや
ジゼルだったら、いいや

健太とよりがもどってもいいや(笑)



コメント (2)

週末対策

2009年02月16日 | 昔のつぶやき
週末の閉塞感を、自分でなんとかしないと、息苦しくてしょうがない

予定を意識的に入れたりしないとね・・・

もーほんと息苦しいし、うっとーしー

中学生男子あたりが、親に、

「うざい!消えろ!」

という気持ち、よくわかるわ~(苦笑)

コメント

週末

2009年02月14日 | 昔のつぶやき
心のバランスをとりもどした感のある
週後半でした

いい感じで
お仕事終了

忙しかったんですけどね(^^;

二日休んだ人と

一日休んだ人と

先週金曜に
自分も休んでるから
仕方ない
文句はいえない

休まれても
うまく回せるような
そんな体力が
ついてきている気もする

心身ともの「体力」。

前頭葉の英語脳も
ずいぶん、なんとか

あとは、「耳」を
鍛えないと

これさえもうすこし
なんとかなるとなー
しゃべりは
ずいぶんごまかせるようになってきたんだけど

瞬間的に
聞き取る能力は
まだ低いよねー
(><)

インプットの量を今年は増やして

さらなるステップをめざすぞー!!

言葉さえ自信がつけば
生きていける!
(笑)

と、いうことで、

五万ものりこえ、
艱難辛苦ものりこえ、
平常心で
ニュートラルで

さらさらっと
ほがらかに
心すこやかに

自分のために
生きていくーーー!

くさったり
ねじまがったり
ふてくされるのは
簡単だもんねー

平常心を
もちつづけることこそが

大切だし
むずかしい

コメント

「徹子の部屋」

2009年02月14日 | 大野智
2009年2月13日
「徹子の部屋」
ゲスト:大野智さん


観させていただきました
ありがとうございます!!



言葉はいつもどおり少なめでしたが、
意外と敬語を使いしっかりしゃべっていましたね、おおちゃん。

最初は、おとしを召されても早口の黒柳さんと
どう会話していくのか心配でしたが(爆)

事前の下調べがしっかりなされている
「徹子の部屋」だけあって、
おおちゃんの言葉が少ないところは
黒柳さんがすかさず、
お茶の間のみなさんに分かりやすいように
言葉を足されていました。

昨年の国立の映像、
ハワイでのデビュー、
京都時代の話、
個展の紹介・・・・

おおちゃんファン、嵐ファンなら
おなじみのエピソードの数々でしたが
この番組は日本全国、津々浦々のお茶の間への
番組ですから正しいスタンスですよね

「徹子の部屋」に招かれたということは
「日本」へ紹介されたということ

ドラマの番宣ということではありましょうがー
「日本」への正式デビューだと思います

おおちゃんは、「The日本人」の一人になったんですね。
だって、「徹子の部屋」だよ!


笑ったのは、
「リーダーになったほうがいいんじゃないですかね、マツジュン」
って。とこ(笑)

くくく。


「いまだに慣れない」、ってのも大野さんらしいけど・・・

でも、自分の立ち居地は
いつも、しっかりしていてゆるがないよね、おおちゃん。
そう思わせてくれるよね。


朝から、ほんわかおおちゃんの「徹子の部屋」を観れて
日本へ瞬間移動した気分でした(^^)

ありがとうございます 


コメント

知ったか人生

2009年02月13日 | 家族
Mステの「昭和うた、平成うたSP」なんていうのが
流れていたんです、昨夜。
この、南半球の辺境の地のわが家で。

広瀬香美さんが「ロマンスの神様」かな?
歌ってたときに
思わずわたしが発した一言・・・・


「わ!!『片桐はいり』かと思ったー」

そこで、二女の合いの手。

「えーーーー!!(爆)」

「えーーって、片桐はいり、知ってんの?」

「知らん」


2歳から貫いてる知ったか人生!
さすがです!

コメント

ボタン問題

2009年02月13日 | 
松本潤さんのラジオ、ジュンスタイル、
聴かせていただいていると
「ボタン問題」が浮上していました

「卒業式のときに大好きな先輩からボタンをもらいたい
第二ボタンがほしい
袖のボタンでも・・・・」

そんなメールがいくつか紹介されていました


わたしは聴きながら
ほら、もう見事なおばさんですから

「うーーーん・・・くだらん!
ボタンもらってどうすんだー!
バカバカしーー」

なんて、うなっていたんですよ
(すみません!すみません!すみません!><)

ところがね~
人間ができている松本さんはちがいましたね~

「ふふふ。」
って感じで
「いいんじゃないですか~(^^)」
って感じで

もう、なんといいましょう
やさしい兄貴目線で
大人だね~~と思いました、おばさんは(爆)
大反省。


で、(松本さん自身)のときは、ボタン、全部、残ってたって(笑)
ほんと~~~~??(笑)

わたし、はっきりいって、ラジオの松本さん、すごく好きです
ラジオって、ビジュアルがないから
素直に言葉を言えるし、こちらも聴けるしー

松本さんはあの美しすぎるビジュアルがきっと
彼の足をひっぱていることもあるんだろうな~
なんて、ラジオを聴いていると思うんですよ

誤解されてしまったり
なかなか伝わらなかったり

声だけの松本さんは
どこかのふつうのお兄さんだったり
おじさんぽかったり・・・

一度、しゃべってみたいな~~~
と、(かってに)思ってしまったりします(身の程知らず)

実際に彼を前にすると
見とれて、あがって、
アホのようになってしまうんでしょうけど(爆)

時に、美しすぎるって、罪なんですねー(^^)




コメント