初代たま日記いちごいちえ

今日もとりあえずセロトニンだしてみよ・・・

智王子

2007年04月30日 | 大野智
「We can make it!」のPVばかりずーっと食い入るようにみて、「Love so sweet」も「きっと、大丈夫」もみて、ONEコンのDVDもみて、一日中、智王子のお姿を追っかけていましたら、その晩、夢をみました。

黒づくめのファッションの大野くんは、なぜか流暢な英語を話し、わたくし聴き取れず、あわてて「Sorry?」と聞き返してしまいました。あいかわらずの情けなさ。とほほ。

「おー!大野くんだー!」とおどろき。なにかのためにちょうど用意されていた色紙にサインをもらおうと思ったら、あるはずの色紙がなく、これまた大あわて。

でも全体にはいい夢だったような。細部は覚えていないんだけど(^^;)他にも若い俳優さんや女優さんがでていて青春ドラマのようでした。智王子は不思議な形のニット帽をかぶってて、おしゃれだった~。

「We can make it!」のPVがあまりにステキで、智王子のつめえり横顔のりりしさに惚れなおしてしまったゆえ、このようなありがたーーい夢をみたのでしょう。

風邪をひいて熱のでていた二女に起こされ、智王子の夢はあえなく終了となりましたが、東京ドームでは五人で王子ビームをたくさん放ってくれたことでしょう。

あ~幽体離脱・・・・・


コメント

We can make it ! PV

2007年04月29日 | 
う~ん、やられてしまいました。ミリタリージャケットの智王子に。これはNAVY仕様ですか?男たちの大和ですか?

つめえりが、純白が、縦に並んだ銀ボタンがー! かっこいい~~。たまりません。スタイリストさん、 グッジョブ!です。智王子~

「夢はかなうよ!」っていう応援ソングなんですね。目の保養どころか、視神経から脳下垂体までぐるりと保養させていただきました。いやいや末端静脈までにコラーゲンもヒアルロン酸もいきわたった感すらあります。

TVの至近距離で身をのりだし集中して10回ほど観賞。しばらくエンドレスリピになりそうです(^^)

We can make it! 

コメント (2)

I CAN MAKE IT!

2007年04月28日 | 
あえて主語をIにしてみましたが、Iもいいですね。おまじないでも使える?10回唱えてステージに上がるとか、受験にのぞむとか。

「できるできるできる。上手くやれる」って。上司に自信満々に言ってもよさそう。「あ、軽いっすよ。らくしょーっす。まかせてください!」なんて。

We can make it! Weは、オレラ?僕たち?ボクとキミ?人類全体? 

タイトルだけだといろんな想像がふくらみますが、一体全体なにを「We can make it!」っていってるんでしょう、嵐さんたちは。

仕事? 恋愛? 若者の未来に幸あれ!? SAVE THE EARTH? チームマイナス6%? 宿題? 世界進出? 目の前のこと、ぜ~んぶ、かな?

この嵐さんの新曲、元気いっぱいの楽曲なんだろな~。手元に届いたPV、もったいなくって観れません。(^O^) 


コメント

晩秋?冬?

2007年04月28日 | いろいろ
寒いやら痒いやら。もうたいへん。冬眠します。





コメント

SELF ESTEEM と HOLD ON TIGHT

2007年04月28日 | いろいろ
バスの乗客のひとり。おじちゃん、エリート風ではなし。買ったばかりのような本のページを大切にめくっていた。目に入ったタイトルは「SELF ESTEEM」。そっか・・・・・がんばろうね・・・・

バスのポスター。「HOLD ON TIGHT」。自分の子どもにはじめて英語で話しかけた言葉はこれだったかもしれないな。公園で。いまでは職場で使ってるけど。

雑学辞典のような英語の本を買った。世界で最初に発行された切手は・・・ギロチンはだれだれが開発(?)した・・・などなど別に知らなくてもいい記事がたくさん懇切丁寧に詳しく解説してある。JAPANっていう記事もあった。YKKの説明とかSONYの説明とかマンガとかアニメとかいろいろ。島の数もきっちり一桁まで記してあった。

日本語書籍の古本屋さんなのだけど、買ったのはこの英語の一冊だけ。この十年、世界の技術進歩だけでなく、移民の欲するものも明らかに変わった。母国語に飢えることが少なくなった。だって、ネットでいつでも好きなだけ日本語にふれることができるものね。

この国にきた当初は、どんなボロボロの古本でも文庫でもものすごくありがたかったし、なんとかあの手この手で手に入れてはそれこそがつがつ読んだものだけどね・・・・

いまじゃ、「そっか~大野くん、笑っていいとも昨日だったんだね~」なんてことすらすぐにわかるんだもの。浦島花子になかなかなれません。日本語の古本屋さんや紀伊国屋さんに行ってもそれほどヨロコビが沸いてこなくなってる。印刷物が売れる時代じゃないってことなんだな・・・とみょうに納得。

で、英語の雑学辞典。これ、二女のホームリーディングにちょうどよさそうでね。いま、アメリカで教科書代わりに作られたらしいテキストを親子で音読してるけど、けっこうおもしろい。歴史、地理、サイエンス・・・と各教科にわかれてて基本的なことをわかりやすくまとめてある。自分自身、ノン・フィクションが好きだから、いっしょにやってて「へ~~・・」とトリビア状態が(脳に)心地よい。

きょう買った一冊は、先に自分で読もう。YKKの正式名称まで書いてあったけど・・・これ読む読者は「へ~~~!」と思うのだろうか。いや、ほんと、トリビアの泉(^^;) ちなみに、ロンドンの出版社発行。


コメント

トンデモピンク

2007年04月28日 | 家族
使いはじめたばかりのトンデモピンク(携帯)で撮る画像がひどい。近くを撮っても遠くを撮ってもボケてるし、色味はおかしいし、とにかくさえない。こんなことなら以前の携帯のほうがどんだけましだったことか・・・・役立たずなやつだ。日本のメーカーなのに信じられん。

セッティングをあれこれいじってもその画質に大差なし。家の者にいろいろ不満をぶちまけていたら、娘が「貸して」とトンデモピンクを手にとり、ひと言。

「お母さん、レンズにすごい指紋・・・・・・」


は?


コメント (2)

ANZAC DAY 

2007年04月25日 | いろいろ
アンザックデイも無事に暮れていこうとしている晩秋の本日

朝起きたら、寒い
小豆を炊きはじめる
朝食はキムチ雑炊。キムチ、わかめ、ちりめんじゃこ、とき卵に玄米
何杯も食べた。これがうまいのよ

それからおでんの用意もはじめ
大根とゆで卵をまずは下準備

二女とふもとの町(?)まで買い物
ロールド・オーツとココナッツフレーク
おでんの練り物類とついでに月餅とタラ珍味
バターチキンとナン

帰宅後
アンザックビスケットを作る
本人の希望で作り始めたので、二女が中心となって作る
大量にできた(どうする?)

おでん鍋をゆらゆら煮ながら
オーブンからはクッキーのにおい
小豆も順調に鍋のなかでぐつぐつ

夕飯はインドのバターチキンにナン
それからカレー風味の野菜と鶏肉の炒め物


雨降り、しかもアンザックデイ
こんなすごし方が一番のようです

朝から、ずっと台所でごそごそやって
疲れると、嵐のONEを聴く

そんなおだやかな一日でした




コメント

うたばん

2007年04月24日 | 家族
タイトルは「うたばん」ですが、カテゴリーはなぜか「家族」・・・・・


嵐出演の「うたばん」を家族で観ていました。
山さんチーム、風さんチームに別れてのご当地クイズでの質問。

「映画でも話題になった東京都の島といえば?」

地図もでました。
東京から遠くはなれたはるか南方の小島。
九州のほうが近いくらいです。


ゲストは嵐ですよ。
二宮くんはちょうどベルリンですよ。
ニノのVTRも流れたばかりなんですよ。
「『硫黄島』でベルリンに行ってきます!」と。
ね~~。だれでもわかる。さて!

「映画でも話題になった東京都の島といえば?」

いっしょにずーーと観ていたオットの回答。
いち早く答えました。

「佃島!!」


どんな映画や・・・・(--)


コメント

いい人

2007年04月23日 | いろいろ
郵便局で小包を出してついでに梱包用テープを買った。
送料11ドルナントカ、テープ3ドル弱、よって、15ドル以内やな・・・
と算段していたら、

「17ドルナントカ」
「あ、17ドル? あ、じゃーカードで・・・」
「それじゃ、ここサインしてね」
「はいはい。サラサラ~」

え、なんで?17ドル?

「送料11ドルナントカで、テープが2ドルナントカでなんで17ドルになるの?」
「え??? どれどれ、あ、テープ代、二回打ってた。あちゃ~~」

いや、あちゃ~って言われてもね。
どうすんだよ?カードの清算、一度キャンセルか?


「これ、ふたつ買わない?」


で、二つ買ったいい人のあたし(^^;) 
というかサインする前に気づけよ、自分。
ばかー!

コメント

日本のテレビ番組

2007年04月22日 | 家族
オットが、コーヒーテーブルに置かれている目新しいDVDを手にとっている。日本の番組が四つ録画されているものだ。


オット 「これ、ぐるナイのゴチが観たくて買ったと?」
わたし 「?? あたしがぐるナイ目的で買ったDVDはないけど・・・・」
オット 「じゃ、堂本兄弟?」
わたし 「いや、買ってないけど・・・??」
オット 「あ、オレが買ったDVDか・・・・」

だいじょぶか、オット。

コメント

カラオケ

2007年04月22日 | いろいろ
昨日はカラオケ(^^) 女大小合わせて8人。楽しかった。わたしは、南沙織の「17歳」や、昔のアテンションプリーズの主題歌などを熱唱(?) 

嵐はいまひとつ歌えませんでした。なぜなら大野くんのボーカルが頭にありすぎて、あまりにも自分の歌との差がはげしいため、なんというか、カナシイ? だってねー、何億万光年もの乖離があるのですから(^^;) 

V6の「HONEY BEAT」が何度か流れましたが、そのたびにサビ部分のフリが自動スタートして制御不能。止められない。さぞかしひんしゅくを買ったことでしょう。


コメント (2)

韓流

2007年04月22日 | 家族
国際電話でながながと韓国ドラマの話をきょうもまた70過ぎの母とした。ま、一方的に彼女がしぇべるのだけどね(^^;)


「カンリューカンリュー言いよったら、「あのね、ハンリューっていうとよ」って○○(姉)に言われた。あの人やったけんよかったばってん、みんなにカンリューカンリュー、ずーーと言いよったとよー(照)はずかしかー(><)」

そんな韓流好きばあさんが、かかりつけの町医者に花粉症の薬をもらいに行った際に、「今年は体調がいいですねー!」とほめられたらしい。

「あたしは、韓流のおかげってすぐ思ったばってん、先生には言わんやった(^^)」



そうそう、韓流でもジャニーズでも宝塚でも、好きなものは一番よく効くサプリメント。



コメント (2)

二女35歳、わたし27歳、長女17歳・・・・

2007年04月22日 | 家族
いつも編集ページで目にしていた「人気ブログ」。で、行ってみました、「りゅうりゅうの精神鑑定」。で結果がタイトルどおり!
(^^;)

昭和三十年代生まれのわたしは精神年齢27歳ですと。実年齢との乖離がはげしいので「もっと大人になりましょう」と諭されてしまいました。しかし、10歳の二女が一番精神年齢が高いってね・・・。ちなみに彼女がお友だちになれる人は「ちびまるこ」とでました。う~んなるほど~。わたしは、サザエさん。

14歳で精神年齢17歳とでた長女のなかよくできる人は、のび太くん、ピカチュー、アラレちゃん(^^) 納得。


コメント (4)

隣町まで散歩

2007年04月20日 | いろいろ
隣町の韓国系ショップで、うぐいすパン他を購入。長女とフォーを食べに行ったのだけど、お目当ての店が休みで別の店に入る。バブルティー(とやらが)お料理を注文してくれた人には2ドル。と書いてあるので、それははなんぞや?と思いながらも注文。

すると、「メニューのお茶のなかから好きなのを選んでくれ」と言われる。なんだ、そういうことかと・・・・ココナッツミルクティーを選択。その後長女とふたりで、「それならそうで、ANYバブルティーとか、バブルティーズとかなんとか書いてくれ」とブツブツ。でもチョイスしたココナッツミルクティーは甘くてさわやかで辛いラクサにはぴったり。

ここは近所に大学があるのでアジア系学生さんの学食のような雰囲気。どの皿も量が多く、このラクサ、食べきれんかったです(^^;) 長女が注文したポークチョップWITHライスも大きな皿ででんときましたが、彼女は完食。ギャルソネ? テイクアウト用に注文したインドネシアンスタイル焼き飯とやらも、ラージ容器にものすごい量はいってやってきた。

ま、そんなこんなの今日。船便で雑誌が届く。MYOJO4月号はさながら「NEWS祭り」(^O^) わたしは嵐のライブDVDが届くのがじつに待ち遠しいー!早く来月末になれー!


コメント

いやいやいやいや

2007年04月18日 | 昔のつぶやき
いやいや
これはうだうだ考えていたら絶対時間がもったいない

そうそう
ここはスパーーと天から与えられた時間を有効利用しなくては(^^)

こんな機会はまたとない!
ぜったいない!


コメント