林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

金環日食を見てきました

2012-05-21 20:53:09 | 宇宙

暖かい一日でした。

気温は、26.2℃/13.2℃で夏日となりました。

さて今日は、終日、皆既日食の話題でもちきりでしたね。

私の住んでいる長野市は、部分日食しか見れない為、朝3:00起床

4:00出発で、目的地、道の駅ほっとぱーく浅科(佐久市)へ行きました。

諏訪湖にしようかと迷いましたが、距離的には佐久市が近いので

選びました。

1205213

最初、ナビに目的地をセットし、道の駅へ行ったところ、既に

数組のグループが撮影準備をしていました。

ちょっと場所がないので、近くの田んぼへ移動し、撮影ポイントとしました。

この写真は、6:00頃で、ちょっと雲がかかっていました。

1205214

この場所から浅間山を見た風景です。

たまたま田んぼの水を見に来た農家の人に聞いたら、この場所は

浅間山の景観規制区域で、電柱も地下埋設とのことで、結果的に適地でした。

120521

金環日食です。

CANON 250mmズーム+ND100000フィルターで撮影しました。

全くの素人写真家で、こういった撮影は初めてです。

東京はセンターでバランス良く金環日食ですが、場所的にやむをえません。

Baily_beads1205212

ニュース等によると、これはベイリービーズ(Baily beads)でしょうか。

とにかく、非常に貴重な天体ショーを見ることができ、感激した一日でした。

120521_2

今日のりんごです。

ついに摘果をし、中心果のみとなりました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3時起きの気合が凄い。 (しのラン)
2012-05-21 22:21:26
3時起きの気合が凄い。
上手いこと撮れましたね。
最高です。
しのランさん、コメントありがとうございます。 (タケちゃん)
2012-05-21 22:38:04
しのランさん、コメントありがとうございます。

世紀の天体ショーなので、突貫で準備しました。
400mmのミラーレンズも前日届き、現地でセットしたら、フィルターの
径が異なり、セットできず。
まったくぶっつけ本番でした。

でも、これだけの現象を共有できたことに満足です。

コメントを投稿