林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

飯山駅開業100周年記念イベント、DD16形ディーゼル車も見ました!

2021-10-25 06:09:50 | 鉄道

一昨日(10月23日)の話です。

気温は、長野11.9℃/6.1℃、飯山11.5℃/7.2℃の、冷たい雨の朝でした。

話題は、「いいやま駅まつり」です。

先ず、飯山駅です。ようやく駅前にホテル建設のようです。

いいやま駅まつり 

おいこっと車両です。

現在運用中の車両です。

飯山駅構内で見つけました、飯山はこの人形ですね、ほっこりします。

ワードラリーもチャレンジしましたが、小雨の中、とぼとぼと一番遠いSL公園まで行きました。

飯山駅は、北信州ハーフマラソンで何度か来ていますが、この公園は初めてでした。

貴重な車両を見ました。

かなり老朽化しており、展示のみで走行は無理です。

昭和13年、129番目に製造されたんですね。

線路周辺に大勢の人の姿が見えます。

DD16形ディーゼル機関車の撮影会が開催されていました。

ラッセル車に使用していて、現存する貴重な車両だそうです。

追記)10月27日 信濃毎日新聞より

DD16 解体へ JR東日本で最後の一両、老朽化で!

 

おまけ、ちょうどお昼時間になり、うなぎ専門店で美味しくいただきました。もう最高!!!



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kuromiya)
2021-10-25 09:34:17
色々とお出かけされているようですね。
私はコロナが流行りだしてからは電車も乗っていません。
そろそろ収束が見えてきたようなので何処かに行きたいところですが...

C56ですか、こちらは秩父鉄道でC57が現役で走っています。
市内の公園にはD51が置いて有ります。
C57は以前は隣町の小学校に置いてあったのを整備して走れるようにしたそうです。
私も一度だけ乗りましたが乗り心地は電車の方が良いですね。ギクシャクします。
Unknown (タケちゃん)
2021-10-25 18:06:51
たまたま飯山駅100周年イベントを知り、朝から小雨の天気だったので出かけました。
鉄道グッズの販売があり、整理券後の抽選でかなり後ろの番号になり、希望の品は買えませんでした。むしろ、C56とDD16が見れたのはラッキーでした。C57が走っているとのこと、乗ってみたいですね。トンネルの中で石炭殻が目にはいったこともありました。ダイナミックでいいですね。日曜日の”なんでも鑑定団”で鉄道グッズがでていましたが、愛好者が多いようですね。
無線をやったり、鉄ちゃん、バスちゃん、カメラさん?いろいろ手をかけています。
Unknown (kuromiya)
2021-10-26 09:39:07
C57と書いてしまいましたが、何か違う気がして秩父鉄道のHPを確認したらC58でした。

C57は結構有名(SLやまぐち号、通称貴婦人と呼ばれる)ですが、こちらを走っているのはその後の型でした。m(..)m
失礼しました。

https://www.chichibu-railway.co.jp/slpaleo/about.html

土日に熊谷から終点の三峰口まで一往復ですが...
興味が有るようでしたら運転カレンダーはこちらです。
https://www.chichibu-railway.co.jp/slpaleo/calendar.html
Unknown (タケちゃん)
2021-10-27 08:46:28
たまたま、早朝のBS NHK Japan Railwayで秩父鉄道のSLがでました。確かにC58 1944ですね。ローカルの鉄道会社でイベントを企画し、頑張っていますね。
興味があり、いつかは行きたいです!

コメントを投稿