慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「ナポレオン戦争」「イラン・ロシア(アフガン)戦争」

2023年05月09日 | 地政学
🌸「南」に向かいたいロシア

 ☆ロシア、ナポレオン戦争でフランスを撃退し領土広げる

⛳ナポレオン戦争
 ☆フランス革命が起る
 ☆革命の影響を恐れたオーストリアやプロイセンの干渉が始まった
 *フランスは、国内の反革命勢力や国外からの内政干渉を武力で
 *一挙解決するためにオーストリアに宣戦布告する
 *オーストリア=プロイセン連合国と戦ったフランス軍
 *ヨーロッパ諸国が対仏大同盟を組んで参戦した
 *フランスは列強を相手取った戦争に突入する
 ☆ナポレオンがフランスに登場した(ナポレオン戦争)
 *革命派の軍人としてみるみる頭角を現したナポレオン
 *ナポレオンは、イタリアでオーストリア軍に大勝
 *列強が団結した対仏大同盟を解体する
 *イギリスも、対仏大同盟を結成する
 *ナポレオンは、ヨーロッパの経済を牛耳ることで
 *イギリスをヨーロッパの市場から締め出し、自滅政策を実施した
 *ナポレオンの目論見とは裏腹に
 *大陸封鎖令は、ヨーロッパ大陸の経済を混乱させ
 *反仏感情が高まった周辺国では反抗する国も出てきた
 ☆ナポレオンは更に戦争を拡大する
 *周囲の西欧列強のみならずロシアにも手を伸ばすモスクワ遠征
 *想像を絶するロシアの寒さに行く手を阻まれ
 *ナポレオン軍は甚大な被害を出しながら敗走する
 *反仏感情をみなぎらせていたヨーロツパの諸国民
 *一気に解放戦争に立ち上がる
 *ナポレオン戦争はナポレオン軍の敗北によって幕を閉じた

ロシア、ナポレオンを撃退し領土を広げる
 ☆ロシアは、侵略戦争を始めたナポレオン軍の侵攻を受ける
 *ロシアは万策を講じてナポレオン軍を撃退する
 *講和会議で、ロシアはフィンランドなどの領地も手に入れる
 ☆ウィーン会議で「ナポレオン後」のウィーン議定書
 *ロシアは、ロシア皇帝を君主としてたフィンランド大公国の承認
 *オスマン帝国領だったベッサラビア、プロイセン
 *オーストリア領となっていた旧ポーランド領の大部分を手に入れた
 ☆ポーランド立憲王国とは名ばかりで、実質的にはロシア領になった
 ☆ロシアは、ナポレオン戦争を通じて、またも領土拡大に成功した
 *南へと進みたいロシアの目は、次第に中東にも向けられていく
 ロシアと、アフガニスタンを巡るイギリスとの対立

イラン・ロシア戦争
 ☆中東方面への南下政策の一環で、ロシアはイランに侵攻する
 ☆第一次イラン・ロシア戦争
 *ロシアはコーカサス地方のグルジアと北アゼルバイジャンを獲得する
 ☆第二次イラン・ロシア戦争
 *イランに不平等条約を受け入れさせ
 *ザカフカース全域をロシアは手に入れた
 ☆オスマン帝国の領内では各民族の民族主義、独立志向が高まる
 *オスマン帝国の求心力はかなり低下していた
 *オスマン帝国の衰退に乗じる形で
 *ロシア、イギリス、フランスなどの西欧列強がオスマン帝国に介入
 *オスマン帝国の支配下にあったギリシャで独立気運が高まる
 *ロシアは他国と伴にギリシャを支援し、ギリシャは独立を勝ち取った
 ☆ロシアは単独でオスマン帝国との戦争を始めた
 *ロシアは黒海西岸へ流れ込むドナウ川の河口を割譲させた
 *グルジア、アルメニアの主権がロシアにあることを認めさせた
 *南へ、南へと、順調に勢力圏を広げようとしていたロシア
 *南下政策の勢いに危機感を抱いたのが、イギリス
 ☆ロシアの支援を受けたイランのアフガニスタン侵攻
 *ロシアの南下政策を危険視したイギリスがスも介入した戦争
 *イギリスは、軍事介入によつてアフガニスタンを占領
 *ロシアの南下を食い止めようとする
 ☆第三次イラン・ロシア戦争(アフガン戦争)
 *イギリスは、第二次アフガン戦争に敗れた
 *イギリスはアフガニスタンの保護国化には成功し
 *イラン南部はイギリスの、イラン北部はロシアの勢力内に収まる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新地政学』



「ナポレオン戦争」「イラン・ロシア(アフガン)戦争」
(『新地政学』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾有事は日本有事だ

2023年05月09日 | 中国との問題
🌸石垣島・緊迫の「防衛最前線」を往く

 ☆駐屯地設置に賛否両論が渦巻くなか
 ☆中国の脅威には全島民が不安の声を

石垣島へ地対艦ミサイルや誘導弾を搬送
 ☆石垣市南ぬ浜の旅客船ターミナルに接岸した自衛隊輸送艦から
 *地対艦ミサイルや多目的誘導弾を積んだと見られる約20台の車両
 *陸揚げされ、「陸上自衛隊石垣駐屯地」へと運び込まれた
 ☆石垣島と台湾の距離は直線で約260KM
 *約410KM離れた那覇よりも近い位置にある
 ☆「台湾有事」への備えが急務なのは当然である
 ☆石垣島はこの日、″武装した島″となった
 ☆石垣島の駐屯地設置
 *先島諸島の「防衛空白地帯」が解消され
 *自衛隊の「南西シフト」がほぼ完結したことを意味する
 ☆地元メディア『八重山日報』の主幹語る
 *中国の動きを思えば、駐屯地の設置は遅すぎたくらいだ
 *筆者もその意見に同感である
 ☆中国の習近平国家主席は異例の3期目に突入
 *「独裁体制」をより強固なものにした
 ☆習近平の今回の人事
 *台湾侵攻をはじめ
 *あらゆる強権を発動できる体制作り上げたことを意味する

約20年で中国の戦力は倍増
 ☆石垣島市民の賛否問わず誰に聞いても
 *中国の動向に不安を抱いていたことだ
 *反撃ミサイルの設置は困るけど
 *習近平は何をやるかわからない
 *駐屯地があれば狙われるが、なければ守れない
 *市民の多くが、習の言動や中国の軍事力増強を脅威と捉えていた
 ☆事実、台湾周辺における中国の軍事力
 *過去20年間で目覚ましいほど増強された
 *米国は20年間、数の上では殆ど変化がない
 ☆将来、石垣島には地対艦や地対空ミサイルだけでなく
 *反撃能力を持つ長射程ミサイルを配備するしかない
 ☆与那国島に追加配備される電子戦部隊
 *沖縄本島で予定されるミサイル部隊の配備などと合わせると
 *日本の有事への備えは格段にレベルアップする
 ☆問題なのは、「住民避難計画」が進んでいない点だ
 *先島諸島5市町村住民(約11万人)観光客’(約1万人)
 *12万人の九州への避難を想定した図上訓練が開かれた
 *12万人の避難に単純計算で6日も掛かる

避難先が公民館では意味ない
 ☆石垣島など先島諸島5市町村
 *竹富島と与那国島などの住民
 *石垣島に一時避難する計画だ
 *空港は波照間島と与那国島にしかない
 *頼みのフェリー少し風が吹き、波が高ければ欠航になる
 ☆どの自治体も防災訓練は行っているが
 *有事想定のシミュレーションは遅れている
 ☆シェルターを10万か所も設け
 *訓練も繰り返す台湾とは雲泥の差がある
 ☆与那国島でミサイル攻撃想定の避難訓練が実施された
 *避難先は無防備な公民館だった
 ☆宮古島市は「公民館への避難では意味がない」と
 *訓練そのものを中止している
 ☆習近平は台湾統一に威信をかけている
 ☆抑止力強化に加え、石垣島に防衛拠点を設けた以上
 ☆住民が「どう逃げるか」も対策が急務となっている
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS5月号』





台湾有事は日本有事だ
『THEMIS5月号』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の公園ベスト10選(1)

2023年05月09日 | 散歩
🌸東京近場の公園の10選!

 ☆有名な公園ではないが、ゆっくり散策できる公園
 ☆散歩の達人お墨付き! 安心してお出かけください

1位 国立科学博物館付属自然教育園
 ☆東京ドーム4つ分の広大な土地が武蔵野の姿の今に伝えている
 *白金長者と呼ばれた豪族の屋敷に始まり
 *明治期は陸軍の倉庫をへて白金御料地
 *戦後は国立科学博物館の管理下へ
 ☆園内は深い森とひょうたん池、湿地に分かれている
 ☆なるべくそのままという方針のもとに保存されている
 ☆アクセス:JR・私鉄・地下鉄目黒駅から徒歩9分



2位 清澄庭園
 ☆清澄庭園は、晴天時より雨の日の方が目に楽しいのだ
 ☆豪商・紀伊國屋文左衛門の屋敷
 ☆明治期に岩崎彌太郎が買収
 *回遊式林泉庭園として整備した
 *全国の名石を配したところに特徴がある
 ☆アクセス:地下鉄清澄白河駅から徒歩3分



3位 狭山稲荷山公園
 ☆アメリカを感じる公園通称ハイドパーク
 *アメリカ空軍のジョンソン基地があり
 *その基地内に造られた公園
 *米軍撤収後、狭山市に払い下げられた
 ☆代々木公園と雰囲気は似ている
 ☆アクセス:西武池袋線稲荷山公園駅 近く



⛳4位 横十間川親水公園
 ☆埋め立てて造られた総延長約2kmの大規模親水公園
 ☆川の水位を人工的に調節する、ゼロメートル地帯にある
 ☆水の都・東京に思いを馳せながら船に乗ってみよう
 ☆アクセス:東京メトロ東西線「東陽町駅」から徒歩10分 



⛳5位 根岸森林公園
 ☆根岸森林公園は、丘の上に残った競馬遺構
 *明治時代の競馬場の跡地
 ☆公園を起点に散歩するのもおすすめ
 *外交官の家、外人墓地、港の見える丘公園等
 ☆アクセス:根岸線根岸駅からバス6分

                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『さんたつ』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training9MAY

2023年05月09日 | 英語練習
🌸My English practical training

  I would like to make an effort 
  and continue listening English this year.

⛳5分間英語:
*小話(部屋探し)

⛳今日のセンテンス7
*relieve stress. What's up
*Well said
*Are you busy ?
*Do you have a minute ?
*What do you do to relieve stress ?
*She finishes her meal feeling very happy.
*I am second among child.

⛳Cram school 
Nothing Special

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中高生の基礎英語』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする