慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「3C・3B政策」「バルカン戦争」「第一次世界大戦」

2023年05月19日 | 地政学
🌸ヨ一ロッパの地政学(共同体)2

 ☆ドイツ中心の3B政策
 *ベルリン(Berlin)ビザンチウム(Byzantium)バグダッド(Baghdad)
 *3都市を結ぶ鉄道を敷設し、その沿線を勢力下に置く
 ☆ イギリスの3C政策
 *カイロ (Cairo) 、ケープタウン (Capetown) 、カルカッタ(Calcutta) 
 *3都市を鉄道で結ぶ植民地政策 
 ☆「3C・3B政策」、ロシア・フランス問題との衝突
 ☆複雑に絡み合い、第一次大戦の原因となる

第一次世界大戦
 ☆帝国主義的な競争が生んだ世界戦争
 *人類で初めて世界中を巻き込んだ戦争
 *帝国主義的な野心のぶつかり合いだった
 ☆西欧列強のなかでも圧倒的な生産力と軍事力で
 *イギリスが、図抜けてリードしていた
 *植民地政策で後れをとっていたドイツが巻き返しを図り
 *イギリスとの対立構造が生じる
 ☆ドイツの台頭を表す代表的な政策が3B政策
 *イギリスは植民地政策として3C政策を進めていた.
 *ドイツの3B政策を、イギリスは3C政策への挑戦ととった
 ☆オスマン帝国の領地への野心をもつロシアなどの西欧列強
 *複雑化するバルカン半島問題が絡み
 *ヨーロッパを二分する対立が生じていく

「ヨーロッパの火薬庫」(第一次、第二次バルカン戦争)
 ☆バルカン問題とは
 *諸民族が混在するバルカン半島では
 *パン・スラブ主義を掲げるロシアと
 *パン・ゲルマン主義を掲げるオーストリア=ハンガリー帝国
 *各々勢力図の拡大を目論み拮抗していた
 *オスマン帝国で帝政打破を目指す革命が起こると混乱に乗じて
 *ドイツの後押しを受ドたオーストリア=ハンガリー帝国
 * スラブ人の住むボスニアとヘルツェゴビナを併合する
 *対抗してロシアはセルビア等を独立させバルカン同盟を結ばせた
 ☆かって広大な領土を誇ったオスマン帝国
 *イスラム教徒が主導権を握りながらも
 *キリスト教やユダヤ教など諸宗教を寛大な政策をとり
 *迫害のない共存を図っていた
 *宗教ごとにミッレトと呼ばれる共同体を作り、自治を与えていた
 ☆ロシアなどの介入で。オスマン帝国は徐々に衰退
 *領内は次第に混乱していく
 *バルカン半島を含む東方問題が持ち上がってくる
 ☆露土戦争後、バルカン半島の諸民族の独立熱や領土への野心が
 *急速に高まってくる
 ☆そこに大国の思惑が絡みはじめる
 *バン・スラブ主義を掲げるロシア
 *バン・ゲルマン主義を掲げるオーストリア=ハンガリー帝国
 *バルカン半島、「ヨーロツパの火薬庫」の紛争地帯となった
 ☆第一次バルカン戦争が勃発
 *バルカン同盟国とオスマン帝国との間での争い
 *オスマン帝国に勝利して得たマケドエアの分割をめぐり
 *今度は、バルカン同盟国同士での争い
 ☆第二次バルカン戦争
 *オスマン帝国に勝利して得たマケドエアの分割をめぐり
 *今度は、バルカン同盟国同士での争い
 ☆第一次、第二次バルカン戦争は
 *ともにオスマン帝国と戦った同盟国
 *直後には敵として戦った戦争である
 *バルカン半島の危うさを示した戦争であり
 *その危うさが結果的に第一次世界大戦につながった

真っ二つに割れたヨーロッパついに開戦
 ☆西欧では「一人勝ち」のイギリスに対抗するドイツの構図
 ☆これを基本として、二つの陣営が形成された
 ☆ドイツ陣営には、ゲルマン民族であるオーストリア=ハンガリー帝国
 *第二次バルカン戦争で敗北したブルガリアなどがつく(同盟国)
 ☆イギリス、フランス、ロシアを主とした陣営(連合国)
 *バルカン半島の民族対立と大国の帝国主義とが複雑に絡み合い
 ☆ヨーロッパは真っ二つに割れた.
 *第一次世界大戦の最終的な引き金は、サラエボ事件
 ☆サラエボ事件後、オーストリア=ハンガリー帝国
 *ドイツの支持を得てセルビアに宣戦布告をする
 ☆ドイツも矢継ぎ早に宣戦布告をする
 *バルカン半島のオーストリア戦線に参加したロシア・フランスに対し
 ☆ヨーロッパの列強国は、連合国側と同盟国側とに分かれ戦う
 *ナボレオン戦争以来、100年ぶりにヨーロッパ全体の戦争
 *世界中を巻き込む大戦争になった
 ☆日英同盟を結んでいた日本
 *清のドイツ租借地などを攻撃
 ☆孤立主義で中立を決め込んでいたアメリカ
 *自国の世論に刺激される形で連合国軍として参戦する
 ☆最初は有利に戦いを進めていた同盟国軍
 *ヨーロッパ以外の国々の参戦もあって
 *次第に疲弊し後退し、ついには降伏した
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新地政学』







「3C・3B政策」「バルカン戦争」「第一次世界大戦」
(『新地政学』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本から「食べ物」が消える

2023年05月19日 | 日本国内問題
🌸日本食料自給率高めろ

 ☆日本、米国・中国の策謀破れ
 ☆日本、世界最低レベルの自給率でも無策だ
 ☆世界情勢で到来する飢餓に対処するべきときだ

⛳日本の農業タネやヒナも海外依存の脆弱
 ☆日本の食料自給率は38%ー先進国の中でも最低レベル
 ☆38%の数字は、物流が止まって海外から物が入らない場合
 *餓死する人が出るというような数字
 ☆自給率38%はカロリーベースの数字
 *タネやヒナ、肥料などのことまで考えると、自給率10%前後になる
 ☆日本の農家の問題点
 *タネの自給率が低く、化学肥料を使っている
 *化学肥料で原料は海外からの輸入品だ
 *中国への依存がいちばん大きい
 ☆中国が化学肥料の原料を、日本に売らないといい始めた
 *化学肥料の価格は高騰し農家を直撃している
 *価格は約2倍になっている
 *材料ろわず製造中止になる化学肥料も出ている
 ☆日本の畜産もエサやヒナはほぼ100%輸入品
 *鶏の主たるエサのトウモロコシの自給率はほぼゼロ
 ☆日本もかってはこれほど食料自給率は低くなかった
 *現在のように低下したのはアメリカの政策による
 *余剰農産物は日本人に食べさせて在庫処理の施策を実施したから


農業を犠牲にした短絡的政策
 ☆米国は農産物などを国家として保護し戦略的に増産している
 ☆アメリカは補助金で生産した農産物
 *他国の農業を駆逐しようと、世界各国に貿易自由化を迫ってきた
 ☆日本も農産物の関税を下げるというアメリカの要請結果
 *国産の大豆、トウモロコシ、小麦などを壊滅した
 ☆アメリカは、昨今の異常気象による生産量の減少に対して
 *国内の消費を優先し、輸出は控える動きが出ている
 *実際、農産物を他国に供給できる国は減ってきている
 ☆食料需要が急増した中国
 *経済力をバックに強い購買力を発揮し
 *日本に輸入食料が回ってこない不安もある
 ☆国内の農業は肥料、エサ、燃料など
 *コストが2倍以上に膨れているのに
 *販売価格は上がらず農家の倒産・廃業の危機に追い込まれている

議員立法で食料安全推進法を
 ☆不安定な世界的食料供給の現実を突きつけられた今
 *国内生産力を増強する方向に舵を切るべきだ
 ☆日本の現状は、困窮する農家に救いの手を伸ばさず
 *農家のやる気を削いでいる
 ☆国内に貧困家庭があり、世界の飢餓人口が増えているなか
 *″作らない・搾らない″で食料価格の下落を止める必要はない
 ☆日本も欧米諸国のように、生産力を高め
 *海外への支援物資に回したりすべきである
 ☆食料自給率を高めるためには、農業政策の転換が必要だ
 *防衛予算だけでなく、いざの時に国民の命を守ることができるように
 *国内農業を支えることこそ防衛安全保障の要ではないか
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS5月号』





日本から「食べ物」が消える
『THEMIS5月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「DNAウイルス」「RNAウイルス」「細菌」

2023年05月19日 | 生命科学
🌸病原性ウイルスの研究3

⛳新型コロナウイルスは単離しない理由
 ☆新型コロナウイルスの塩基配列はおよそ3万
 *「A」「G」「C」「U」の4種の塩基が約3万個並んでいる
 *逆転写でDNAに変換すると
 *各々が、もとの1本の配列情報に復元できる
 ☆新型コロナウイルスをほとんどの研究者が単離しない理由
 *単離しても変化が速いので意味がないから
 ☆単離されないが、新型コロナウイルス
 *存在しないということではない
 *発症者の抗体保有の有無やさまざまな知見等
 *総合的に判断して病原ウイルスを特定している
 ☆エイズの病原ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)も同様
 *エイズになってしまった患者からはHIVのウイルスは分離される
 *別の要因で免疫不全を起こしている人も世の中に多数いる
 *人道上の問題で人での感染実験をできない
 *実験的に、サルにHIVを感染させてもエイズを発症しない
 *人のエイズの原因がHIVとは100%とはいえない
 *さまざまな面から見て妥当性があるので広く受け入れられている

平均でも実在はしている、幻ではない
 ☆新型コロナウイルスの塩基配列も登録されている
 ☆新型コロナウイルスの関連で登録されている塩基配列データー
 *多くがメタゲノム解析で得たデーター
 *少しずつ異なる同種の塩基配列をたくさん並べて
 *最大公約数のように選んで決めた配列です
 ☆登録されたウイルスの配列
 *厳密に見れば実在していない可能性があります
 *だから存在しないということにもならない
 ☆新型コロナウイルスの塩基配列をもとにDNAを合成しても
 *それを細胞に入れる事によってRNAに変換する
 *それを、感染性の新型コロな培養すると、ウイルスは徐々に変異する
 ☆RNAウイルスはDNAウイルスに比べて変異しやすい性質がある
 *DNAはRNAより安定した核酸で、あまり変異が入らない
 ☆DNAの生物とRNAウイルスを比RNA変異のスピード
 *1万倍から100万倍ぐらい違う
 ☆細菌は、私たちと同じ生き物なので遺伝情報はDNAにある
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『なぜ私たちは存在するのか』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする