慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「ウクライナ侵攻」「核放棄」「日本の平和主義」

2023年05月16日 | 地政学
🌸「南」に向かいたいロシア7

ロシアのウクライナ侵攻
 ☆NATOの「東方拡大」を食い止めたい
 ☆ロシアにとりウクライナとは
 *絶対に西側には組み込まれてほしくない「緩衝地帯」
 *ウクライナ侵攻は、ロシアにとって切実な危機感から起こった
 ☆戦争を起こしてウクライナのNATO加盟を防ぎ
 *ウクライナをロシアに組み込んでしまおうという魂胆だ
 ☆ロシア側の「正義」資本主義と民主主義から国を守ること
 ☆ロシアがウクライナに攻め込んだとき
 *ウクライナはロシアに占領されてしまうだろうという見方が多かった
 *ロシアも2週間で完了できると見込んでいた
 ☆ウクライナは、すさまじいまでの士気で防衛戦を始め
 *ロシアの攻撃を持ちこたえた

ウクライナのゼレンスキー大統領
 ☆ロシアによる軍事侵攻が始まったとたんに豹変した
 *「私は逃げない」というメッセージを発信し
 *国民に祖国防衛を訴えかけた、ロシア軍を大いに手こずらせた
 ☆NATO加盟国をはじめとした国々がウクライナ支援を始めた
 *ウクライナが多くの民主主義国を味方につけた
 ☆ゼレンスキー大統領が国内に留まり
 *強いリーダーシップを発揮したこと.
 *戦うウクライナ軍が、意外にも戦争に長けていた
 *これらはロシアにとって大きな誤算だった
 ☆アメリカが本気でウクライナを軍事支援したら
 *ロシアなどあっという間に退けることができるはずだ
 ☆バイデン大統領「アメリカはウクライナに軍隊を送らない」と明言
 *アメリカは、あくまでも支援は限定的
 *アメリカが本気でウクライナを支援したら
 *ロシアが何をしでかすかわからないからだ

日本にとり対岸の火事でないウクライナ情勢
 ☆ロシアによるウクライナ侵攻
 *民主主義国家からすれば看過できない
 ☆「侵略を許せない」というのが一般的心情かもしれないが
 ☆日本にもウクライナと同様な危険が及ぶ可能性がある
 *「ウクライナ人がかわいそう」といった同情感
 *考えが浅すぎて、まったくお話にならない
 ☆国際政治学の常識
 *「民主主義国同士では戦争は起こりづらい」が定説だが
 *日本は、中国、ロシア、北朝鮮という非民主主義国を近隣国にもつ
 (3国とも核保有国)
 *近隣国との防衛費の差が大きいほど、戦争確率が高まる
 ☆ロシアによるウクライナ侵攻が成功しロシアに併合されでもしたら
 *世界は侵攻した者の勝ちなのだ
 *中国、北朝鮮が勢いづいても不思議はない
 ☆日本にとり懸念されるのは、大国・中国だ
 *ウクライナ戦争がロシアに利する形で終結すれば、
 *中国が、台湾、尖閣諸島から沖縄へと食指を伸ばす可能性が高まる
 *海に隔てられているので、台湾が難攻不落とは言えない
 *制空権を握ってしまえば、空から上陸できるからだ
 ☆ウクライナは世界中の民主主義国を味方につけた
 *軍事大国であるはずのロシアが大苦戦している
 ☆ウクライナの踏ん張り
 *下手に隣国に手を出して、 一気に押し切ることができなかったら
 *多くの民主主義国を敵に回して反撃されたら
 *まずい状況になるというメッセージになっている

日本の平和主義
 ☆ウクライナはかつて核保有国だった
 ☆ウクライナは、日本の非核三原則のように核を廃棄した
 *結果、ロシアから侵攻を受けたのも事実だ
 ☆ウクライナが核を保有していれば
 *ロシアもそう簡単に侵攻できなかっただろう
 ☆日本の非核三原則や憲法9条さえあれば
 *国の安全が保たれるという日本の平和主義
 *リアルな国際社会ではまったく無力である
 ☆ウクライナの状況をみると
 *中国も多少は慎重になって当然だろう.
 *しかし、中国は台湾や尖閣諸島を諦めはしない
 *しかし、海洋進出の野望を中国がそう簡単に諦めるはずない
 ☆中国は、ロシアのウクライナ侵攻を教材として研究している
 ☆ウクライナ侵攻の本質的な位置づけ
 *日本の安全保障にも関連してくる
 *第二次世界大戦以降築かれてきた国際秩序の行く末左右しかねない
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新地政学』





「ウクライナ侵攻」「核放棄」「日本の平和主義」
『新地政学』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「少子化」与野党のパラ撒きは愚案だ

2023年05月16日 | 政治
🌸「少子化」打破へ企業の成功策を拡充せよ

 ☆岸田首相の「異次元~」は中身がない
 ☆結婚→出産を促す地方や企業に学ベ

未婚化増加で出生力が低下
 ☆岸田政権が提唱する「異次元の少子化対策」
 *注目され政権の支持率も上がってきた
 ☆中身をよく吟味してみると
 *単なるバラ撒きで終わる可能性が高い
 ☆岸田首相の方針三本柱
 *結婚して子どもを育てている家庭を対象とした施策で
 *少子化を止めるための施策ではない
 ☆施策は、具体的な数字を目標として設定することが必要だ
 *男性の3人に1人、女性の5人に1人「生涯未婚」の見込み
 *将来的にもこの数字は上がってきて、これが出生率低下の原因
 ☆自民党ベテラン議員は語る
 *少子化対策といえば聞こえはいいが
 *実態は次期総選挙向けのバラ撒きで問題は財源だ
 *社会保険料を引き上げるとなれば、経済界は反発
 *その際『消費税増税論』が出てくるだろう

男女の結婚したくない本音
 ☆いまの母親が1.3人しか産んでいないと解釈するのは間違い
 *結婚すれば、その夫婦は1.8人近く子どもを産んでいる
 *『結婚→出産』の流れを作ることが必要だ.
 ☆未婚化の主たる要因
 ①非正規労働や低賃金など若者たちの雇用環境が劣化している
 ②男女の出会いの機会が減少していることだ
 ☆男女20~39歳の男性の調査
 *①積極的には結婚したいと思わない理由
 *正規雇用者は「結婚より自由でいたい」が1位の理由
 *非正規雇用者は「結婚生活を送る経済力がない」が1位の理由
 *②「男女の出会い」のテーマ
 *交際相手がいない割合(男性72%、女性で64%)
 *男女とも3人に1人。「異性との交際を望んでいない」

国や自治体が仲人役を務めろ
 ☆皆婚(みんなが結婚)社会を目指すには
 *″仲人役″を国や自治体が肩代わりする必要も出てくる
 ☆三重県では「みえ出逢いサポートセンター」が開設されている
 *結婚を希望する人が結婚できる地域づくりの実現を目指している
 *毎週のようにマッチングパーティが開催されている
 ☆伊藤忠商事が朝5時からの朝型勤務を可能にした
 *社内出生率が、1.97にまで上昇した
 ☆政治かはもっと実態を把握し具体的な日本の将来像提示せ
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS5月号』


「少子化」与野党のパラ撒きは愚案だ
『THEMIS5月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウイルスの特徴」「ゲノム編集」「遺伝子組換え」

2023年05月16日 | 生命科学
🌸病原性ウイルスの研究2

ウイルスは、細菌と異なる構造をしている
 ☆ウイルスは遺伝情報を包んだ粒子
 ☆遺伝情報を担っている核酸はDNA・RNAのどちらかだ
 *RNAをゲノムとする細菌は見つかっていない
 *RNAをゲノムとするウイルスは存在する
 ☆ウイルスは、細菌に比べるととても小さい

細菌とウイルスの重要な違いは、自己増殖性の有無
 ☆細菌は栄養のある固形培地や培養液があれば、自力で増える
 ☆ウイルスは自力では増殖できず、他力が必要
 *ウイルスは、生物の生きた細胞の中に入って
 *入った細胞のタンパク質をつくるメカニズムを利用して増える
 *ウイルスを寒天培地で育てることはできない
 ☆ウイルスを増やすときは生きた細胞を用意する
 *多くは培養細胞と呼ばれるもの
 ☆ウイルスが感受性のある細胞に感染すると増殖する
 *ウイルスは、感染した細胞の外に飛び出て、他の細胞にも感染する
 ☆2種類のウイルスがいると、感染した細胞を利用して同時に増える
 *ウイルスの単離は細菌より難しい
 *こうなると単離することは無理
 *その場合、プラック(プラーク)を利用し単離する

ウイルス研究の方法(リバース・ジェネティクス)
 ☆単離して純粋培養したウイルスが研究には必要
 ☆ウイルスに内包されているDNAやRNAは核酸
 *塩基と呼ばれる部分があって、これが4種類ある
 *その文字列の並びより、遺伝情報を担うことが可能になる
 ☆現代の実験技術
 *その塩基を切り落としたり
 *別の場所に移したりすることが可能
 *「遺伝子組換え」や「ゲノム編集」と呼ばれる技術
 ☆実際行うと、人工的に「生命体ができた」という印象を持つ
 *改変したウイルスをたくさん作れば
 *細胞や動植物などに接種する実験がいろいろと可能になる
 *さまざまな手法で遺伝子改変ウイルスを作っていく
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『なぜ私たちは存在するのか』






「ウイルスの特徴」「ゲノム編集」「遺伝子組換え」
『なぜ私たちは存在するのか』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training16MAY

2023年05月16日 | 英語練習
🌸My English practical training

  I would like to make an effort 
  and continue listening English this year.

⛳5分間英語:旅行(生ハムの生産地)

⛳今日のセンテンス5
*Me neither.
*Class is about to start.
*nice weather. not really.
*See you. Talk to you latter.
*latter.

⛳Cram school 
Nothing special

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中高生の基礎英語』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする