慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「イラン・イラク戦争」「湾岸戦争」「イラク戦争」「アフガニスタン紛争」

2023年05月29日 | 地政学
🌸アメリカから見た世界(中東)4

⛳湾岸戦争、アフガニスタン紛争・イラク戦争
 ☆第二次世界大戦から冷戦時代&現代へと至るまで
 *アメリカは「世界の警察官」を自任してきた
 ☆アメリカは、「自由と民主主義を守る」という大義で
 *共産主義を封じ込めようとしてきた
 *アメリカの大義と表裏をなしていたのが
 ☆太平洋やラテンアメリカにおけるアメリカの利権より
 *アメリカは、朝鮮半島、ベトナム、キューバに介入をしてきた
 *湾岸戦争に始まる中東への介入も同様だ

 ☆アメリカは、強力な軍事力を擁する軍事独裁政権の中東諸国
 *「敵国」と見なし、アメリカは「自由と民主主義」の名のもと
 *テロや大量破壊兵器の根絶を掲げた戦争を繰り広げた
 ☆これは「民主化」という名目の支配と、石油利権が目的だった

 ☆アメリカの中東への武力介入は、湾岸戦争、イラン・イラク戦争

「イラン・イラク戦争」「湾岸戦争」
 ☆イランではイスラム指導者の主導でイラン革命が起こる
 *イランは、王朝が倒され、イスラム回帰へと大きく舵を切った
 ☆イランを危険視したアメリカ「敵の敵は味方」とばかりに
 *イランに敵視していたイラクに武器支援を行った
 ☆イラン・イラク戦争停戦後、経済破綻したイラク
 *国を立て直すためにクウェートの油田に目をつける
 *イラクのクウェート侵攻を招く
 *アメリカが、湾岸戦争を引き起こす原因となった
 ☆イラクは、油田を得るためにクウェートを武力占領する
 *イギリス植民地時代に分断される前
 *クウェートは自国領土だったのが、イラクの主張
 *国連は、イラクに無条件撤退を求めるも、イラクは無視する
 ☆アメリカ、ブッシュ政権は自国軍を中心とした
 *多国籍軍を結成しイラクに侵攻する
 *多国籍軍はイラク軍を圧倒する
 *アメリカが自国に不都合な国の主権を侵害し
 *武力によって制圧したものだった
 ☆「世界の警察官」を自称するアメリカの中東における武力行使
 *各地で反米感情を育てていった
 *特にアラブ圏の反米感情は過激さを増し、同時多発テロを招く
 *アメリカのアフガン侵攻のきっかけとなった事件でもある

アフガニスタン紛争
 ☆アメリカは敵を「イスラム原理主義」と「テロ」と定めた
 *標的をイスラム原理主義組織アル・カーイダのリーダー
 *オサマ・ビン・ラディンと特定した
 ☆アル・カーイダの主な活動地域だったアフガニスタンヘ
 *アメリカは攻撃を始める
 ☆アフガニスタンのタリバン政権
 *過激なイスラム原理主義政権だった
 ☆アメリカは、アフガニスタンヘの攻撃
 *肯定派と否定派の国際的議論が続くなか
 *2ケ月でタリバン政権を制圧した
 ☆アメリカの中東への武力介入
 *アフガニスタンを押さえた後も続いた
 ☆イラン、イラク、北朝鮮までも「悪の枢軸」と呼んだアメリカ
 *アメリカは、核兵器を保持しているという疑惑のもと
 *イラクの査察を強行しようとするが、イラクが査察を拒んだ
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新地政学』





「イラン・イラク戦争」「湾岸戦争」「イラク戦争」「アフガニスタン紛争」
『新地政学』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田三成(優秀だが軋轢を起こした武将)

2023年05月29日 | 歴史
🌸石田三成、優秀だが決まって軋蝶を起こした武将

 ☆周囲を気遣うことに欠ける日常的な態度
 ☆秀吉に不満を持つ武将から襲撃を企てられる要因になった

⛳島津義弘を怒らせ戦意を奪う
 ☆石田三成は、近江・長浜の大名だった羽柴秀吉に見出された
 ☆デスクワークを中心に卓越した才能を示した
 ☆三成は、佐和山19万石の大名になった
 ☆豊臣政権で、五奉行の実質的なリーダーとして働き
 *秀吉の没後も豊臣政権の維持に尽くした
 ☆徳川家康の台頭があり
 *家康を討つために関ヶ原の戦いを起こして敗れ、処刑された
 ☆石田三成を問題にしたいのは、彼の日常的な振る舞い
 ☆関ヶ原の戦いに際し、彼は島津義弘を怒らせた
 *夜襲を進言した義弘に、天下を争う戦いは正々堂々であるべし
 *夜襲なぞは田舎でやれと嘲弄したという
 ☆三成は「戦いのプロ」である義弘の戦意を奪った
 ☆三成は、優秀であるが決まって周囲と軋礫を起こす
 *自分は正しいことをしている
 *それを理解しない周囲がダメなんだの理論
 *現場に対し、いつもそんなオーラを三成は放出していた

石田三成打倒に「気に喰わない」がエネルギーに
 ☆三成が気に喰わない、やっつけろ.
 *加藤や福島にそうした行動を取らせた
 ☆それが行動のエネルギーになっている
 *一因は、間違いなく三成の日常的な態度です

⛳秀吉の無謀な軍事作戦で人心は離れ
 ☆加藤・福島らは「秀吉への不満」を蓄積していた
 *自分を取りたててくれた太閤殿下に意見することはできない
 *三成襲撃は、それが秀吉の不満として三成に向いた
 ☆不満の原因、具体的には朝鮮出兵
 *秀吉の判断ミスが、無謀な軍事作戦で疲弊した諸将の嘆きとなり
 *人心は離れ、豊臣政権は倒れた
 ☆衰退と滅びのムーブメントを一身に体現したのが、三成だった
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS5月号』他


石田三成(優秀だが軋轢を起こした武将)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平戸散歩

2023年05月29日 | 観光
🌸平戸の散歩

カトリック紐差教会(ひもさしきょうかい)
 ☆東洋有数のロマネスク様式
 ☆旧浦上天主堂が原爆によって倒壊後は日本最大の天主堂



平戸城
 ☆平戸市を見渡す高台にある
 ☆別名「亀岡城」と呼ばれ平戸の人々に昔から親しまれている
 ☆天守閣からは平戸大橋や平戸の教会なども見渡せる



カトリック宝亀教会(ほうききょうかい)
 ☆レンガと漆喰が色鮮やか
 ☆黒島で洗礼を受けた宇久島の宮大工の手によるもの
 ☆平戸を象徴する建築様式となっている



⛳最教時
 ☆平戸名物、子泣き相撲
 ☆“西の高野山”とも呼ばれ、弘法大師の霊場として祭られる真言宗の寺
 ☆子泣き相撲が有名



生月大魚籃観音
 ☆隠れキリシタンの島として有名な生月島にある
 ☆ブロンズ像としては日本屈指の大きさ、高さ18メートルの観音像



田平天主堂
 ☆重厚な赤レンガ造り
 ☆長崎に多くの教会を建てた鉄川与助の“レンガ造り教会の最高峰



平戸オランダ商館
 ☆現代に日蘭交流の歴史を伝える



平戸ザビエル記念教会
 ☆寺院と教会の見える風景として平戸を象徴する
 ☆ザビエルの平戸来訪”を記念して
 ☆ザビエル像を建立したことを名前の起源とする丘の上にある教会
 ☆ステンドグラスや随所に施された細工が美しい


                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『たびらい』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする