広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

7Eノンステップ登場

2016-11-27 12:55:02 | 秋田のいろいろ
コメントでもやり取りがあったように、秋田中央交通に路線バス用の新しい中古車両(?)がまたやって来た。「か12-21」のナンバーで、走り始めたのは勤労感謝の日前後か。
今回はノンステップの大型バス。臨海営業所に配置されて、他の大型車と同じく新屋方面や新国道方面を走っている模様(日曜日のイオンシャトルにも使われるかも??)。
新屋線にて
秋田市大森山動物園は本来であれば28日から冬季休園に入る予定だったが、鳥インフルエンザ発生により既に臨時休園中。大森山行きのバスは、「動物園休園時は新屋案内所止まり/始発」となる(710系統として運行)のだが、今回の臨時休園中は運行を継続している。秋田市(動物園)と中央交通の連携が取れていないのか(でも大きなニュースになっていて中央交通側が知らないわけはない)、運行を続けざるを得ない事情があるのか…【29日追記】正式な冬季休園に入った29日にも、大森山行きとして運行されていた模様。【12月4日】12月4日には、新屋止まりの710系統で運行されていた。

後ろから。黒い窓枠
ノンステップなのは中ドアより前側のみで、後部は床が高い、ノンステップバス主流のタイプ。
おそらくマニュアルトランスミッションで、座席の布地は青~水色系。東武の車両は、前側がロングシートになっているらしいが、そこは確認できず。【29日追記】少なくとも、運転席側の前側はロングシートになっているようだ。【さらに29日追記】外から見た限りでは、ドア側もロングシートのようだ。客としては戸惑うけれど、ノンステップで少なくなりがちな着席定員の確保にはなるのかな。
中央交通の中古車で転入時に設置される運賃表示器は、新しい液晶ディスプレイのものか、廃車の使い回しと思われる7セグメントLED式のものか、どちらが設置されるかまちまちだった。この車では液晶。
【2017年12月23日追記】導入から1年経って、やっと乗ることができた。やはり前側はオールロングシート。左折ウインカーに連動して、外で警告音が鳴る。前ドアはグライドスライドドアで、開閉時に音がしないのに驚いた(他のエルガなどもそうだっけ?)。他車の折り戸ではぷしゅーとエアの音がするのが聞こえないものだから、降りるバス停に着いてドアが開いたことに気づかず、あわてて立ち上がって降りていった人が2人もいた。

正面や側面に「ノンステップバス」の表記が一切ない。このバス会社では、営業運転できる準備ができたらとりあえず運用に入れて、走り出した後から文字を書き加えるのが好きらしく(新車で先例あり)、きっと週明けにでもやるつもりなのでしょう。広告を入れる枠の取り付けもね。


中央交通の中古車は、近年は小田急バスからの移籍が圧倒的に多く、中央交通にあるノンステップの中古車24台(大型7台・中型17台)はすべて元小田急。なお、直近では6月に元小田急の三菱エアロスターが来ていた。
さらに、大型車のノンステップは新車で導入されたものは1台もないので、7台すべてが小田急中古。

ところが、今回来たのは、小田急ではないバス会社の中古。
ネット上の複数の情報源によれば、この車は東武バス(東京都東側、埼玉、千葉県北部辺りがエリア)の中古。2001年式らしい。
中央交通に東武から中古車が来るのは初めてかもしれない。【29日追記】過去に空港リムジンバス用で東武中古があったとのこと。

さらに、車種としては既存の元小田急大型7台のうち5台を占めるいすゞ製ではあるが、「富士重工・新7Eボディ」で見かけが異なる上、それは全国的に見ても(この製造時期・車種としては)ちょっと珍しい車らしい。


※以下、バスの車両に詳しい方はご存知の情報、かつ興味のない方にはどうでもいいことですので、読み飛ばしてください。
前にもちょっと触れているけれど、バスの車両というのは、足回りなどシャーシ(エンジンを含む)を造るメーカーとは別の企業が車体(ボディ)を製造して載せる(架装)するのが、特に10年ほど前まではよく行われていた。架装メーカーが違えば、シャーシメーカーが同じでも車体のデザインは別物。
だから、見かけはそっくりだけど車種は別だとか、顔つきは全然違うのに同じ車種ということがある。

いすゞでは、いすゞバス製造(昔はアイ・ケー・コーチ、今はジェイ・バス)という企業が載せたボディが標準(指定)であったが、富士重工でもそれなりの数を架装しており、“準標準”と言える状況だった。
中央交通では、秋田市交通局から譲渡された車両などは標準ボディであったが、首都圏の複数事業者の中古を使ったノースアジア大学の送迎バス(現在は一般路線用)などで、いすゞ+富士重工の組み合わせの車もあり、混在していた。

富士重工は2003年にバス架装から撤退しているが、その最後に作られていた大型路線バスボディが「新7E」と呼ばれるタイプ。
ノースアジア大シャトルのは「7E」ボディで、「新」の有無で細かな差異がいくつかあるものの、ぱっと見はほぼ同じ。
(再掲)どっかの中古の富士重工7Eボディのいすゞ大型車。この車は今は廃車【28日訂正】東京都交通局の中古で、今は子会社所属で現役とのこと

一方、いすゞのほうは、2000年に「キュービック」から「エルガ」にフルモデルチェンジ。
その直前から、いすゞ車の富士重工での架装例は減少していたので、エルガになってから富士重工で組み立てた車は、かなり少ないそうだ。僕は、無意識にそんな組み合わせは存在しないと思い込んでいた。

ちなみに、「キュービック」や「エルガ」の車種名は、標準ボディを載せたものに対する呼称、つまりボディをも含めた車種名ということらしく、厳密には富士重工で組み立てたものはそうは呼ばないらしい。


したがって、今回東武から中央交通に来たものは、「ノースアジア大シャトルの車を、外観はほぼ同じで中身をモデルチェンジしてノンステップにした」版とか、「小田急中古のエルガのガワだけ違う」版ということになる。
(再掲)小田急中古のエルガ。これが標準ボディ
中央交通に最初に来た元小田急エルガ「977」は、2001年式だそうなので、おそらく同一形式。

今回は、事前情報はあったものの、ノンステップの7Eボディなど見たことがなかったから想像がつかなかった。遭遇できるかと期待しながら道を歩いている時、2度ほど、元ノースアジア大シャトルのバスを新しいのと勘違いし、ぬか喜びしてしまった。
運良く遭遇できた時は、塗装されたばかりでピカピカというのもあっただろうけど、ひと目でそうと分かった。
まず、ノンステップだからだいぶ背が低く、平べったく感じる。
あと、“新”7Eであるからか、見慣れた富士重工ボディよりも部分部分が角張っているようにも感じた。ノンステップのせいか、客席窓などの配置が従来と若干違い、どこかアンバランスな気もしなくはない。

富士重工の特徴の1つが、バンパーと一体化した正面の灯火。フォグランプは、以前は正方形のものがヘッドライトの内側に並んでいたが、これは横長のものがライトの下にある。
これの中型版である8Eボディでは、初期には同じ位置にあった(形は正方形)
再掲)秋田市交通局の日産ディーゼル製8Eボディ
8Eではあったナンバープレートの銀色の枠がなくなっているけど、7Eでは以前からそうだったようだ。

エンジン音は「ブロロロ」という、いすゞらしい音。同時期のエルガも同じ音なんだろうけど、もっと古いキュービック世代と区別できない。

秋田市営バスに親しんだ者としては、富士重工の車体は、上の再掲写真のような7Eの中型版である8Eボディを載せた日産ディーゼル車のなじみが深い。
登場直後の中学生の頃に偶然目にして、「カッコいいバスだ!」と感じて、好きになった。

21世紀になり、他社はモデルチェンジして、富士重工自体がバスから撤退してしまったけれど、今でもさほど古くささはないデザインだと思う。
縦目エルガ/エルガミオばかりの秋田に、1台だけだけど新たに7Eボディが加わったのは、ちょっとうれしい。



恒例の中央交通のノンステップバスの整理。
ノンステップバスは計39台(県から受託されて運行する中型EVバス1台を除く)。
24台が小田急バスの中古で、そのうち大型車は7台(いすゞエルガ5台、三菱エアロスター2台)。中型車17台はすべていすゞエルガミオ。
1台が東武バスの中古で、大型車の富士重工ボディのいすゞ1台。
14台が新車での購入ですべて中型車(いすゞエルガミオ9台、日野レインボー2が5台)。
続きはこちら

コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みどりの窓口再移転 | トップ | ドン閉店 »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-11-27 21:30:59
332はトランスポートで現在も元気に走っていますよ。
返信する
Unknown (sats)
2016-11-27 23:27:02
いすゞ7Eノンステップですか。
東武とは変わった所から来ましたね。

「か332」は元都営車ですね。
都営は一時期中古譲渡を中断した後に再開し、羽後交通にエルガが入りましたが、今後中央にも入るのか気になります。
返信する
コメントありがとうございます (taic02)
2016-11-28 00:30:10
>Unknownさん
それは失礼しました。
男鹿へ行ったのでしょうか。

>satsさん
近鉄など遠方から来たものもいるし、小田急ばかり頼りにもできないといったところでしょうか。
東武では1990年代初めにいすゞ7Eのワンステップの試作車両を使っていたそうで、その中古が弘南バスに来ていて、若干なじみがあります。

元都営のエルガは、後部までノンステップの仕様&オートマだそうで、その辺りを中央交通がどう判断するでしょうか。
返信する
Unknown (雪こまち)
2016-11-28 07:32:52
ついに新7E捉えましたか!!
実は僕もこの顔のボディが一番カッコいいと感じます。エルガよりもどっしりと重厚感がありますからね!
やはり東武バスからの移籍ですか。
秋田に新たな仲間ですね!
その内、ブルーリボンシティのノンステップなんかも入るのかなぁっと勝手に思い込んでいます(笑)
返信する
新型車登場 (485-1500)
2016-11-28 13:01:09
秋田市内がエルガ系ばかりになりつつある昨今、新たなバリエーションが加わりましたね。
ちなみに秋北には同じタイプのワンステップが神奈川中央交通より移籍しております。

東武中古は一般路線車ではないのですが、富士R3架装の日野車が空港リムジン用として在籍しておりました。
今から15年位前まであったでしょうか。

前述の通り、羽後交通に元都営エルガが入りましたが、都営ではH代車と呼ばれる平成13年度購入車で
翌年平成14年度購入車のK代車からエルガは中扉前のみノンステップ・MT仕様となります。
その辺りからは導入の可能性もあるかもしれません。

個人的には日野HRが入ったら面白いと感じます。
ただ中型ロングは元市営の日産JP以降導入がないところを見ると・・・。
返信する
潮風に吹かれて (あんなか)
2016-11-28 16:05:53
皆様お詳しいですね。勉強になります。
バスは機種がありすぎて興味はあるのですが私は覚えるのがとてもとてもです。

中央交通である法則を見つけました。
それは古そうなバスを見掛けると大体割山方面の路線バスなのです。
割山方面は乗車率も良さそうで中央交通の稼ぎ頭と思うのですが扱いが冷たいように感じます。
物知りに訪ねるとその方面は海に近くて潮風で車体が錆びるから
新しいバスを走らせるのが勿体ないからだろうとのことでしたが・・さて?
返信する
あんなかさんへ (Unknown)
2016-11-28 21:51:18
そのようなイメージをされるのは当然だと思いますが、真相はこうです。新しいバス(新車など)は自治体の補助金で購入→走る路線が指定される→天王方面などを主に走る→結果大型を除けば古めのバスが多くなるって感じです。
返信する
コメントありがとうございます (taic02)
2016-11-29 00:33:03
>雪こまちさん
登場から30年近く経って、しかもメーカー自体も撤退してしまったわけですが、そんなことを感じさせないデザインだと思います。
バスに限らず多くの工業製品では、昨今のデザインは未来的なようでいて奇抜にも思えるデザインの製品が多いですが、30年後に見たらどう思うもんでしょうか。

羽後交通の新しいほうは、なかなか遭遇できません。

>485-1500さん
一般路線用としては初の東武ということでしょうか。
2000年代には、車種や仕様がだいぶ統合されたような気がしていましたが、まだまだ複雑な時期だったようですね。
違う型のバスが来たら楽しいですが、中央交通さんとしてのこだわりもあるでしょうし、利用者減少もあるでしょうし、どうなることでしょうか。

>あんなかさん
昔はオーダーメイド状態でもっと複雑でして、今はこれでもだいぶ分かりやすくなっていると思います。(と言いつつ、理解不十分ですが…)
Unknownさんの解説の通りですが、この時間はほぼいつもこの車両が走ると固定されている運用もあり、それに古い車が入っているのを見て、そう感じてしまうということもあるかもしれません。
返信する
ありがとうございます (あんなか)
2016-11-30 15:35:30
Unknownさん、管理人さんおしえてくださってありがとうございます。
やはりお詳しい方にお訊ねするのが一番ですね。
自称物知りの方に会ったら此処のサイトと本当のことを教えます。
返信する
まだ・・・ (TMK2)
2016-12-02 21:08:12
1221見たことないです。(泣)

代わりに何か廃車になったのでしょうか・・・?

そういえば、今日秋田の766の後ろ広告が入れ替わっていました。同じ広告がついている1028の広告がなくなっていたので契約終了かと思われます。
臨海の250もついていましたが、どうなっているかは不明です。
返信する

コメントを投稿