広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

竿燈妙技大会2

2009-08-06 19:17:15 | 秋田の季節・風景
竿燈最終日は晴天でそよ風が吹くがやや暑い。今年の竿燈はまだ梅雨明け前なのに天気に恵まれた。
今日も昨日に続いて妙技大会を少しだけ見てきた。

決勝戦だからか観客が多い。もっとも他の団体(予選落ちやエントリーしなかった)の竿燈会員もいたけど。

これは団体規定部門の準決勝。町内毎に演技し点数化する予選と違って、2団体が同時に演技するトーナメント方式だった。
左が秋田蕗の川尻本町、右がエビの下肴町。緑系の提灯は珍しいが、なかなかきれい。
演技終了後、審査員の前に整列
そして判定は点数でなく、どちらがよかったか審査員の赤白旗で即決!
予選は2日にまたがって2か所で行うので、公平性を考慮して点数化しているのかもしれないが、決勝のやり方は単純明快でいい。どっちのチームが赤か白かはやや分かりにくいが。
ここでは4対3で下肴町が午後の決勝に進出。もう1チームは秋田県立大学が進出し、昨年と同じ組み合わせの決勝となり、下肴町が2年連続優勝したとのこと。
今日も合同演技があった
晴天の昼、緑を背景にしてたくさんの竿燈が並ぶのも美しい。
しかもこの時はエビ、秋田蕗、米俵、馬、ウサギなど楽しい絵柄の町内が揃ってきれい。
逆光
提灯の中を光が透けて透明に見えるのも美しい。

竿燈の密度が高い
風が弱い中、竿燈を上げるのは決勝戦に出場するほど技術のある団体だから安定していると思いきや、2~3本が互いに寄りかかってバランスを崩しそうになりながら場内をぐるぐる回ったり、倒れたりしていた。

どうも下手だからでなく、わざとやっていたみたいだ。竿燈は安定して上げるのが目的でぶつけ合ったりして闘うわけではないが、こういうやり方もあるのか。相撲の「しょっきり(申し合わせて滑稽な取り組みをする)」みたいなものかな。
このように腰や肩に乗せた状態で、くっ付いて回転していた。
 
観光客はもちろん、見ていた竿燈関係者にもウケていた。さっきまでの緊張した場面とこんな楽しい場面。これも昼竿燈の魅力だと思った。
それにしてもゴチャゴチャ

午後もちょっとだけ見た。
人が増えている
土手の上にもたくさん人がいるが、見るだけなら、県民会館前の坂の建物よりなど若干の余裕はあった。
団体自由部門(この部門は予選と同じく点数制)の最後、馬口労町。昨日の予選でも見た町内だ。
昨日より1つ増えて、花笠が3つ

さらに竹を継いで

「つ」の字!!
常識ではありえないしなり具合で、竿燈が反り返っている! しかもそれを肩に乗せてる!
折れたり倒れたりしそうに見えても、びろーんと元に戻るのが信じられない。各町内で竹(竿)の微調整をすると昨日も書いたが、ものすごく柔軟な竹だ。
僕のそばで別の団体の竿燈会員が見ていたのだが「馬口労町の竹には秘伝があるから…」といった話をしていた。

ほんとにすごい光景だった。今後、馬口労町は要チェックだ。(竿燈には「向馬口労町」「西馬口労町」という町内も参加していますが、馬口労町とは別団体です)
なお、団体自由部門の優勝も下肴町(286.0点)で、馬口労町は準優勝(283.5点)だったとのこと。馬口労町は団体規定でも3位と健闘した。
※3・4日目夜の様子はこちら

7月25日の記事の訂正】
会場の提灯の上の3桁の数字を「観覧席の番号」としていましたが、それとは別の運営側の管理番号のようです。各参加団体に対して「**町の○日の1回目の演技は162番付近で」などと使うようです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竿燈妙技大会 | トップ | 竿燈終わる »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
竹のしなり (あどれ)
2009-08-07 18:08:53
これは技の一つとして得点につながるのかなぁ?折れないでその状態を保っているのはすごいけど、竹の性質にもよるような・・・でもバランスを取ってることには変わりないから、やっぱりスゴイ?

おでこで竿を上げて、おでこに竿の青あざをつけている。これが竿燈指し手の勲章、みたいにしてる人もいたけど。
口で上げてるじいさんもいたなー。もちろん歯はぼろぼろでしたがね。

それにしても、竿燈期間中、よく写真を撮ったね!
これはブログを開設した効果かな♪
見てくれる人がいる、コメントを書いてくれる人がいる、ってだけで行動力が増してくるよね~。(そう思うのは私だけか?)



返信する
びよ~ん (taic02)
2009-08-07 19:39:57
「自由」部門だけど審査上はどうなんでしょ? でも見てておもしろいのは間違いありません。びよ~んって!
口は見たことないです。1点に50キロがかかるんだからスゴイ。小学校の掃除当番でホウキをてのひらに乗せてたのとはワケが違うっ!

そうです。写真たくさん撮ったのは一眼レフを買ったのとブログのおかげです。
妙技会はちょっと行っただけですが、おもしろい団体に当たったのがラッキーでした。もうちょっと竿燈のネタが残ってます。
見てもらってうれしいのは僕も同じです。もちろんコメントもね。
返信する

コメントを投稿