広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

大絵馬(と日本昔ばなし)

2011-12-17 17:43:57 | 秋田の季節・風景
昨日16日の秋田市は、最高気温1.4度を深夜に観測し、日中はずっと氷点下の気温だった。(最低気温はマイナス2.9度)
雪がずっと降り続け、低温で融けないので夕方には積雪は11センチに。ついに本格的な雪景色になった。
今日も雪が降り(積雪量はあまり変化せず)、気温も0度前後で推移している。
旭川の三丁目橋から二丁目橋(上流方向)を見る
※この記事の写真は、雪が降っている中で撮影したので、降る雪が写っています。
旭北寺町のお寺


さて、毎年紹介している、秋田市川尻にある「総社神社」の干支の大絵馬。
今年も12月4日に奉納されたというので、見に行った。
ケヤキがうっそうと茂る総社神社境内
周囲は住宅地や市立病院などがあるのに、境内だけ別世界のよう。
どの木の幹も同じ方向にだけ雪が付いている
幹の北西側にだけ雪が付着していて、まさしく「北西の季節風」に乗って雪が降っていることが分かる。
絵馬は北向きに設置されているが、神社の人が落としているのか、着雪はなかった。


報道によれば、絵馬は秋田杉で縦2.7メートル×横3.6メートル、畳6畳分ほどで重さは70キロ超。
大絵馬奉納は1990年から始まったが、当初からの作者が亡くなって交代したので、今の方は今年で3年目。来年11月中旬まで参道に掲げられる。
辰年の絵馬
※以下、絵心がないクセにいろいろと申し訳ないですが…
ぱっと見ただけで力強さを感じる。
一昨年昨年は、カラフルな絵だったが、今年は部分的に着色しているだけで黒主体で雰囲気が変わった。
拡大
龍(辰)の背中に子どもが乗っている絵。龍は緑色の玉を持っている。
鱗がとても細かく描かれている。下書きなしで数時間で書き上げているはずだが、緻密な技が発揮されている。
乗っている子どもは、ずいぶん凛々しいお顔。左手は龍の長いヒゲ(?)を握っているが、右手はそうではない。
キリリとしたお顔
報道では「背中に神童を乗せた昇り竜」や「昇り竜は、願い事がかなうとされる「宝珠」を握り、ひげにつかまってまたがる神童とともに空高く上昇している」となっている。
なるほど。乗っているのは「神童」ですか。
でも、神童って「才知の極めてすぐれている子供。非凡な才能をもった子供。(デジタル大辞泉)」のこと。それが竜に乗ることの意味ってなんだろう? 普通の子どもじゃいけないの?
ひょっとしたら「神の使いの子ども」という意味合いで「神童」を使っているのだろうか? 一般的な神童の意味ではないと思うけれど。
左の絵馬の前が参道。すっかり雪に埋もれている

※翌年の絵馬はこちら


以下、余談。
僕はこの絵馬を初めて(テレビのニュースで)見た時、1975年から2000年頃まで大阪の毎日放送(MBS)などが制作していたアニメ番組「まんが日本昔ばなし」のオープニングアニメーション(歌の歌詞は「♪坊や よいこだ ねんねしな」)を連想した。

真っ黒い中に雲が浮かび、その中を子どもを背中に乗せた龍がひたすら飛んでいく映像。Wikipediaによれば、松谷みよ子の児童文学「龍の子太郎」をモチーフにしているという。
龍の子太郎がどんな話か僕は知らなかったが、「太郎」が龍になった自分の母を探すお話で、「長野県の信州・上田に伝わる民話『小泉小太郎』と松本に伝わる民話『泉小太郎』を中心に、秋田の民話など日本各地に伝わる民話を組み合わせ」たものだそうだ。
秋田の民話というのは、八郎潟などの八郎太郎の話だろうか。

シチュエーションとしては、絵馬とアニメーションがよく似ているが、龍と子どもの印象は違う。
アニメでは子どもはもっと幼く見え、頭髪が少なく、真っ赤な袖なしの服を羽織り、下も同色のズボン状のものをはいている。左手にでんでん太鼓を持っていて、右手は龍の背中に置いている。
龍は、顔が長くて平らで、目が小さく、耳が識別できない。黄色くて長い角が2本生え、長いヒゲや牙は見えない。どこかワニや馬っぽくてかわいい。
手(前肢?)には何も持っていない。鱗はまばら。体色は濃淡の緑色でお腹は黄色っぽく、現行の中央交通の路線バスを連想させる色使い。
なお、年始の放送では別バージョンのアニメが使われ、背景や子どもの衣装が違い、龍は玉を持っていたそうだ。


ところで、その「まんが日本昔ばなし」という番組。
原則としてTBS系列各局で土曜夜に放送されており、本放送終了後の2005年頃にはデジタルリマスター版も放送されている(つい先日はIBC岩手放送で単発で放送していたが、再放送?)。

TBS系列局のない秋田県では、秋田放送(ABS)で放送していた。
ABSは、テレビは日本テレビ系列だが、当時は朝の情報番組はTBSのものをネットするなどしており、今よりもTBSと親密だったのかもしれない。(現在もラジオはTBS系で、テレビでも世界ふしぎ発見や日曜劇場などを放送している)

ABSでの放送時間は、月曜日の17時30分からだったはず。(少なくとも僕がよく見ていた1980年代中頃から後半)
CMは(当時のこの時間の秋田では)おなじみの「吾作ラーメン」や「ねるねるねるね」のほか、ミロ、ダスキン、カルビー、福武書店(現・ベネッセコーポレーション)のものがよく流れていた気がする。

ただ、当時、秋田県に住んでいた子どもの中で「日本昔ばなし」を視聴していたのは、女の子が圧倒的に多かったと推測される。それは裏番組の存在。
当時は民放局はABSと秋田テレビ(AKT。フジテレビ系列)の2つしかなかったわけだが、夕方は今のようにニュース番組をだらだらと流したりせず、どちらの局もアニメ番組(テレビ朝日など他系列のものも含む)を放送していたものだった。

AKTが月曜の17時30分に持ってきた番組が、テレビ東京の「キャプテン翼」だった。(テレビ東京系での放送期間は1983年10月から1986年3月)
キャプテン翼は全国的に小学生のサッカーブームを巻き起こし、秋田でも小学校(スポ少)のサッカー部員が大幅に増えたものだった。
そのため、ABSの日本昔ばなしを視聴していた子どものうち、AKTでのキャプテン翼放送開始に伴い、男の子の多くがAKTへ流れたと考えられる。
僕はブームに流されるような子じゃなかった運動が嫌いな子だったのでサッカーなどには興味を示さず、日本昔ばなしを見てましたが…

デジタルリマスター版は、ABSはじめ秋田の局では放送されていないはず。
本放送終了から10年近く経過しているし、若い人は「まんが日本昔ばなし」自体を知らないのだろうな。

【17日20時40分追記】フジカラーの年賀状プリントのCMで、「まんが日本昔ばなし」の主題歌をバックに、樹木希林や佐々木希が龍に乗っているものが、現在放送されている。龍はオリジナルと同じと思われるアニメへの人物合成(希林さんだけ)と作り物の実写の2タイプが使われている。
【23日追記】富士フイルムの公式サイトにCMの情報と動画がアップされていた。12月2日から放送されているとのこと。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/tvcm/fujicolor111202_01/index.html
オリジナルアニメで龍に乗っている子どもは「昔ばなし太郎くん」という名だそう。

今回のCMは冒頭でオリジナルと同じ愛企画センター制作のアニメに綾小路さゆり(希林さん)が合成で乗っているわけだが、オリジナルより龍の昇る角度が急なようで、必死につかまっているのがおかしい。
【2012年4月20日追記】IBC岩手放送でのデジタルリマスター版(の再放送?)を見た。冒頭では、龍がほぼ垂直に上昇しており、上記希林さんのものと同じだった。ただ、オリジナルは画面サイズがハイビジョンサイズでないので、ハイビジョンサイズであるCM用は後で別に制作したものだと思われる。
動画より
クリエイティブディレクター:佐々木 宏、CMプランナー:福里 真一で、日本昔ばなし関連で愛企画センターと毎日放送が協力。広告会社は電通。

※番組の秋田に関連する話など

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時刻表検索 | トップ | 最近の発見から »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本昔ばなし (のりぽん)
2011-12-18 09:14:31
なつかしいですね、日本昔ばはし。
子供の頃、見ていました。
その頃のCMとか、よく憶えていますね~
吾作のCM、久々に見たくなりました(笑)
吾作のHPに行ってみます。
返信する
懐かしい (taic02)
2011-12-18 18:10:46
本当に懐かしいですよね。子どもたちに末永く見てほしいので、再放送でもいいから、また放送してほしいものです。
昔は早朝も夕方もテレビはアニメで、子どもの時間でした…
吾作ラーメンのCM、昨年だったかABSの特番で流れたんです。CGなどお手軽に制作できるようになった今のCMとは違って、味わい深いと感じました。
返信する
懐かしい (mugi-shochu)
2011-12-18 22:20:22
何曜日かは忘れたけど子ども達と一緒に見てましたよ。
確か文部省(文科省になってたっけ?)推薦とかなんとか表示されてたような気がしますが・・・
子ども達に残してやりたい番組だと思っています。
返信する
中央児童福祉審議会推薦? (taic02)
2011-12-18 22:37:24
「中央児童福祉審議会推薦」かな? 今はDVDが出ているようです。
市原さんといえば、家政婦よりもこちらの語りというイメージです。

放送終了は尻つぼみで、各放送局によって時期が異なるようです。
僕が青森に住んでいた頃は青森テレビで放送していたはずなのに、見た記憶がありません。そしてABSではいつまでやってたのか?
mugi-shochuさんがお子さんとご覧になったということは、ABSでも比較的末期まで放送してたのでしょうかね。
返信する
児童福祉文化賞? (taic02)
2011-12-19 19:20:13
上のコメントへの補足です。
改めて映像を見てみると、白い明朝体で「児童福祉文化賞受賞作品」と出ていました。
「中央児童福祉~」の推薦と両方とも受けたことはあるようですが、両方同時には表示しないのかな?
返信する
懐かしいです (kinoko)
2012-01-12 09:31:09
もう長いこと実家の川尻から離れて都会に出てしまったのですが、偶然こちらのページを発見し、懐かしさで胸がいっぱいになりました。ありがとうございます。

寺町のお寺は何というお寺なのでしょう。
もしかしたら知り合いのお寺かもしれません^^;
返信する
ありがとうございます (taic02)
2012-01-12 23:55:10
懐かしく感じていただけたようで、うれしいです。こちらこそありがとうございます。
実はあまり総社神社にはご縁がなかったのですが、うっそうとしたケヤキの「林」が、あんな平地の街中にあるのが素敵だと思いました。

お寺の名前も知らずに撮影していましたが「傳法寺」さんのようです。
竿燈大通りから寺町に入り、道がカギ型になっているところにあるお菓子屋さんの手前です。
返信する

コメントを投稿