ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

納経帳の記録

2024-05-16 | 四国遍路
今回のお遍路旅は お参りするお寺までが遠かったので 

二日間で8か寺だけでした。

納経帳

1日目 47番から44番まで


2日目 43番から40番まで



いつも納経帳は わたしたちが本堂やお大師堂を 

外でお参りしている間に

添乗員さんがもらってくださるので 納経受付所に入って

書いているところを見ることがないのですけど

今回 1か寺だけ 本堂に上がって 座ってお勤めを

させてもらえました。

その際 近くで納経帳を書かれている様子が ちらと見えました。

父子なのかわかりませんが 男性お二人で手分けして 

さらさらと書かれ ポンポンと判を押されていました。

とくに 若い方の 筆の持ち方が超かっこよくて

そばに行って じいーっと みたかったです。

お土産は 駐車場からお寺まで歩いているときに 

道端で売っていた柑橘類を。

(はるかと あとは名前を忘れたけど 美味しい)



暑い中お参りして バスに戻るとき いろいろ試食させてくれたのが 

美味しくて みんな たくさん買っていました。

 何種類もの柑橘類を売っていました。

 ますます暑い季節のお遍路旅では 忙しくても

水分補給を意識しないと 飲むのを忘れます。

ペットボトル飲料もぬるくなりますし

水筒に移さないと 時間がたつにつれ雑菌が繁殖するので

要注意です。


食事したお店の表にある自動販売機で買った

ヤクルトの梅ドリンクが 冷たくて甘酸っぱく美味しかった。

山の中やお寺には なかなか自販機もないのですよ。

来月から お遍路旅はいったん小休止しなければならないことを

ホテルの夕食で 同じテーブルで隣になった男性に話したら

来月6月から 月一度 2泊3日で全6回(今のツアーは 日帰りや

一泊二日で全10回)の逆打ち旅 の募集が始まってて

いまからでも 今年中に回れるかもしれないですよ 

と教えてくれました。

香川と愛媛が終わったので 残りの高知と徳島を 

秋の取入れが終わっったころから 

二泊三日ツアーに途中参加すれば 

うまいこと 今年中に続きがお参りできて 

逆打ちが結願するんじゃないかなと 教えてくれました。

ありがたい情報です。

11月に高知 12月に徳島 

そして 来年1月に 高野山へ日帰りのお礼参りで 

一巡できそうです。

とりあえず 予約だけはできたので

楽しみにして 田んぼ仕事に集中します。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑仕事 | トップ | 玉ねぎ だめだ~ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようちゃん、おはようございます。 (タカコ)
2024-05-16 07:29:22
良かったですね、
せっかくなら、年内に終了したですものね。
ネットなどの情報が溢れてるけど、人との関りで得られる情報って
良いですね。
Unknown (おとめ)
2024-05-16 08:34:35
これから、田んぼの仕事が始まりますね。
高知県の足摺に何度も行ってますが、近くに何番か覚えがないけど、お寺の名前も覚えてないけど、沢山のお遍路さんと出会います。
御朱印帳の文字は、とても素晴らしい、達筆ですね。

足摺でのお土産ですが、宗田鰹節がお勧めです。
なくなると、お取り寄せしてます(余談です(笑))
ようちゃんへ (ミッキー)
2024-05-16 16:34:21
今回も素晴らしい納経帳の文字
慣れていられるといえど味がありますね
お知り合いになられた方からの情報は無駄がなく
素晴らしい
年内に結願できれば最高ですね
余談ですが
足摺岬 台風でもないのに随分風が吹いていたこと思い出しました

高知は鰹節があちらこちらで販売していましたね
懐かしいです
タカコさん (よう)
2024-05-16 18:45:59
4年に一度しかない逆打ちのチャンスに始めたので できれば今年中に結願したいです。
高知県の西の端 四万十辺りだけ ちょっとつながらないので
そこは 稲刈りが終わったら 車で行ってもいいかなと話しています。
こちらから一番遠い距離ですけど それでも 車で行けないことはないから。
人のつながりで得る情報 うれしさ2倍ですね。 
足摺岬! (よう)
2024-05-16 18:51:56
高知は何度か行きましたが 足摺岬は一度も行ったことがありません。
そのあたりは お寺同士の間が離れていて バスでも大変そうですが
ちょうど 2泊3日のツアーに乗り換えると 先日行った愛媛とダブったり
ちょうど途切れたりしてしまいます。
でも 稲刈りが終わって そのあたりから東の高知市内に近くなるところまでを
車で行く計画も考えているので 少しは 自由に買い物のチャンスもあるでしょうね。
宗田カツオ節ですね!
ハイ!覚えておきます。ありがとうございます。
ミッキーさん (よう)
2024-05-16 18:58:19
御朱印 毎日 一日中書かれているんだなあと感心します。
お寺ごとの味わいがあって いいですよね。
たまたま夕食が隣の席になっただけなのに いい情報をもらうことができました。
インターネットでは気が付かなかったですから ラッキーです。
足摺岬 強い風が吹きそうな感じですよね。
添乗員さんが「高知は 雨も こちらとは違ってすごいですよ 一度地面の落ちたあと
はじきかえるので 傘をさしてもずぶぬれになります」と言われてました。
Unknown (kebaneco)
2024-05-16 19:59:59
ダイナミック〜

今年中に行けるかも、の情報良かったですね。
でも高野山に日帰り、頭がクラクラします。
体調とのえていらしてくださいね〜
kebaさん (よう)
2024-05-17 06:30:22
ゆっくり 一泊ぐらいしたいですけどね。
朝早く 新幹線で大阪まで(50分弱)行って あとはバスのようです。
お参りして食事して 観光もせず(笑) 帰るのが夜になるようです。
来年の1月のことで 山の上 寒いだろうな~

コメントを投稿

四国遍路」カテゴリの最新記事