夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

ちょっと早いけど、 またまた     灰を篩う 08年の1

2008年04月11日 13時35分35秒 |  非・常識的茶道
    写真は後程、少しづつアップしていきます。
    以前も同じタイトルで何度か書いていますので、08年のその1というのを加えました。
    これからこの灰がどうなるのかはその都度お知らせいたしますので、ご笑覧あれ。
 


昔の同僚にちょっとおばかな「茶人」がおりました。
人の灰をみて難癖ばかりつけているのですよね。貴女の灰を見せてよっていいたいけど、彼女が見慣れているのはどこかの(家のお流ではないけど)お家元に伝わる灰、そのお家元の「尊属」のところでお稽古を20年以上やってきているのです。自分が扱っている灰が何十年どころか下手をすれば100年、200年かかって一級の茶人の手で作り上げられたもの。それが当たり前で、宝物って自覚が全くない人、自分で作ったらどれだけ大変か判らない人、こんな人が他のお道具なんかを扱っているのを見てみたい。私ならこの人は受付だけで、水屋には絶対に立ち入らせないな~なんて思いながらその言葉を聞いていました。

ほんと、お茶をやる人にとって灰はその人の履歴書みたいなものだから、家が火事になったら灰の壷を抱えて逃げるっていうのもあながち嘘じゃないみたいな気がします。

でも、100年の歴史を持つ灰を自分が作るということはできない。
それに貧乏なボクちゃん、できるだけ安く作らなければ灰ができない。

灰ができなければ、炭も熾せないし、お湯も沸かせない。
もちろんお茶も点てられない。
お茶を点てられるようになるまでボクちゃん頑張ります。
なぜお茶を点てるのにそうもこだわるかってお尋ねですか?

もちろん;
お裏のU20を亭主にお招きして、白魚のような指先であの袱紗捌きされるのを身近に見るまでは死んでも死にきれない。
遠州さんのU20の炭手前を見ながら、二人してぼ~っとなる時間を共有できるまで、(つまり一酸化炭素中毒で)やっぱり死ねない。
化けてこの世をさまようのはちょっと私の美意識に反しますですから。

というわけで、ちょっと早いけど、そろそろ灰を取り出して、篩にかけなきゃ。



でも、この日記をみて笑うのはいいけど、絶対に真似をしないでくださいね。
試行錯誤の連続ですから、やっぱりこれは駄目だったって放り出すことになるかもしれませんので、、
あくまで自己責任で、、、


灰篩って御茶屋さんに売っています。
でも100均でも売っているのですよ。
粗い目のものはこれで充分でしょう。
ほうき(筆?)も、お玉も、灰杓子も似たようなものがあれば即流用しましょ。
(上の二つの篩いは御茶屋さんで求めたものですね。下のが100均の漉器)



水に晒すのも、ポリバケツでいい。もしかしたら透明なポリ袋のほうがもっと使い勝手がいいかも。
これは洗車用具が入っていたポリバケツ。
でも値段のタッグがいくつもついていますよね、はて、いくらで買ったんだろう。



灰をこねるのはこの家の前のオーナーが残していった猫のトイレでいいかと思いましたら、下がでこぼこしていて、残念これは却下。



家で使うくらいの量だったら、食器の乾燥用のバスケットがちょうどいい。

鍬なんていらない、これまた100均の草刈釜、参上!



とにかく今回分の灰と尉(炭の燃えカスね)と底、そして灰の篩いは終りました。
(まだあと2回あるんですよ、古い灰と、ぴちぴちの手におえない灰と、あぁ、ボクちゃん灰になりたい)
後は水に晒し、練っていく。左官屋さんの仕事が待っております。



でも篩ったり、晒している灰からなんだかお香の香りがするんだけど???
あの香りってまだ死んでないのかな~
灰になっても?
さすが~

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
芸術家みたい (芝桜)
2008-04-14 11:22:13
ずらりと並んだお道具を見ると、どんな職業の人なんだろうと首をひねりたくなります。
う~ん、造形作家?はたまたお菓子教室の先生?
このバケツにはいったセメント状のこれはファッジですか?

えっ?お茶の嗜みもない人に言われたくないよ?
あーそうですか、失礼しました。
返信する
嗜み (赤い風車)
2008-04-14 14:20:42
お茶の嗜みなんて私にもないですよ。
ただ面白がってやっているだけ。
返信する

コメントを投稿